ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13151位~13175位)
全国 24,850件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13151
興源寺
徳島県徳島市下助任町2-45
興源寺(こうげんじ)は、徳島県徳島市下助任町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大雄山。徳島藩主蜂須賀家の墓所があることで知られ、墓所は国の史跡に指定されている。興源寺一帯は助任緑地として整備されている。
2.3K
7
桜が綺麗に咲いてました。こちらは墓所ではありますが、公園としても近隣の方々から利用されてま...
三代藩主蜂須賀光隆の墓所です。家祖から13代藩主までの墓所があります。こちらと同じような佇...
興源寺には徳島藩主、蜂須賀家の墓所があります。
13152
孝恩寺
北海道夕張郡栗山町字大井分269
御朱印あり
当山の裏山に「新四国八十八ヶ所」と称して、八十八体の石仏を泰安しています。春秋二期にそのお山の山開きと山閉いを行う法要を開催していますので、ご来山の折にぜひ1度 お山のご参拝をして頂きたいと存じます。(北海道八十八ヶ所霊場会 HPより)
2.2K
8
2024.4.28参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第八十三番札所幟が沢山立...
【孝恩寺】夕張郡栗山町の「孝恩寺」さまへお参りさせて 頂きました🙇
【孝恩寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
13153
九應寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-32
御朱印あり
2.7K
3
大阪新四十八願所38番 拝受
朝から心地よいお詣りが出来ました。
慶長18年(1613)宗誉荘厳上人が創建しました。昭和20年(1945)大阪大空襲で堂宇の...
13154
合戦嶺観音堂
熊本県球磨郡山江村大字山田乙2677-1
御朱印あり
相良三十三観音12番札所。建久九年(1198)に矢瀬主馬之佑によって建てられた高寺院の末寺。合戦嶺という名前から、勝負ごとに利益があるといわれる。
1.7K
13
過去にいただいたものです。
観音堂には南京錠が掛かっておりポストみたいな所からお賽銭を入れます。ガラス張りになってる所...
観音堂の入口横に力石があります。説明の通り撫でると健康や勝負の御利益があるそうです。
13155
真福寺 (八掛市)
千葉県八街市用草1205
八街市用草にある日蓮宗の寺院。本山は法流山永福寺。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。永禄7年(1564年)正月 法流山永福寺(八街市小谷流)第4世安立院日真上人閑居の地だったが、上人入寂後に安立坊と称して永福寺の塔頭とな...
2.6K
4
小さな境内社。八街町史によると、子安神社のお社だそうです
宗祖日蓮大菩薩・開山日什大聖師供養塔です。ここ真福寺は日蓮宗ですが、法流山永福寺(日什門流...
題目塔です。どんなに古い無住寺でも、日蓮宗・法華宗系寺院なら門前・境内に鎮座しているものですね。
13156
無量寺
福岡県久留米市本町8−4
御朱印あり
香林山無量寺は浄土宗鎮西派に属し、江戸時代の初め寛永3年(1626)に荘島に創建され、寛文3年(1663)ごろに現在地に移り、僧貞誉が復興したと言われています。昭和20年(1945)の久留米空襲で罹災し、全てが灰燼と帰したのですが、幸...
2.0K
10
2024年6月6日 直書きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県久留米市本町にある香林山 無量寺の本堂
国道264号線から見た、無量寺の"山門"と"寺号標"の写真です。
13157
身延山尼別院
山梨県甲府市中央2-12-13
御朱印あり
2.6K
4
甲府市 身延山尼別院過去にいただいた御首題です🙇
身延山尼別院さまにお詣りに行きました。
身延山尼別院におまいりしました。
13158
日圓寺
京都府綾部市井根町寺ノ段34
御朱印あり
2.6K
4
綾部西国観音霊場29番札所の御朱印です。日圓寺は無人のため、舞鶴市の円隆寺で頂けます。
日圓寺の説明書きです。
十一面観世音菩薩のお堂です。
13159
法壽寺
山梨県南巨摩郡富士川町小林875
御朱印あり
1.9K
11
法壽寺でいただいた御首題です。
法壽寺におまいりしました。
法壽寺におまいりしました。
13160
浄心寺 (亀戸赤門)
東京都江東区亀戸4丁目17−11
御朱印あり
浄土宗寺院の浄心寺は、鏡智山寶蔵院と号します。浄心寺は、鑑蓮社吟誉至山不通が元和元年(1615)に創建したと伝えられます。新葛西三十三所観音霊場33番です。「猫の足あと」より
2.3K
7
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院本堂です
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院山門左手にある六地蔵様
13161
靖國寺
京都府宇治市宇治金井戸7-14
御朱印あり
当寺は、靖国神社に対して全国の戦没英霊を仏式に合祀する日本唯一の寺です。昭和4年、建立者中井祖門師が当時の首相、田中義一氏と熟議し、賛同を得て発願されました。昭和16年より本堂建立に着手。各地の信徒の多大なる寄進により、昭和18年11...
2.9K
1
釈迦三十二禅刹 靖國寺 御朱印を頂きました。少し細い道、山道の進みたどり着きます‼︎駐車場...
13162
立正結社 (妙見堂)
兵庫県神崎郡福崎町福田329
1.0K
20
立正結社さん本堂になります。普段は無人みたいでした。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
立正結社さん本堂、蟇股の彫刻になります。
13163
密厳院
東京都荒川区荒川4-16-3
御朱印あり
2.6K
4
荒川区荒川、密厳院の参拝記録です。豊島八十八ケ所霊場第八十三番札所(足立区東和、円性寺にて)
真言宗豊山派のお寺です。三河島大師として親しまれ、江戸の霊場としてにぎわいを見せていたと言...
13164
円経寺
岐阜県岐阜市泉町34
御朱印あり
正元元年(1259年)、稲葉山城主・二階堂出羽守行藤が父母の追善供養をするため、鎌倉から井ノ口村(現在地)に一寺の建物を移し、天台宗の善海国師を招請して長栄山妙法寺の名で創建した。しかし、二階堂家の没落とともに庇護者を失って衰退した。...
1.8K
12
円経寺にて頂いた御首題です。力強い字で書いて頂きました。これにて、久遠寺御首題帳が全て埋ま...
岐阜市 圓経寺さんにお参り✨
円経寺の本堂です。御本尊の右手には七面大明神・鬼子母尊神・最上位経天大菩薩(お稲荷さん)が...
13165
本覚寺
埼玉県川口市宮町7-7
御朱印あり
日蓮宗寺院の本覚寺は、光輝山と号します。本覚寺は、日現(大永6年1526寂)が開山したといいます。
2.5K
5
埼玉県川口市 本覚寺書置きの御首題を拝受しました。
日蓮宗寺院の本覚寺です!
埼玉県川口市 本覚寺本堂です
13166
法性寺
大阪府豊能郡豊能町切畑506
御朱印あり
清岳山法性寺(せいがくざん・ほっしょうじ)と号す。もと禅法の寺である。京都広宣流布山 本願満足寺(広布山本満寺)第十三世、のち身延山久遠寺第二十一世寂照院日乾上人とその一門により能勢領内に法華経が流布されたころ、慶長十一年(1606)...
1.8K
12
直書きでいただきました
境内のフジバカマこれから咲きそうです
相撲力士豊嶋安次郎の塚
13167
慈福寺
三重県伊賀市阿保606
御朱印あり
2.2K
8
伊賀市阿保にあります慈福寺の御朱印です。慈福寺は法然上人伊賀新二十五霊場第二十二番札所で、...
慈福寺の本堂です。後世の寺の由緒に基づくと、寺院創建の地は現在地より南方の高地田畑付近と思...
本堂に掲げられてます扁額です。慈福寺は知恩院の直末寺院として記録が残っているが、天正伊賀の...
13168
不動明王 (栗原市)
宮城県栗原市本沢鯨ケ森49−10
1.7K
13
階段はあまり整備はされておりませんね😅
少し登るとお堂が見えてきました。
境内から見る花山湖👍️
13169
妙厳寺
千葉県夷隅郡大多喜町平沢235
御朱印あり
2.6K
4
本堂に向かって右手前の寺務所でいただきました。
境内は非常に自然に溢れた素敵な空間でした😊
その昔、真言宗の名刹で不動寺といい、全国から山伏が集る修行の場でした。今から約五百年ほど前...
13170
栄寿院
東京都足立区東伊興4-1-1
曹洞宗寺院の栄寿院は、延命山と号します。栄寿院は、太田左衛門太夫が開基となり、周鶴和尚を開山として明暦元年(1655)に創建したといいます。関東大震災後、昭和4年に墨田区東駒形より当地へ移転しました。隅田川二十一ヵ所霊場4番札所です。
2.3K
7
東京都足立区東伊興にある栄寿院曹洞宗寺院本堂です呼鈴押すも不在のよう。普段は無人なのかな。
東京都足立区東伊興にある栄寿院曹洞宗寺院本堂の扁額です
東京都足立区東伊興にある栄寿院曹洞宗寺院六地蔵尊です
13171
千光寺
島根県松江市上佐陀町6番地
御朱印あり
千光寺参道途中より左手石段を登ると本尊千手観音を奉安する宝形造り 瓦葺 三間四面の長福寺観音堂がある 創立年代はふ詳 同じ境内の正面に千光寺本堂がある 右手に庫裡がある 現在は長福寺を千光寺に付属として通称 出雲三十三観音霊場 二十七...
2.2K
8
出雲霊場 第27番 千光寺の差し替え御朱印をいただきました。🙏
千光寺本堂内部です。🙏
千光寺の本堂と観音堂です。🙏
13172
如法寺
新潟県三島郡出雲崎町大字上中条1221
御朱印あり
2.6K
4
新潟県出雲崎町にある如法寺の御朱印です。前の御朱印とちょいと違います。
新潟県出雲崎町にある如法寺の本堂です。
新潟県出雲崎町にある如法寺の入り口前です。
13173
蓮花寺
兵庫県洲本市安乎町宮野原460
御朱印あり
2.4K
6
直書きでいただきました。
修行大師像がありました。
立派なお寺の建物です。
13174
流泉寺
山形県東田川郡庄内町西袋村立47-1
御朱印あり
1.0K
22
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
荘内平和観音霊場第62番の観音像です。
13175
閑田寺
静岡県湖西市利木140
御朱印あり
1.9K
11
本日うかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
閑田寺の本堂です。本堂内に印が置かれていました。
昨日、曹洞宗/閑田寺様にうかがいました。可愛い🐕️番犬がお出迎え
…
524
525
526
527
528
529
530
…
527/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。