ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13351位~13375位)
全国 25,378件のランキング
2025年8月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13351
東陽寺
神奈川県相模原市緑区鳥屋2226
御朱印あり
開山は伊勢の人で鈴鹿氏の後裔という、正長元(1428)年6月に示寂された天沢守悦和尚といわれ、南北朝の争いが続いた文和4(1356)年に創建したと伝える。この後歴代の記録はとぎれているが、寛永16(1639)年11月示寂された第5世風...
3.0K
3
東陽寺の御朱印です。書き置きをいただきました。
鐘楼をバックに藤の花
鐘楼のそばに藤棚があります。
13352
石切藤地蔵尊
大阪府東大阪市西石切町1丁目11−5
3.0K
3
石切藤地蔵尊 新石切駅への途中
石切藤地蔵尊 新石切駅への途中
新石切駅から石切劔箭神社へ向かう道中にいらっしゃいます。南北朝時代に建立されたとか。
13353
積雲寺
山形県新庄市本合海94
御朱印あり
天正年間會林寺三世秀山宗建大和尚によって開山された。八向山積雲寺は山形県新庄市大字本合海に境内を構えている曹洞宗の寺院です。積雲寺は天正6年(1578)に開創されたと伝えられている曹洞宗の古刹です。本尊は慈覚大師が彫り込んだとされる地...
1.6K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第九十八番札所の御朱印です。
〘積雲寺〙新庄市の積雲寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。左側に軽トラ🛻等...
〘積雲寺〙山形百八地蔵尊霊場第九十八番と書いてあります😄
13354
瑞應寺
岐阜県羽島郡笠松町奈良町65
御朱印あり
奈良町(ならまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.7K
6
瑞応寺本堂で頂きました書置き御朱印です。サイズは大きいです。
寺号標!本堂内にセルフがあるらしく八幡神社の帰りに寄ってみた。閉まってたわ 残念
本堂には笠松町でいくつか認定されている「まちの駅」というもののひとつに認定されていることを...
13355
松雲院 (豊川町)
岐阜県関市豊川町31
御朱印あり
享保元年(1716年)、鉄堂定柱によって下倉知(現・下倉知公民センターの位置)に創建された。倉知村領主・村瀬伊左衛門が援助をした。鉄堂定柱は熊之段出身で、小野徳巌寺住職の惟慧道定の法嗣である。鎮守として豊川吒枳尼真天と秋葉三尺坊大権現...
2.6K
7
稲荷堂にはこのように御朱印の案内があります。
焚き火がされていたのでしばらくあたっていました。達磨を売っていたので買って帰りました。
善光寺からどこへ行こうという話になり、さまよったあげく松雲院へ来ました。ここで年が明けました。
13356
法王寺
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町釣町13-1
御朱印あり
2.7K
6
法王寺の御朱印を頂きました。
法王寺の御本尊になります。
鰺ケ沢町の法王寺を参拝しました。石寺標になります。
13357
黄金寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎桐木沢89
御朱印あり
1.7K
16
墨書きで頂きました。とても、穏やかな知識のある住職樣でした😂とても居心地のよい場所でした🙋🙆
斜めからの一枚になります。今度は墓所を見たいですね✨
本堂内に掲げている寺号額になります。
13358
日野山 徳恩寺
神奈川県横浜市港南区日野中央2-10-14
御朱印あり
日野山徳恩寺は仁和寺の僧・尋清を開祖とし、九百年以上この地で同創建の隣社「春日神社」と共に歴史を重ねてきた寺です。
2.8K
5
長屋門をくぐった先の客殿でいただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
新築工事中の本堂です。新四国東国八十八ヶ所霊場69番、金沢三十四所観音霊場24番です。
横浜市港南区日野中央の徳恩寺さまです。徳恩寺は仁和寺の僧・尋清を開祖とし、九百年以上この地...
13359
松明院
愛知県岡崎市細川町根古屋123
御朱印あり
応安元年(1368)、松平村大給に小さな仏堂が建てられ、これをのちに初代大給城主松平乗元(松平氏4代親忠公の次男)が再建して松明院と名付けたことが始まりとされている。
2.7K
6
岡崎市にある松明院の御朱印です。法要前でしたが、快く御朱印に応じて頂きました。ありがとうご...
11月訪問。松明院本堂
11月訪問。松明院山門
13360
善導寺
山形県酒田市北今町7-12
御朱印あり
当寺の草創年代は不詳ですが、過去帳によりますと明応年間(1492~1501)京都知恩院より下向の実譽岌徹上人が西田川郡黒森に一宇を建立し、これが始まりと考えられています。天文年間(1532~1555)には現在の酒田元新町に、その後明暦...
1.9K
14
1月にご住職が亡くなったため、今月下旬から新しい住職に就く現・長福寺住職から善導寺寺務所で...
かつて庄内藩刑場にあった首斬り地蔵(現・赤子地蔵尊)です。
首斬り地蔵(現・赤子地蔵尊)のお堂の天井画です。
13361
永安寺
秋田県北秋田市坊沢水上沢101
御朱印あり
江戸時代の享保9年(1724)、村入用の過重をめぐって出羽国坊沢村(秋田県北秋田市)の肝煎・長崎兵助と村人との間に争いが起こり、村人は肝煎を飛び越えて久保田藩に直訴したため、戸島与市右衛門はじめ5人がその首謀者として桜木岱で斬首の刑に...
2.9K
4
ご住職から御朱印をいただきました。
史跡、五義民首切塚。永安寺の近くにあります。
北秋田市の永安寺を参拝いたしました
13362
本覚寺
埼玉県川口市宮町7-7
御朱印あり
日蓮宗寺院の本覚寺は、光輝山と号します。本覚寺は、日現(大永6年1526寂)が開山したといいます。
2.8K
5
埼玉県川口市 本覚寺書置きの御首題を拝受しました。
日蓮宗寺院の本覚寺です!
埼玉県川口市 本覚寺本堂です
13363
妙華寺
大阪府豊能郡能勢町吉野475−1
御朱印あり
1.2K
31
妙華寺の御首題です。直書きでいただきました。
白いライオンに乗った明王像です。白いトラではなくライオンというのが珍しいです。
玄関先の様子です。御主題をいただいた後、ここで色々な話を聞かせてもらいました。また、次のお...
13364
柏心寺
長野県飯田市箕瀬町1-2464-1
御朱印あり
2.9K
4
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
飯田市 柏心寺さんにお参り✨本堂前にいらっしゃったお地蔵さん達😊
飯田市 柏心寺さんにお参り✨
13365
正観寺
静岡県袋井市国本2361-1
御朱印あり
正観寺は天文5年(1536年)に創建された由緒ある臨済宗妙心寺派の名刹です。 ご本尊は虚空蔵菩薩。 日当たりの良い静かな環境にあり、日本の女性で初めて国際的プリマドンナとなった三浦環女史のゆかりのお寺で、 その夫の三浦政太郎医学博士の...
2.7K
6
遠州一姫 二十二番札所です。
正観寺の本堂の中です。
正観寺の本堂の外観です。
13366
福性院
山梨県北杜市明野町小笠原1238
御朱印あり
2.6K
7
福性院でいただいた御朱印です。
福性院におまいりしました。
福性院におまいりしました。
13367
常圓山 海寳寺
神奈川県平塚市幸町26-21
御朱印あり
この寺の起源は天正七年(1579年)、小田原の北条氏出身の貞雲の開山と言われている。
3.0K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場16番札所】神奈川県平塚市 海寳寺の本堂
開帳はコロナウィルス感染症の影響で中止されており本堂入口に観音さまのお写真が飾られていました。
13368
林光寺
静岡県袋井市春岡329
御朱印あり
2.2K
11
直書きでいただきました。
林光寺の山門と石碑です。
6月訪問。林光寺社号標
13369
清泰院
山口県岩国市川西1-7-3
御朱印あり
元治元(1864)年、禁門の変の首謀者として岩国12代藩主吉川経幹(きっかわつねまさ)は、11月に国司親相(くにしちかすけ)、益田親施(ますだちかのぶ)、福原越後(ふくはらえちご)の三家老に切腹を命じ、当時の江戸幕府による第一次長州出...
3.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受524ヶ寺目。
13370
甘露寺
静岡県駿東郡小山町菅沼681
1.3K
0
13371
柳澤山 泉蔵寺
東京都町田市下小山田町1391
御朱印あり
正徳五年(1715)に、時の下小山田村領主柳澤備後守信尹によって開基されました。柳澤山という山号は柳澤備後守の「柳」よりとったものであり、元禄時代徳川幕府の中枢にいて権勢ならびなかった柳澤吉保にもえにしの深い山号です。泉蔵寺の緣起をた...
2.1K
12
武相卯歳観音霊場第34番札所
武相卯歳観音霊場 札所第三十四番 東京・町田市下小山田町 曹洞宗 柳澤山『泉蔵寺』をお参り...
泉蔵寺の御本堂から供養塔まで善の綱が延びます。
13372
成就寺
東京都江戸川区平井1-24−33
御朱印あり
848年(嘉祥元年)、慈覚大師円仁によって開山された。開山の経緯を反映して、旧称は「嘉祥山寂光寺円仁院」であった。後に現在名に改称されている。1314年(正和3年)に舜慶法印が中興した。元々は本所中之郷竹町(現・東京都墨田区吾妻橋1丁...
2.6K
7
成就寺の、御朱印です。
成就寺の、扁額です。
成就寺の、本堂です。
13373
稲荷山 龍泉寺
静岡県浜松市中央区飯田町990-1
御朱印あり
1.3K
21
直書きでいただきました。
龍泉寺の境内の様子です。
龍泉寺の境内の様子です。
13374
愛香寺
宮崎県都城市今町8784-7
御朱印あり
元京都妙心寺長興院の御朱印を書いていた僧侶の再出発 ご参拝可能 要お電話かInstagramにてメッセージ 郵送御朱印 Instagram、X要参照 100種類以上あり
3.2K
84
8月限定御朱印+四聖獣青龍郵送対応もあり。ご参拝も可能です。詳しくは愛香寺Instagra...
13375
西林寺
三重県伊勢市西豊浜町1495番地
御朱印あり
2.4K
9
本日、西林寺の御住職から頂いた御朱印です。
御本堂に掲げられいる扁額です。
御本堂に上げていただいたので撮影させていただきました。
…
532
533
534
535
536
537
538
…
535/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。