ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12701位~12725位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12701
東光寺
和歌山県田辺市新庄町2609
御朱印あり
東光寺(とうこうじ)は和歌山県田辺市の湯の峰温泉にある天台宗の寺院。山号は薬王山。伝承によれば、湯の峰温泉の源泉の周囲に湯の花が自然に積って薬師如来の形となったものを裸形上人が見出し、本尊(湯峯薬師)として創建したという。古くは本尊の...
3.4K
4
関西近畿の6番所としての御朱印です。 寺名が、東光禅寺となっています。
境内は狭いですが、色んな花ばなや松はもちろん、石についてる苔も趣がありました。
戦争で殉死された乙女の碑があります。
12702
自性院
山梨県甲斐市下今井2339
御朱印あり
3.3K
5
自性院でいただいた御朱印です。
自性院におまいりしました。
自性院におまいりしました。
12703
池辺寺
三重県伊賀市予野197
3.2K
6
池辺寺の本堂です。ご本尊は不動明王で、江戸時代には花垣神社の別当寺であったそうです。明治初...
本堂の一角にある納経所です。池辺寺は伊賀四国八十八ヵ所霊場の第六十一番札所で、納経料をお賽...
本堂と文殊堂の間の水子観音像です。像の建立のことばに、昭和59年5月吉日の日付があります。...
12704
眞浄寺
埼玉県さいたま市岩槻区本町2-12-10
日蓮宗寺院の眞淨寺は、大法山と号します。眞淨寺の創建年代等は不詳ながら、池上本門寺日宗が開基、日宗が造立した祖師像に天正18年(1590)と記銘があるといいます。
3.1K
7
本堂前にあった香炉です。
本堂です。とても綺麗にされています。
仁王像です。かなりの大きさでした。
12705
心鏡山 永明寺
埼玉県児玉郡美里町白石987
御朱印あり
2.9K
9
【児玉三十三霊場】第十五番札所、永明寺の差し替え御朱印『本尊 聖観世音菩薩』を十二番の大興...
【児玉三十三霊場】第十五番札所、永明寺をお参りしました。
永明寺入口前に安置されている「正直地蔵尊」です。【正直地蔵尊の由来】今(※1)から八十数年...
12706
見本寺
山梨県北杜市須玉町小倉2796
御朱印あり
3.2K
6
見本寺でいただいた御朱印です。
見本寺におまいりしました。
見本寺におまいりしました。
12707
仏心寺
福岡県太宰府市観世音寺4-3-1
昭和24年(1949) ホトトギス同人で時宗の僧 河野静雲(福岡市博多区の一行寺に生まれ、九州俳壇の重鎮であった)は、この月山の敷地を柳河の同人 木下三丘子の嗣子 木下潤氏から俳句の道場を建立せんものと提供されて、この地に庵を結んだ。...
3.3K
5
本堂は高浜虚子により虚子堂と名付けられました😆御朱印は有りませんでした。😅
高浜虚子の句碑です😆
真言宗系なので修行大師
12708
千手観音堂 (旧泉水寺)
福岡県豊前市大字挾間1244
この地にあった岩屋山泉水寺の御本尊の千手観音立像を祀る。泉水寺は山岳修験の山として栄えた求菩提六峰の一つ、松尾山の末寺で、堂内には千手観音立像と不動明王坐像、さらにもう一体を併せ三尊が祀られたと言われる。
2.6K
12
前回参拝時にこちらの湧き水の良さを水汲みに来ていた方に力説されたので私もいただいて帰りまし...
一番奥の岩場から水が2ヵ所流れています人気の湧き水で私が参拝した時も2リットルのペットボト...
駐車場から歩いて橋を渡った正面に本堂が有ります地域の方が管理されているので無人です
12709
龍泉寺
山梨県山梨市市川2151
御朱印あり
2.5K
13
龍泉寺でいただいた御朱印です。
龍泉寺におまいりしました。
龍泉寺におまいりしました。
12710
蓮教寺
福岡県那珂川市道善4丁目16−1
御朱印あり
3.2K
6
御首題は庫裏にお声がけして書置きをいただきました
蓮教寺さん、本堂前のご様子
福岡那珂川は蓮教寺さん、おまいりしました
12711
妙吉山 密蔵院
福島県会津若松市町北町大字始字中ノ明119-2
御朱印あり
会津三十三観音十七番札所天文元年(1532)、中ノ明北方屋敷の大沼の水底から一寸八分の正観音尊像が出現し、三間四面の御堂を造営したのが始まりとされます。慶長8年(1603)に集落内に疫病が蔓延した為、正観音尊像に祈祷を行うと、その化身...
3.7K
1
会津三十三観音十七番札所の密蔵院です。敷地内の右隣の家の方に声をかけてくださいこちらは日付...
12712
塩田山 向得寺
神奈川県相模原市中央区田名塩田3-15-15
向得寺(こうとくじ)は、神奈川県相模原市にある仏教寺院。時宗。
3.7K
1
住宅地の中にある時宗のお寺です。
12713
感應寺 (江戸川区)
東京都江戸川区一之江7丁目23−11
御朱印あり
3.1K
7
参拝の記録🙏 江戸川区一之江[感應寺]御首題を直書きで頂きました。
感應寺さん鐘楼になります。戦時供出を免れて残っている鐘楼とのことです。
感應寺さん本堂になります。ご住職様がご不在のため御首題はいただけませんでした。改めてお伺い...
12714
常栄寺
岐阜県海津市平田町今尾3118
御朱印あり
2.7K
11
常栄寺でいただいた御首題です。本堂に「御首題帳への記入初めました。予約は住職の携帯電話まで...
常栄寺の本堂です。水害防止のためか、石垣の上に建てられています。
こちらは本堂前左手の題目塔です。
12715
妙楽寺
岡山県岡山市中区平井6-20-46
御朱印あり
3.3K
5
御首題を直書きで貰いました
岡山市の妙楽寺の妙見堂です
岡山市の妙楽寺の本堂です
12716
法眼院
愛媛県八幡浜市保内町須川167
御朱印あり
2.7K
11
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法眼院、本殿になります。
妙光山法眼院の清正公堂です。熱心な日蓮宗徒として有名だった加藤清正公の像が安置されています。
12717
講御堂寺
奈良県五條市五條1-1-14
御朱印あり
講御堂寺(こうみどうじ)は奈良県五條市五條1-1-14にある真言律宗の寺院である。
3.7K
1
講御堂寺さんの御朱印です。いまやいただける寺院も少なくなった大和新四国八十八ヶ所霊場の第七...
12718
長国寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目2−30
御朱印あり
大観には慶長11(1606)年5月の創立 開山日助とある
3.3K
5
過去にいただいたものです。
安住山・長国寺の本堂です
12719
涼池院
島根県出雲市大津町山廻2381
御朱印あり
この寺は今より2040年~2050年前 宝暦年間に大津村の旧家山田祐左衛門武稚氏 信仰心厚く七面大明神を深く信じ、自家の守護神として祀っていたところ、大慶寺住職蓮成院日実上人が発起人となり、連紹寺住職中正院日道上人を開基として設立、古...
3.2K
6
御首題を頂きました。御首題拝受991ヶ寺目。
涼池院の本堂内になります
涼池院の本堂になります
12720
圓融寺 (草津)
滋賀県草津市草津1丁目5−24
御朱印あり
法性山圓融寺(草津 円融寺)は、旧東海道五十三次の宿場町である草津宿にて、本山立本寺(京都市上京区)第12世教蔵院日生尊者を開山とし、行寂院日元大徳を開基として、文禄2年(西暦1593年)3月28日に創立されました。(日蓮宗公式HP...
3.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受912ヶ寺目。
12721
延命寺
東京都板橋区志村1-21-12
御朱印あり
3.5K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
志村城をめぐる戦いで自分の子供が討ち死にするのを目にした見次権兵衛が、世の無情を悟り、自ら...
東京都板橋区志村の延命寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場22番、北豊島三十三ヶ所霊場24番札所
12722
永心寺
東京都新宿区須賀町11
御朱印あり
2.7K
11
東京都新宿区 永心寺曹洞宗寺院書置きの御朱印を拝受しました。
東京都新宿区 永心寺曹洞宗寺院本堂です
東京都新宿区 永心寺曹洞宗寺院六地蔵様
12723
遍照光院
和歌山県伊都郡高野町高野山575
御朱印あり
2.4K
14
直接書いていただきました
遍照光院の山門です😊
高野山散策記録です🪷
12724
白雲寺
大阪府枚方市渚本町12-1
御朱印あり
3.4K
4
河内西国の御朱印です
omairi初登場のお寺さん^o^白雲寺さんの御本堂でございます
白雲寺さんにはおしゃれなつくばいも置いてありました^o^
12725
福円寺
福岡県嘉麻市大隈町1019番地
御朱印あり
3.5K
3
たまたまご住職が玄関口におられたので、お願いしたら書いてくださいました。
福円寺、山門です。麟翁寺の右側にあります。
母里太兵衛の母の墓、奧は後藤又兵衛の母の墓です。
…
506
507
508
509
510
511
512
…
509/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。