ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12401位~12425位)
全国 25,215件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12401
聖無動寺
長崎県長崎市筑後町2-70
御朱印あり
3.5K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第36番札所#宝盤山#聖無動寺#真...
12402
妙法華院
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4−5−8
御朱印あり
護国山妙法華院は1884(明治17)年、正中山法華経寺(日蓮宗大本山・千葉県)第114世妙地院日亀上人(久保田日亀)により正中山別院として開創されたお寺院です。 開祖の弟子であった第二世妙貫院日精上人(新間智励)が事実上の初代住職とし...
3.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受838ヶ寺目。
寺院の案内書になります。寺務所で頂きました。
妙法華院の入り口になります。
12403
常栄寺 (普済寺)
島根県松江市八雲町熊野2538
御朱印あり
開基は本白院殿華屋 常栄大居士 出雲尼子三代当主経久の嫡子 尼三政久の法名である 尼子政久は武芸に勝れて幡が上手で詩歌・管弦に長じた 花実相応の大将であったとされる 尼子政久は 永正十五(1518)年九月六日に阿用城で戦死したといわれている
3.0K
6
出雲三十三観音霊場 第十六番札所と御朱印帳に直接書いていただきました
尼子政久公墓所尼子経久開基です❗️
慈母観世音菩薩様です
12404
龍澤山 保壽院
神奈川県横浜市緑区小山町436
1.5K
48
神奈川県横浜市緑区 曹洞宗 龍澤山 保壽院です。
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436参道と山門参道途中から山門側を見た景色
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436灯籠と石塔 (左) と水子地蔵尊と堂宇 (中央...
12405
不動院
千葉県館山市北条1158
御朱印あり
3.3K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口十番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
12406
寺尾山 聖王寺
群馬県太田市寺井町693
御朱印あり
2.9K
7
参拝記録保存の為 投稿します
📍群馬県太田市寺井町【聖王寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 6 番〗 🔶本堂#新田秩父...
📍群馬県太田市寺井町【聖王寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 6 番〗 🔶本堂扁額#新田...
12407
摂取寺
静岡県静岡市葵区沓谷1322-14
御朱印あり
3.0K
6
📍静岡県静岡市葵区沓谷【摂取寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 6 番〗 〖霊場本尊...
静岡市 摂取寺さんにお参り✨
📍静岡県静岡市葵区沓谷【摂取寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 6 番〗 〖霊場本尊...
12408
東光院
埼玉県三郷市上口1-108-2
真言宗豊山派寺院の東光院は、荒神山薬師寺と号します。東光院の創建年代は不詳ですが、上口香取神社の別当を勤めていたといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の毘沙門天です。
3.1K
5
埼玉県三郷市上口 東光院本堂
埼玉県三郷市上口 東光院山門
埼玉県三郷市上口 東光院三郷七福神 毘沙門天
12409
薬王寺
東京都港区三田4-8-23
御朱印あり
2.2K
14
薬王寺・日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
薬王寺・日蓮宗寺院本堂です
薬王寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
12410
法体寺
山形県天童市大字寺津149
御朱印あり
2.2K
14
新西国中通三十三観音霊場 第六番札所の御朱印です。法体寺で授与してる、地蔵庵の山形百八地蔵...
法体寺の山門より望む
観音堂の扉はこれくらいしか開きませんでした😆。
12411
迎接寺
三重県多気郡明和町大淀
3.0K
6
御本堂に掲げられている扁額です。
迎接寺の御本堂です。こちらの御寺は真宗高田派で御朱印は扱っていないそうです。
境内には親鸞聖人の御像が立っています。
12412
妙傳寺
宮崎県延岡市岡富町1094
御朱印あり
3.2K
4
過去にいただいたものです。
妙傳寺の本堂です。🙏お留守の為、御首題はいただけませんでした😰
妙傳寺の入り口です。🙏
12413
當寿院
宮城県黒川郡大和町小野字堂ノ前69
御朱印あり
仙台市連坊小路の五峯山松音寺能岩門芸和尚によって、寛永5年(1628)に開山された。
2.6K
10
大和町 當寿院 脇仏不動尊のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きましたが、宝印が無...
伊達家ゆかりの寺院。曹洞宗です🎵
大和町 當寿院 参道入口に建つ門柱から本堂です。本尊・虚空蔵菩薩 曹洞宗の寺院です。
12414
観音寺
島根県益田市津田町1263
御朱印あり
龍雲寺龍屋の法孫全祐が津田原町に聖観世音菩薩を本尊とした小庵観音堂を建立した。天政十年、七尾城主益田藤勝は、曹洞禅に深く帰依し、仏供料一石六斗七升を寄進厚く保護を与えた。元禄十六年の津田浦の大火により観音寺も廃燼に帰し、復興の命を受け...
3.1K
5
お忙しいところ、ご住職に頂きました🙏
屋根部には凝った造りの彫刻がほどこされた山門をくぐると境内です。 本堂に向って右手には藤棚...
観音様、良い写真が撮れました☺️
12415
常在院
福井県三方上中郡若狭町田上29-6
御朱印あり
永平寺を中心に道元禅師に学び仏法を実践する場として 1996年に道元禅師ゆかりの地である京都・滋賀県・福井県・石川県に32ヶ寺と特別寺院として永平寺・総持寺祖院を「釈迦三十二禅刹」として設けている。常在院は実践の場を提供している。常在...
3.1K
5
道元禅師を慕う 釈迦三十二禅刹霊場の禅語です
常在院境内の地蔵菩薩様と本堂改修工事の際に下ろされた鬼瓦です
常在院境内の鐘楼になります
12416
正行院
滋賀県高島市マキノ町海津475
御朱印あり
正行院は文明18年(1486)に開創され この地における浄土宗拠点であった 幕末、朝延と長州藩の調停に努力したが、禁門の変が起こり朝敵の汚名を着せられた加賀藩士・松平大弐が自害したお寺でもある 当時、海津の地は加賀藩の飛地領地でした
2.8K
8
正行院のびわ湖百八霊場 第二十六番札所 綴じ込み御朱印です
さる被害があったみたいで今でも裏山は封鎖されてて松平大弐灰塚はみれなかったですね
本堂もカギが閉まって中にはいれなかったので前で合掌参拝してきました、このようにローソク、線...
12417
本正寺
滋賀県甲賀市水口町本町2-3-18
御朱印あり
2.9K
7
御首題を頂きました。御首題拝受899ヶ寺目。
本正寺の妙見堂になります 水口城加藤藩主祈願所 開運妙見堂 万延6年(1866)加藤城主加...
本正寺本堂の扁額になります
12418
荒田阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2652
御朱印あり
2.3K
13
過去にいただいたものです。
修行大師さんがいらっしゃいました。季節のせいもあり、まだ少し寂しい雰囲気を感じさせます。
篠栗四国八十八か所 64番札所 荒田阿弥陀堂。しっかり木魚も置かれていて、気持ち良く参拝す...
12419
経王寺
島根県安来市安来町1442
御朱印あり
明治5年9月 安来の住人勝部博應、初めて題目講を組織 明治7年、本尊が移転遷座され廃堂となっていた天台宗乗相院の薬師堂を同志と共に相計りて購求し本化弘通の道場とする 明治12年、博應山経王寺と公称 開山には身延第73世文明院日薩上人を...
3.0K
6
直書きの御首题です。
本堂内左右には日蓮聖人等の絵が沢山飾られております
経王寺の本堂内になります
12420
醫王山東光寺 (田島町)
栃木県足利市田島町1195
御朱印あり
1.6K
20
参拝記録保存の為 東光寺 足利三十三観音 十三番御朱印
参拝記録保存の為 東光寺 六地蔵さん可愛い前掛けです
参拝記録保存の為 東光寺 本堂前にて
12421
妙善寺
静岡県富士市原田1344
御朱印あり
「滝川の観音さん」と親しまれる妙善寺は、天平年間(729~749)行基が全国各地に建立した観音堂のひとつが起源、と伝えられる。
3.4K
2
御朱印いただきました
12422
龍泉寺
愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来像、脇仏として地蔵菩薩像と不動明王像を安置する。現在は圓通寺(秋葉山)の末寺である。
2.7K
9
山門です、この辺りの空襲で焼けてしまったそうですよ。
此方も色がすごいですね。こんなところで転んじゃうと後が大変です。
鉄分が多い様子が伺えます。飲むと独特な味がしそうですね。沸騰しても味は変わらずと思います。
12423
高浄寺
京都府福知山市岩間408
御朱印あり
1.6K
20
高浄寺の御朱印です。兼務されている圓浄寺にて、直書きで頂きました。お参りは令和5年2月12...
本堂横の多重石塔です。
高浄寺の御詠歌や宗旨の説明書きの石碑です。
12424
講御堂寺
奈良県五條市五條1-1-14
御朱印あり
講御堂寺(こうみどうじ)は奈良県五條市五條1-1-14にある真言律宗の寺院である。
3.5K
1
講御堂寺さんの御朱印です。いまやいただける寺院も少なくなった大和新四国八十八ヶ所霊場の第七...
12425
松吟寺
茨城県常陸大宮市下町207
御朱印あり
稲荷山松吟寺は、建治2年(1276) の創建であり、常陸国宇佐竹介義胤が開基した名刹であります。開山は、臨済宗東福寺本山を開山した円爾弁円和尚大禅師(聖一国師)であり、代々佐竹氏の庇護を受けていました。境内には大瀧寺林少寺、清淳院等の...
2.6K
10
電話してから伺いました。住職さんが書置きを用意しておいてくれました(っ.❛ ᴗ...
広いお庭がありますฅ^•ﻌ•^ฅ
釈迦像と摩尼車です。また機会があれば参拝したいと思います⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ ...
…
494
495
496
497
498
499
500
…
497/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。