ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12476位~12500位)
全国 25,324件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12476
圓増寺
愛知県知多郡南知多町豊浜字半月47
御朱印あり
天長五年(828)に創建され、文明二年(1470)に叡賢上人により中興されました。 また、元禄九年(1696)に本堂の改築がなされています。
2.9K
8
過去に頂いた御朱印です
ゆなさんの投稿見て、お参りに行きたいと思っていましたが、ようやくお参りすることが出来ました...
四国直伝弘法番外札所です。
12477
茂左衛門地蔵尊奥之院
群馬県利根郡みなかみ町下津
御朱印あり
各所黒岩八景の段丘斜面で、眼下には町並みが広がっている。この堂には、江戸時代前期、沼田藩の過酷な増税と使役による悪政から一七七村の領民を救い、越訴(おっそ)罪で磔にされた天下の義人茂左衛門と、越訴に協力したという新治村大宝院の覺端法印...
2.7K
10
【群馬県】利根郡みなかみ町、茂左衛門地蔵尊奥之院をお参りして、書置きの御朱印(墨書き・押印...
【群馬県】利根郡みなかみ町、茂左衛門地蔵尊奥之院をお参りしました。奥之院まで車で来ることが...
奥に進むと、茂左衛門地蔵尊奥之院の本堂があります。本堂は、元禄6年(1693)に上津大宮八...
12478
龍泉寺
愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来像、脇仏として地蔵菩薩像と不動明王像を安置する。現在は圓通寺(秋葉山)の末寺である。
2.8K
9
山門です、この辺りの空襲で焼けてしまったそうですよ。
此方も色がすごいですね。こんなところで転んじゃうと後が大変です。
鉄分が多い様子が伺えます。飲むと独特な味がしそうですね。沸騰しても味は変わらずと思います。
12479
大塚山妙蔵寺
神奈川県横須賀市池上4-7-11
御朱印あり
金谷山大明寺の旧末寺であり、大明寺評定五ケ寺である。
3.3K
4
妙蔵寺の御首題になります。お彼岸の忙しいところ住職に書いて頂きました。色々とお話しもさせて...
妙蔵寺の山門になります。
妙蔵寺の本堂になります。心の和む綺麗な境内でした。
12480
山之坊
山梨県南巨摩郡身延町小田船原434
御朱印あり
3.0K
7
山之坊でいただいた御首題です。
山之坊におまいりしました。
山之坊におまいりしました。
12481
萬徳寺
山形県山形市下東山1719
御朱印あり
2.1K
16
参拝記録の投稿です。(書置き)
〘萬徳寺〙山形市の萬徳寺にお参りに行きました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。東通三十三観音...
〘萬徳寺〙湯殿山碑等並んでおりました。
12482
西正寺
京都府京都市上京区一条通御前通東入西町26
御朱印あり
3.5K
2
京都府京都市の西正寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「通常御朱印」です!#御朱...
12483
圓明院
宮城県刈田郡蔵王町円田寺門前32
御朱印あり
2.5K
12
蔵王町 圓妙院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
蔵王町 聖徳山圓明院 寺号標・山門です。 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
蔵王町 圓明院 手水になります。亀さんがリアルですね。
12484
来迎寺
京都府京都市西京区松尾井戸町5
御朱印あり
西暦300年頃、秦氏が朝鮮半島より移住して 帰化し、西暦701年秦忌寸都理の勅命により、松尾大社を現在の地に遷座。秦氏は土木・建 築・養蚕・機織・酒造・農耕の先進技術を伝え、平安京遷都にも貢献。当寺は松尾大社の社領の中にあって、その神...
2.5K
12
本堂にお参りした後、直書きの御朱印をいただきました。毎月お茶会を催しておられるようで、お誘...
石仏井戸弁財天坐像でございます。
来迎寺の今月のことば 二度とない人生だから まず一番身近な者たちに できるだけのことをしよ...
12485
延命閣 地藏院
愛知県名古屋市北区大杉1丁目21
3.5K
2
お地蔵様たくさんありましたがここも土砂降りでじっくり回れず
長久寺のお参りの帰りにのぼりを発見し、立ち寄りました。境内には六地蔵や、本堂内にも地蔵様が...
12486
正行寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根371
御朱印あり
2.5K
12
南部町 正行寺大きなお寺さんで素晴らしい御首題をいただきました😊お話もありがとうございました🙏
南部町 正行寺さんにお参り✨
南部町 正行寺さんにお参り✨立派な山門💡
12487
天王山 宗珪寺
神奈川県海老名市下今泉1-22-1
平成20年 (2008年) に圏央道建設のため海老名市河原口から現在地に移転した。
3.5K
74
神奈川県海老名市 宗珪寺の百日紅とその先に六地蔵尊。
神奈川県海老名市 宗珪寺の本堂
天王山 宗珪寺神奈川県海老名市下今泉1-22-1参道と仁王門本堂から仁王門側を見た景色
12488
東光寺
宮城県黒川郡大郷町中村字原町30
2.3K
14
境内には動物供養塔もありました❗️
本堂です🎵静かな境内👍️
大郷町 東光寺 山門です。ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
12489
八幡山 泉福寺
埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
3.4K
3
泉福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
12490
東光院
埼玉県三郷市上口1-108-2
真言宗豊山派寺院の東光院は、荒神山薬師寺と号します。東光院の創建年代は不詳ですが、上口香取神社の別当を勤めていたといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の毘沙門天です。
3.2K
5
埼玉県三郷市上口 東光院本堂
埼玉県三郷市上口 東光院山門
埼玉県三郷市上口 東光院三郷七福神 毘沙門天
12491
萩尾阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾736
御朱印あり
2.4K
13
過去にいただいたものです。
お堂の中はコンクリートで作られていました。しっかりと木魚も置かれていて、気持ち良くお参りす...
篠栗四国八十八か所霊場第47番札所 萩尾阿弥陀堂。ご本尊は阿弥陀如来。
12492
神光山 金剛院 大日寺
埼玉県加須市根古屋485
御朱印あり
2.7K
10
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました
神光山 金剛院 大日寺をお参りしてきました。
金剛院の創建年代等は不詳ながら、弘源和尚が住職を務めていた文禄5年(159)に日出安から当...
12493
経王寺 (堺市)
大阪府堺市堺区九間町東3-1-9
御朱印あり
永享元(1429)年の創立 開山大聖院日延 南之庄に創立 3世日教のとき 北之庄現在地に移転 大堂を出る建立 伽藍も整い繁栄する 慶長19年 大阪冬の陣の乱逆の節兵火にかかり焼失 慶安2年に江戸梅竜寺の大乗院日達が再建を発願 松平中納...
3.3K
4
御首題を頂きました御首題拝受429ヶ寺目。
経王寺さんにお祀りされている観音さまでございます
12494
清芳寺
三重県津市美里町南長野582
清芳寺(せいほうじ)は、三重県津市美里町南長野にある真宗高田派の寺院。山号は 龍華山。
3.1K
6
清芳寺の御本堂になります。清芳寺は無住寺であり、残念ながら御朱印は望めそうに有りません😢
境内に建つ鐘楼になります。
御本堂前に立つ寺号碑になります。
12495
大蓮寺
三重県度会郡大紀町崎262番地
御朱印あり
永禄年間、町内下崎地区に所在の松寿庵を現在地に移し山崎大炊佐守久が救世安民の為に浄財を寄進し、堂宇を建立し田丸廣泰寺四世扶拌宗起禅師を開山として講し松寿山大蓮寺と称した。
2.8K
9
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
大蓮寺の御本堂の内部を撮影させていただきました。
御本堂に掲げられている扁額です。
12496
瀧山寺
山形県山形市上桜田5-10-21
御朱印あり
醫王瀧山寺と称し、仁寿元年(851)慈覚大師によって開創されたとされる天台宗の古刹である。瀧山頂上に薬師如来を祀り、多くの信仰をあつめたと伝えられ、平安時代から鎌倉時代初期まで西蔵王一帯に堂塔伽藍が立ち並び、繁栄を極めたと伝えられる。...
2.6K
11
参拝記録の投稿です。(直書き)奥羽三十六薬師霊場 第三十番札所の御朱印です。
瀧山寺の看板と由緒書きです。
瀧山寺の本堂・祈願所の入口になります。
12497
浄徳寺
佐賀県神埼市脊振町服巻950
御朱印あり
元禄2年、脊振千坊の僧侶「探究」によって開山され、現在12代目、千々岩 峰仙が住職を務めております。シャクナゲの森は佐賀百景の一つに選ばれ、佐賀県銘木15本のうちの一つ樹齢四百年の弁財天シャクナゲは4月下旬から見事な花を咲かせてくれます。
2.3K
14
浄徳寺の参拝記念スタンプをいただきました。🙏
浄徳寺新本堂内です。🙏
浄徳寺新本堂です。🙏旧本堂より150m位です🚶
12498
宝塔寺
東京都江東区大島八丁目38番地32
御朱印あり
宝塔寺は、真言宗で稲荷山小名院と号します。境内に安置されている塩なめ地蔵は、もとは、小名木川沿いにあったものを、昭和初期に移したものです。 江戸時代に小名木川や行徳道を通る商人たちが、この地蔵の前で休憩し、商売繁盛を願って塩を供えたの...
3.1K
5
江東区大島、真言宗智山派 宝塔寺の参拝記録です。
宝塔寺境内の塩なめ地蔵です。
江東区、宝塔寺の本堂です。多数のマンションと住宅に囲まれています。
12499
最禅寺
秋田県湯沢市山田字上堂ケ沢81
御朱印あり
源翁心昭禅師が開創し、大本山總持寺(神奈川県横浜市)直末三十六門の一つに列する。南北朝期の嘉慶元年(1387年)奥羽巡錫の途上この地に立ち寄った源翁心昭禅師が荒廃した天台宗寺院を土地の人々の懇願により改宗し、大乗山最禅寺としたことから...
1.6K
22
時間がなかったので郵送して頂きました。最後におば様ともお話ができ、心が軽くなりました❗あり...
位牌堂になります。地域によって位牌堂は違いますね🤔
本堂に掲げている寺号額になります。
12500
高浄寺
京都府福知山市岩間408
御朱印あり
1.6K
20
高浄寺の御朱印です。兼務されている圓浄寺にて、直書きで頂きました。お参りは令和5年2月12...
本堂横の多重石塔です。
高浄寺の御詠歌や宗旨の説明書きの石碑です。
…
497
498
499
500
501
502
503
…
500/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。