ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13126位~13150位)
全国 24,850件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13126
西念寺
岩手県奥州市江刺区愛宕字酉丸362
2.3K
7
奥州市 西念寺 参道入口の門柱です。 六地蔵さまがお迎えくださります。
奥州市 西念寺 仁王門です。
奥州市 西念寺 門の阿形金剛力士像です。
13127
法岩寺
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3-8
2.7K
3
お寺ぽくないビルのお寺です🪷
こちらは近代的なビルのお寺です。
天王寺区夕陽ヶ丘にある法岩寺の入口です。曹洞宗寺院ですが、御朱印の頒布はございません。
13128
円福寺
大阪府和泉市府中町6丁目9−35
御朱印あり
2.6K
4
円福寺 和泉西国霊場。御朱印は、隣りの寶国寺でいただきます。
円福寺 和泉西国三十三霊場。廃寺のため、観音菩薩は隣りの寶国寺が管理されてます。
13129
真宗大谷派大垣別院開闡寺
岐阜県大垣市伝馬町11
真宗大谷派大垣別院開闡寺(しんしゅうおおたにはおおがきべついんかいせんじ)は、岐阜県大垣市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。 真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。 略称は、「大垣別院」、「開闡寺」。通称は、「大垣御坊」、「大垣の...
2.8K
2
真宗大谷派大垣別院本堂とにかくデカい。真宗の中核別院は100畳とか普通だから、スゴいよね😊
真宗大谷派大垣別院開闡寺パンフ「開闡寺」は、90/100は読めない😅
13130
神藏寺
愛知県名古屋市名東区一社三丁目十一
御朱印あり
東海四十九薬師霊場第二十七番札所 曹洞宗 龍華山 神藏寺足利九代将軍義尚公の家臣柴田源六源勝重により文亀元年(1501年)に創建された。枯木堂(薬師堂)本尊薬師如来は石像にて弘法大師の作と伝えられている。
1.6K
14
愛知県名古屋市の神藏寺の御朱印です。
霊場巡りは行っていませんが、神藏寺は東海49薬師霊場 第27番札所になります。
参拝記録の為の投稿です
13131
願證寺
三重県松阪市日野町757番池
2.6K
4
願證寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺になります。残念ながら御朱印はやっていないとの...
山門に掲げられている扁額です。
願證寺の山門脇に立つ石柱です。
13132
長久山 本徳寺 (西本徳寺)
静岡県浜松市中央区馬郡町1557
御朱印あり
馬郡町(まごおりちょう)にある日蓮宗の寺院。付近にある同宗派・同名の寺院に対して「西本徳寺」と通称される。
1.8K
12
直書きでいただきました。先日伺った時は直書き出来る方がおらず書き置きでいただきましたが、今...
本日、西本徳寺様に伺って来ました。
1月訪問。西本徳寺本堂
13133
壽量寺
三重県桑名市伝馬町49
御朱印あり
1.9K
11
壽量寺でいただいた御首題です。朝早く訪ねましたが、快く応対していただけました。ありがとうご...
本堂内にありましたので、御首題と一緒にいただきました。500円の納めになります。
壽量寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきました。ありがとうござ...
13134
慈眼寺
宮崎県延岡市北方町曽木子1752
御朱印あり
治承年間(1177-1181)に傳応宗達大和尚により開山された。天文元年(1532)には「甲斐周防守重吉公」が剃髪して決叟善勝上座となり中興開基となる。幕末には勤皇僧、胤康和尚(1821-1866)の代、日向倒幕運動の拠点となった。
2.2K
8
慈眼寺の御朱印をいただきました。🙏
幕末勤皇僧についての説明書です。🙏
慈眼寺隣接の資料館です。🙏
13135
寶泉寺
北海道川上郡弟子屈町美里2丁目9番17号
御朱印あり
昭和10年に杉本宥憲師によって街の中央に説教所として開教された。昭和23年、寺号公称を受ける。時代とともに寺は衰退するも平成14年第2世深谷淳良師により美里の地に移転新築される。納骨堂2階の鐘つき堂からは摩周岳をはじめとする山々の雄大...
1.0K
29
今年から霊場巡りのため、初重ね印いただきました。
シフォンは、檀家さんお手製(確か4〜5種類あったかと)でわたしはかぼちゃ🎃、ふんやりで美味...
ビーフとキーマのあいかけ。住職のお手製。美味しく頂きました。
13136
清林寺
京都府綾部市睦合町古川
1.2K
18
清林寺の新しい本堂です。
以前の場所から移転先に移設された山門です。工事が完成してました。
移転先で整備が整った清林寺です。移設された宗旨・山号・寺号の石柱と山門です。
13137
敬台寺
徳島県徳島市眉山町大滝山10
日蓮正宗総本山大石寺第17世日精を開基とし、敬台院殿(徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮の正室)を開基大檀那として移転建立された日蓮正宗の古刹寺の一つ。
2.7K
3
寺町にある敬台寺に朝早い時間ですがお参りしてきました。
寺町にある敬台寺に朝早い時間ですがお参りしてきました。
寺町にある敬台寺に朝早い時間ですがお参りしてきました。
13138
念仏院
東京都八王子市上野町1-6
寺の創建年代などは明らかでない。境内の八王子市の有形文化財に指定されている鐘は時の鐘と呼ばれる。元禄12年(1699年)に八日市宿の名主であった新野与五右衛門他、千人頭や千人同心等の協力により寄進されたもので、神田鍋町の鋳物師椎名伊豫...
2.7K
3
念仏院本堂です。お隣には住まいがあるようですが…こちらはいつお参りしてもひとけがないのです...
八王子の有形文化財のようですね。なお、鐘楼は八王子大空襲で焼失し、のちに再建されたものです。
金剛院の道路を挟んでおむかいに念仏院という時宗のお寺があります。こちらはお寺自体の情報はあ...
13139
真言宗智山派 光明教會
東京都品川区豊町4-2-16
裏手には三吉稲荷大明神、豊川稲荷大明神などがある。
1.4K
16
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関の表札お寺だという認識がないまま裏手...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関お寺だという認識がないまま裏手の神社...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16左から 地蔵尊、水木弘圓師壽像、三吉稲荷...
13140
入明寺
山梨県甲府市住吉4-13-36
入明寺(にゅうみょうじ)は、山梨県甲府市にある浄土真宗の寺院。山号は法流山。本尊は阿弥陀如来。
2.8K
2
武田信玄公の次男、信親の墓があります。また、信親の系統で信玄から十七代目の方が甲府市役所に...
甲府市 入明寺さんにお参り✨浄土真宗寺院の為、御朱印はやられていないとの事でした🙏
13141
全香寺
愛知県名古屋市中区門前町6−27
御朱印あり
2.7K
3
愛知県名古屋市の全香寺の御朱印です。大須に行くたびにお参りさせて頂きましたが、ようやくご縁...
愛知県名古屋市の全香寺にお参りしました。大須商店街の近くにあります。御朱印は、ご住職がご不...
名古屋で寺社を巡った際に立ち寄りました。
13142
龍谷寺
群馬県利根郡みなかみ町師1668
御朱印あり
2.7K
3
みなかみ町 龍谷寺書き置きの御朱印をいただきました😊
みなかみ町 龍谷寺さんにお参り✨
みなかみ町 龍谷寺さんにお参り✨
13143
願林寺
滋賀県草津市野路5-6-23
御朱印あり
2.3K
7
願林寺でいただい法語印です。お預けして郵送していただきました✨️
願林寺におまいりしました。
願林寺におまいりしました。
13144
宗安寺
静岡県浜松市東区市野町167-1
御朱印あり
境内に三重の塔がある 遠江四十九薬師霊場第4番札所宗安寺は 室町時代末期に開創された 曹洞宗の古刹です
2.1K
9
直書きでいただきました。
浜松市東区市野町の萬松山宗安寺(ばんしょうざんそうあんじ)にお参りに来ましたこちらは寺号標です
宗安寺の本堂ですこの本堂は平成19年に落慶式が行われたそうです
13145
海宝寺
京都府京都市伏見区桃山町正宗20
御朱印あり
黄檗宗のお寺で、萬福寺の竺安浄印禅師が隠居していたお寺。その際に、中国との貿易などの商売を伏見の呉服屋に任せたそうです。その呉服屋が、今の大丸百貨店で、こちらのお寺の檀家は大丸のみ。また、仙台藩主の伊達政宗公が、伏見城の豊臣秀吉に会う...
2.8K
2
【過去記録】23年秋、拝観をさせていただき、御朱印を帳面に拝受しました。庫裏と中庭を見させ...
13146
日光寺
兵庫県丹波市市島町梶原1451-1
御朱印あり
1.6K
14
日光寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂内もお参りさせて頂きました。この写真は、300年以上前に描かれた涅槃図です。中央の黄金...
薬師堂に掛けられていた扁額です。
13147
西念寺
東京都台東区根岸3-13-17
御朱印あり
2.7K
3
【2019年6月1日参拝】2階の庫裡にていただきました。
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西念寺さまです。江戸百四十八ヶ所巡り東方6番札...
【2019年6月1日参拝】阿通立願の尊像を「身代わり地蔵尊」として祀られているそうです。
13148
観音寺
兵庫県朝来市和田山町岡518
御朱印あり
1.6K
14
観音寺の御朱印です。兼務されている護念寺で頂きました。文字は全てスタンプで日付は書いてあり...
境内の紅葉と観音堂です。
観音堂前には但馬西国第11番札所のスタンプが置かれています。セルフで押すことができます。御...
13149
圓融寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ21
御朱印あり
2.4K
6
こちらの円融寺の御首題も、近くの善住寺にて直書きでいただきました。
小さなお寺さんです。
御堂の前に沢山のお供物が置いてありました。
13150
宝塔寺
東京都江東区大島八丁目38番地32
御朱印あり
宝塔寺(ほうとうじ)は、東京都江東区大島八丁目にある真言宗智山派の仏教寺院である。山号は稲荷山。江東区登録文化財である塩なめ地蔵が納められている。
2.9K
1
江東区大島にある宝塔寺を参拝。御朱印を頂きました。
…
523
524
525
526
527
528
529
…
526/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。