ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12976位~13000位)
全国 25,222件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12976
大福寺
大阪府大阪市天王寺区上本町四丁目1-15
御朱印あり
慶長年間(1596~1615)の創建と推測されるが、開山、開創時期などの詳細は不明。現在の銀山寺がかつて大福寺を称したが、太閤秀吉の命により改称・移転したあと、現在地にあった寺院を大福寺と称するようになったと伝える。大阪大空襲で山門を...
2.5K
8
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 大福寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第二十二番札所☑︎由来慶長年間(1596~...
山門前の大阪浪華仮病院跡地🏥の石碑
12977
東漸寺 (静岡市)
静岡県静岡市清水区蒲原2-13-7
御朱印あり
3.0K
3
お忙しい中、書置きに日付けを直書きしていただきました。
このお寺さんの守り猫かな?
御殿山を背景にした山門
12978
長久山 本徳寺 (西本徳寺)
静岡県浜松市中央区馬郡町1557
御朱印あり
馬郡町(まごおりちょう)にある日蓮宗の寺院。付近にある同宗派・同名の寺院に対して「西本徳寺」と通称される。
2.1K
12
直書きでいただきました。先日伺った時は直書き出来る方がおらず書き置きでいただきましたが、今...
本日、西本徳寺様に伺って来ました。
1月訪問。西本徳寺本堂
12979
吉祥寺
和歌山県有田郡有田川町粟生285
薬師堂は、岩倉神社の別当寺であった東福寺の建物として、室町時代の応永34年(1427年)に建立された茅葺き屋根の三間堂である。 厨子は墨書から明応2年(1494年)に造られたことが明らかであり、堂の建立から67年後に納められたものである。
2.8K
5
薬師堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
すごく年季が入ってます😮✨
吉祥寺薬師堂は重要文化財です✨
12980
本玄寺
岐阜県美濃市字泉町1584
慶安元年(1648年)、3年前に徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮の正室・敬台院が江戸の法紹寺を徳島に移して創建した敬台寺の末寺として、晫玄院日笈によって創建された。このとき末寺は本玄寺と正法寺の二つ建立されたが、のちに正法寺は廃寺となった。...
3.1K
2
本玄寺の境内は緑豊かで良かったです。日蓮正宗の寺院には珍しいと思うのですが、いわゆる"モダ...
本玄寺の概観です。山門の前に駐車場がありますが、国道を挟んで東にもありました。私は小倉公園...
12981
宗淵寺 (願興寺)
島根県松江市東出雲町出雲郷816
御朱印あり
寺伝によると文禄・慶長(1592~1615)の頃、出雲郷(あだかえ)町方の古寺と称する所にあった 周防国より移住した豪士・周藤家の菩提寺であったと伝えられています 寺格を得たのは寛永18(1641)年 松江市洞光寺8世袞室勧補大和尚を...
2.8K
5
直接書いていただきました
臥龍山 宗淵寺の本堂になります
聖観音菩薩様です 宗淵寺に向かってお立ちになっておられます(新美山 願興寺が境内にあります)
12982
長楽寺
大阪府貝塚市畠中2丁目20-3
御朱印あり
長楽寺(ちょうらくじ)は、大阪府貝塚市にある浄土宗の仏教寺院。山号は寂静山。
3.1K
2
和泉西国30番です。
12983
仏修山 密蔵院 南光寺
群馬県太田市上小林町271
御朱印あり
1.9K
14
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶御朱印帳へ...
南光寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶本堂#新田...
12984
慈眼寺
千葉県富津市笹毛595
御朱印あり
2.9K
4
山門手前左手の庫裏にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第3番札所です御本尊は不動明王です
千葉県富津市笹毛の慈眼寺さまです真言宗智山派のお寺です
12985
中井根庚申塔
神奈川県横浜市港北区新羽町2729-1
庚申塔 (1717年建造)、道六神 (1864年建造)、馬頭観世音 (1756年建造) から成る中井根地区の守護神
1.8K
15
横浜市港北区新羽の中井根庚申塔
中井根庚申塔神奈川県横浜市港北区新羽町2729-1馬頭観世音と道六神の由緒書
中井根庚申塔神奈川県横浜市港北区新羽町2729-1馬頭観世音
12986
海岸山 良泉寺
神奈川県横浜市神奈川区新町9-3
2.5K
8
横浜市神奈川区の良泉寺になります。どうやら御朱印は行っていないようです。
横浜市神奈川区良泉寺へおまいりしました。
横浜市神奈川区良泉寺の案内板。開港当時、諸外国の領事館になるのを防ぐため、屋根を剥がし、修...
12987
長楽寺 (寿福山)
京都府船井郡京丹波町八田門ノ下18
1.3K
28
紅葉と本堂です。本堂裏側でご住職が作業をされてました。境内はきれいに整備されています。
本堂横側の紅葉です。きれいなオレンジ色で見頃でした。
境内の池です。1つだけ残った柿に晩秋を感じました。
12988
妙蓮寺 (富士市)
静岡県富士市増川2-551
御朱印あり
四百年を越える歴史を有する身延直末の名跡寺院増川に堂宇を構える妙蓮寺は、身延門流の日蓮宗寺院(身延山久遠寺直末)。江戸前期に神谷地区で開創され、江戸中期に現在地へ移転した古記録は失われているが、嘉永5年(1852)の過去帳および口碑に...
2.8K
5
富士市妙蓮寺の書置き御首題になります。
富士市 妙蓮寺さんにお参り✨七面堂です😊
富士市 妙蓮寺さんにお参り✨
12989
冷泉寺
福島県いわき市小名浜字古湊188
御朱印あり
古くは修生院霊水寺とも、冷水寺ともいわれた。由緒は詳らかではないが、寺誌は『弘法大師巡錫の砌、獨鈷をもって岩をうがつに霊水湧き出す。よって大師は自作の不動尊像を安置したり』と伝わってます。その後に至り、小庵を建て、代々修験者が庵主とな...
2.2K
11
福島八十八ヶ所霊場 第六十三番札所
いわき市 獨鈷山冷泉寺 境内の入口辺りに立ち並ぶ石塔・石仏・石碑等です。年代を感じます。本...
いわき市 冷泉寺 境内社になります。
12990
妙嚴寺
佐賀県小城市小城町465
御朱印あり
2.6K
7
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
佐賀県小城市車堂山 妙嚴寺山門となります。
佐賀県小城市車堂山 妙嚴寺本堂となります。
12991
勝妙寺
兵庫県豊岡市九日市上町192
御朱印あり
2.1K
12
勝妙寺の御朱印です。犬の散歩から帰られたばかりのご住職に直書きで頂きました。
夕方5時になり、ご住職の奥様が鐘を撞かれました。
妙見堂横の稲荷神社です。
12992
興禅院
宮城県仙台市泉区朴沢字南100-1
御朱印あり
古老の口碑によると、寛正2年(1461)頃の創建と言われ、当時は朴沢字山墓地の隣接地にあり、天台宗であったと伝えられている。その後、朴沢の地頭朴沢加賀守の尽力により、現在地の朴沢南61に移転し、曹洞宗に改宗。
2.3K
10
仙台市 興禅院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市 興禅院 本堂とその前に大銀杏 泉ヶ丘を臨む自然に恵まれた朴沢の地に、樹齢数百...
仙台市 興禅院 門柱手前に安置されている地蔵菩薩座像です。
12993
養行寺
山梨県甲府市美咲1-1-33
御朱印あり
2.6K
7
養行寺でいただいた御首題です。
養行寺におまいりしました。
養行寺におまいりしました。
12994
東光寺
北海道茅部郡鹿部町字鹿部201
2.8K
5
禅観音様の像がございます😊とてもキレイな造りです👍️
鹿部町 曹洞宗 東光寺御朱印の有無は不明です。
宗派は曹洞宗です。静かな町です。
12995
空安寺
岐阜県各務原市鵜沼羽場町2丁目243
鵜沼羽場町(うぬまはばちょう)にある真宗大谷派の寺院。鵜沼西町古墳群に属し、県指定史跡である衣裳塚古墳が寺横にある。古墳前に駐車場がある。
2.8K
5
衣裳塚古墳がすぐ隣にあります。坊ノ塚古墳も近くにあるのでおすすめです。鵜沼西町の一輪山古墳...
こちらは境内東にある衣裳塚古墳です。古墳を見るときの駐車場にもできるので、史跡マニアにもあ...
空安寺のようすです。こちらもまた訪れたい寺院の一つです。本堂の再建時にかなり整備をされ、駐...
12996
良運院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-33
御朱印あり
3.0K
3
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 良運院さま慶長年間(1596~1615)良運上人の創建と伝わるが、詳細は不...
12997
少林寺
愛知県尾張旭市稲葉町2丁目71
御朱印あり
1.7K
16
少林寺の名前を聞くと、特定世代の日本人の記憶に刷り込まれた拳法やらサッカーやらで、気になっ...
写真左のお堂が、城東西国三十三観音(23番)の観音堂ですの( ゚∀゚)十一面観世音菩薩。尾...
少林寺からすぐ南にある矢田川と丘陵を頑張って越えれば、本地ヶ原神社もありますの(瀬港線近く...
12998
法安寺
愛媛県西条市小松町北川157
推古4年(596年)聖徳太子の命によって、国司・越智益躬が建立したという伝説がある。県内最古の寺院遺跡として、昭和19年3月7日国指定史跡第1号となった。
1.9K
14
明日もきっといい天気☀️月曜が雨になりそうなので、日曜に散歩がてら、また来よっと!😁
法安寺境内に、牡丹を観賞するための遊歩道を作ってくれています。
飛鳥時代の法安寺の遺構である塔礎石の一部です。
12999
諸上寺
新潟県村上市岩船三日市10−19
御朱印あり
2.9K
4
ご住職から直書きの御朱印を頂きました、お休みのところ手厚いもてなしを受けました
諸上寺の本殿になります、歴史を感じさせる佇まいです
諸上寺のご由緒書きになります
13000
萬隆寺
東京都台東区西浅草3-27-22
2.9K
4
表通りより山門を望む敷地はかなり広大です
規制線が張られています
参道より本堂を望む途中までは入場出来ますが本堂手前で規制線が張られています
…
517
518
519
520
521
522
523
…
520/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。