ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13526位~13550位)
全国 25,443件のランキング
2025年8月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13526
顕本寺
北海道札幌市白石区菊水7条1丁目5−14
御朱印あり
2.6K
7
2025.5.2参拝 日蓮宗のお寺。電話でアポイントをとった後にお伺いしました。快く御首題...
【顕本寺】札幌市白石区の「顕本寺」さまへお参りに伺いました✨
【顕本寺】山門に鎮座する…仁王さま❓🤔とても可愛らしくて笑顔☺️になっちゃう🤭
13527
阿弥陀寺
兵庫県西宮市郷免町2-8
3.0K
3
西宮市の阿弥陀寺の寺号碑です。国道2号線沿いに位置しています。阿弥陀寺の山門と森具の宮 須...
西宮市の阿弥陀寺の山門です。御朱印の頒布はございませんでした。由緒は分かりませんでした。
西宮市の阿弥陀寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。隣接する森具の宮 須佐之...
13528
見性寺
愛知県刈谷市井ケ谷町下ノ瀬15
御朱印あり
永享10年(1438)鳴海町瑞泉寺三世劫外乗空和尚によって開創。その後一時衰退しました。安永2年(1773)法雲円海和尚によって中興され、月舟宗胡禅師の法経によって伝承されています。
1.9K
14
直書きの御朱印を拝受しました。
お札を拝受しました。ご住職は能登復興支援のボランティアをされているそうです。
見性寺の境内社です。
13529
正法寺
山形県東村山郡中山町長崎448
御朱印あり
元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失。(真言宗智山派)
2.2K
11
参拝記録の投稿です(直書き)川西三十三観音霊場 第六番札所の御朱印です。
川西三十三観音霊場 第6番礼所
正法寺の本堂になります。最上三十三観音霊場岡村観音は場所が違うので、こちらは川西三十三観音...
13530
祥雲寺
京都府与謝郡与謝野町上山田1691
御朱印あり
1.7K
16
祥雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内から見た与謝野町の風景です。高台に建立されているため、眺めはいいです。本堂は麓の国道か...
境内に建っていた石塔です。
13531
本願寺笠松別院
岐阜県羽島郡笠松町柳原町100-3
柳原町(やなぎはらちょう)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.9K
4
帰途の堤防道路から笠松別院が見えました。境内の外構がリフォームされていました。
ここは名鉄笠松駅です。笠松競馬場がありますね。
本願寺笠松別院の概観です。標柱には「本派 笠松別院」とあります。左側の道路から駐車場に入る...
13532
正泉寺
埼玉県比企郡川島町中山1209
2.9K
4
重文 木製聖観音像の説明書き。
観音堂に掛かっていた比企西国札所十番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
正泉寺の観音堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
13533
永源寺
静岡県掛川市各和1925
御朱印あり
永源寺は、1456(康正2)年の創立で、最初は現在地とは違う場所にあったそうですが、1685(貞亨2)年に現在地に移ったそうです。各和氏と原氏の菩提寺となっています。お地蔵様は奈良県宇陀郡より移されたという伝説があるそうです。「機織恋...
1.7K
16
永源寺の御朱印「釋迦如来」です
静岡県掛川市の大昌山永源寺にお参りしました永源寺の山門です山門手前をそのまま進み地蔵様の横...
山門手前の機織恋地蔵です
13534
昌久寺
三重県伊勢市一色町1609
2.5K
8
こちらが御本堂になります。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三所霊場でしたが、御朱印について...
地蔵堂に掲げられている扁額です。
こちらには水子地蔵尊が祀られた御堂が建っています。
13535
弘法院
静岡県袋井市上山梨914-2
御朱印あり
2.3K
10
本日、高野山真言宗/遍照山弘法院様にうかがって直書きの御朱印を頂きました。
弘法院の本堂になります。
袋井市の弘法院の外観になります。
13536
天王寺
宮城県大崎市岩出山上野目天王寺49-1
御朱印あり
案内板によると『推古天皇の時代(593)に、我が国の四か所に建立された四天王寺の一つであると伝えられている。当時の七堂伽藍は焼失し、元暦元年(1184)に平泉の藤原秀衡によって再建され、運慶作の聖観音像と聖徳太子像を安置した。天正18...
2.1K
12
大崎市 天王寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 興頭山天王寺 参道入口に建つ鳥居です。臨済宗の寺院です。
大崎市 天王寺 斜めから本堂です。案内板によると『推古天皇の時代(593)に、我が国の四ヶ...
13537
浄泉寺
京都府綾部市位田町田岸63
御朱印あり
2.5K
8
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂の山号額と綾部西国三十三観音霊場の案内板です。
本堂内です。お参りさせて頂きました。
13538
雲門寺
京都府舞鶴市余部上45
御朱印あり
1.8K
15
ご住職様に直接書いていただきました
境内の開山堂です。扁額には圓通殿と書かれています。
本堂内にお参りさせて頂きました。開山の普明国師像が祀られています。
13539
安養山 生善院
埼玉県加須市下谷665
御朱印あり
2.7K
6
参拝記録保存の為 投稿します 御朱印
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 安楽山 山門入口
13540
西方寺 (佐島)
愛媛県越智郡上島町弓削佐島263
弓削島の自性寺の末寺。明治初期には、お寺を借りて「研精小学校」が開設されていた。元々は小高い山の上に鎮座していた。400年前に起こった火事で消失した為、現在の場所に再建された。SNSでユニークな仁王像が拡散され話題になった。
2.5K
8
西方寺の本堂になります。
お地蔵さまがかわいくて撮りました。"参りきて 深き祈りの 親心"
西方寺、水子供養地蔵尊です。
13541
真言宗智山派 光明教會
東京都品川区豊町4-2-16
裏手には三吉稲荷大明神、豊川稲荷大明神などがある。
1.7K
16
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関の表札お寺だという認識がないまま裏手...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関お寺だという認識がないまま裏手の神社...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16左から 地蔵尊、水木弘圓師壽像、三吉稲荷...
13542
光岩寺
山形県酒田市宮内本楯177
御朱印あり
南北朝時代に浄土宗の寺院として開山。江戸時代に曹洞宗に改宗。遊佐町永泉寺の末寺。
1.3K
23
本堂にて直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額です。
ご本尊様の前に掲げられた扁額です。
13543
光照寺
東京都新宿区袋町15
御朱印あり
慶長8年(1603)増上寺の末寺として創建。
2.7K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
左上 入口(右に寺号石)右上 鐘楼右中 出羽国松山藩主酒井家の墓所(初代藩主から47基の墓...
13544
最勝寺
三重県松阪市嬉野黒野町1890番地
御朱印あり
2.7K
6
先日、最勝寺のご住職より連絡を頂き、本日最勝寺の庫裡を訪問して頂いた御朱印(書置き)です。...
本日、ご住職は不在で先代ご住職に御本堂を案内していただいたので、許可を得て撮影させていただ...
最勝寺の御本堂(中央)です。写真では分かりませんが、砂利が綺麗に枯山水風にならしてあり踏み...
13545
泉福寺
北海道標津郡中標津町計根別北2条東3-1
御朱印あり
泉福寺は、道東中標津町市街から15km程離れた計根別にあります。根釧原野が広がる酪農地帯で、武佐岳や標津岳を眺望できる自然豊かなところです。昭和11年、鎌倉の浄光明寺徒弟竹村文榮師が、泉涌寺派開教師を拝受致し、北海道に開教を志し来道。...
1.3K
20
お寺のご本尊でもあるので、不動明王さまの直書き御朱印をおばさまにいただきました。素敵な御朱...
泉福寺だより第17号に、本堂内の見どころが掲載されていたので投稿します。昨年は、辰年に因ん...
泉福寺だよりいただきました。
13546
経王寺
福井県越前市元町2-13
御朱印あり
永仁2年(1294)創建にして、北陸弘通の祖日像菩薩(日蓮聖人の孫弟子)の開山である元々は一乗谷にあり朝倉家の菩提所として権勢を誇るが、織田信長越前制圧に伴い廃寺・廃地となる天正3年(1575)前田利家公 府中(現越前市)在城の砌、名...
2.4K
9
経王寺の御首題を御首題帳に直書きでいただきました。
福井県越前市の経王寺に参拝しました。こちらは本堂になります。
本堂の中に入れてもらいお参り致しました。
13547
常行院
千葉県松戸市二ツ木128
御朱印あり
2.5K
8
御朱印をいただきました。
常行院の、本堂です。
常行院の、六地蔵です。
13548
上郷山 上松寺
埼玉県児玉郡上里町長浜362
御朱印あり
2.7K
6
【児玉三十三霊場】第二十五番札所、上松寺『本尊馬頭観音』を、専用の差し替え用紙でいただきま...
【児玉三十三霊場】第二十五番札所、上松寺をお参りしました。この日は、同地域の式内社論社巡り...
上松寺の本堂です。普通に、住宅の並びにポツンと建っていて、何だか不思議なカンジです。
13549
薬王寺
東京都多摩市諏訪3-13-2
2.2K
11
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇の扁額
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇
13550
医王山 真如院
埼玉県加須市岡古井1133
御朱印あり
2.7K
6
参拝記録保存の為 投稿します 延命地蔵尊
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
真如院をお参りしてきました。
…
539
540
541
542
543
544
545
…
542/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。