ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13751位~13775位)
全国 25,356件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13751
明王寺
滋賀県甲賀市甲南町磯尾1972
御朱印あり
2.6K
5
甲賀市、明王寺の御朱印。御朱印帳に直に揮毫頂きました。
甲賀市、明王寺本堂。室町時代作と言われる五大明王が御本尊。
休憩所で頒布されていた、可愛いイラストとお言葉の入った色紙。
13752
王子山 観清寺
埼玉県熊谷市弥籐吾574-1
御朱印あり
2.8K
3
幡羅新四国八十八観音霊場 第三番 観清寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
曹洞宗 王子山 観清寺 本堂です、
曹洞宗 王子山 観清寺 山門
13753
保雲寺
山梨県笛吹市春日居町鎮目1414
御朱印あり
3.0K
1
保雲寺の御朱印です。
13754
長楽寺
岐阜県恵那市笠置町姫栗1119-3
御朱印あり
寛文2年(1662年)、苗木藩主菩提寺・雲林寺の4世・玄外宗三によって長増寺の名で創建された。次第に衰退し、明治3年(1872年)をもって庫裡と玄外宗三の木像、石仏群と標柱が残されたまま廃寺となった。14年後に雲林寺8世・珉宗宗琢によ...
2.8K
3
長楽寺の御朱印です。書き置きで、恵那観音霊場のもののみです。
長楽寺の標柱から階段を上がると山門があります。手前の段のところが駐車場です。御朱印は霊場に...
恵那みかげの道沿いにある長楽寺です。博石館の帰りに寄りました。境内の下の段は駐車場になって...
13755
大鷲山 源長寺
埼玉県羽生市藤井上組1274
2.5K
6
参拝記録保存の為投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 山門
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼
13756
龍雲寺
山口県周南市鹿野上3272
開基は室町時代応永15年(1408年)用堂明機禅師の弟子悟竹瑞頓和尚によって開山されたものといわれている。瑞頓和尚入寂以後は中絶し、数十年間大内氏の末家である江良氏の屋敷として使用されている。現在の石垣はその頃造られたものとなっている...
2.0K
11
周南市 龍雲寺漢陽寺参拝後に周辺を散策していて偶然見つけましたお参りは今度、時間のある時に🙏
龍雲寺の説明書です。🙏
御朱印無しの表示は有り難いです。🙏
13757
宝蔵寺
長野県下伊那郡売木村1389
南部第二地区(なんぶだいに ちく)にある曹洞宗の寺院。
2.6K
5
花いっぱいのお寺です。
本堂横にあります。病気を引き受けてくれるらしいです。
宝蔵寺様の御本堂です。
13758
久栄山 壽光院 西福寺
埼玉県加須市弥兵衛488
御朱印あり
2.3K
8
寺務所にあげていただいている間に、浄書いただきました
西福寺をお参りしてきました。
埼玉県加須市弥兵衛の西福寺さまです浄土宗のお寺です御由緒等調べることができませんでしたm(...
13759
妙福寺
愛知県稲沢市千代町東郷37
御朱印あり
1.8K
13
妙福寺でいただいた御首題です。書置きになります。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。
妙福寺の本堂です。2014年に完成したものです。
本堂左手にあるお堂。何が祀られているのかはわかりませんが、手を合わせます🙏😌
13760
観音寺
静岡県磐田市福田688-1
御朱印あり
2.3K
8
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
円通山観音寺の本堂です。
円通山観音寺の山門です。
13761
桃源院
宮城県大崎市松山千石本丸49
御朱印あり
天文13年(1544)に茂庭良直が開基となって松林寺(山形県米沢市)三世一華宗甫和尚が開山したと言われています。
2.4K
7
大崎市 桃源院のご朱印です。 本堂の向かいに寺務所があり、そちらを訪ねましたら、内線してく...
大崎市 延命山桃源院 楼門です。 本尊・釈迦牟尼佛、聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
大崎市 桃源院 参道沿いで迎えてくださる六地蔵尊です。
13762
瑞松山 真光寺
群馬県伊勢崎市今井町488
御朱印あり
2.7K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13763
玉林寺
山形県東田川郡庄内町古関古館206
御朱印あり
1.1K
22
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。ご住職はブラジル出身でブラジルと日本のハ...
ご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
位牌堂内の様子です。
13764
斎藤山念仏寺
新潟県新潟市中央区関屋本村町一丁目
2.8K
3
新潟市中央区関屋にある念仏寺の本堂です!敷地がとても広っ!!
新潟市中央区関屋にある念仏寺の入り口前です。
新潟市中央区関屋にある念仏寺へとお参りに行ってきました。色々回った帰り際、クルマに乗ろうと...
13765
宗参寺
東京都新宿区弁天町1
宗参寺(そうさんじ)は、東京都新宿区弁天町にある曹洞宗の寺院。
2.7K
4
新宿区弁天町 宗参寺曹洞宗寺院本堂です。法事中でした。
新宿区弁天町 宗参寺曹洞宗寺院寺号標です
新宿区弁天町 宗参寺曹洞宗寺院水子地蔵尊です
13766
興国寺
新潟県長岡市千手2-3-43
興国寺(こうこくじ)は新潟県長岡市千手2丁目にある曹洞宗寺院。山号は太平山。等級は二等法地。本尊は上品上生阿弥陀如来。
2.9K
2
山本五十六さんの墓所へ分骨された遺骨が埋葬されてます❗️
興国寺本堂です。山本五十六さんのお墓がある寺院
13767
安楽寺 (船橋町)
愛知県稲沢市船橋町30
御朱印あり
2.4K
7
安楽寺の御朱印です。お優しそうなご住職に書いて頂きました。
安楽寺の本堂です。国の重要文化財に指定されています御本尊の十一面観世音菩薩をはじめ、文化財...
安楽寺には下記が文化財に指定されています。木造十一面観音立像(国重要文化財)木造阿弥陀如来...
13768
長光寺
岐阜県各務原市川島松倉町260
川島松倉町(かわしままつくらまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。現住職は川島俊樹氏。
2.9K
2
長光寺の山門です。中に犬がいて、めちゃくちゃ吠えて(とびかかって)くるので気をつけてください…
寺の東にかなり広い駐車場があります。
13769
高徳寺
岡山県倉敷市船穂町船穂3406
御朱印あり
地蔵尊おたすけ地蔵尊
2.6K
5
中国地蔵尊霊場の御朱印を直書きで貰いました
船穂町の高徳寺の本堂です
高徳寺の山門(鐘楼門)です
13770
全福寺
富山県富山市新庄町102
御朱印あり
全福寺は、新庄城主轡田備後守の 祈願所として建立された。天正年中(1573~1593)佐々成政に攻められ 新庄城が落城するとともに、当寺も廃絶された。寛永元年(1624)町人鍋屋孫左衛門が寺の断絶をいたみ、旧地に 堂宇を再建し、滑川徳...
2.9K
2
住職に書いて頂きました。
13771
宝徳寺
岩手県盛岡市渋民字渋民2-1
宝徳寺(ほうとくじ)は、岩手県盛岡市玉山区渋民にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。本尊は釈迦如来。明治期の詩人・歌人石川啄木ゆかりの寺として知られる。
3.1K
0
13772
新福寺
大阪府豊中市二葉町2丁目2−23
御朱印あり
2.2K
9
御首題を頂きました。御首題拝受825ヶ寺目。
萱野三平のお墓です。石に刻まれた文字は風化してほとんど読み取れません。
萱野三平の墓標です。戒名と辞世の句が刻まれています。
13773
長敬寺
岐阜県郡上市八幡町職人町742
八幡町職人町(はちまんちょうしょくにんまち)にある真宗大谷派の寺院。
2.6K
5
光耀山1601年に開山年の様です。
夜詣出来そうですか?郡上おどり開催中の出来事でしょうか!?
歴史、地図。好きな方のは好きな文字が沢山入ってる。
13774
比曽寺
兵庫県豊岡市日高町頃垣554
御朱印あり
1.6K
15
比曽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
寺務所前で御朱印を待っていると、お寺で飼っている犬が出てきました。おとなしい犬でした。
寺務所横のお庭と池です。
13775
妙延寺
東京都練馬区東大泉3-16-5
御朱印あり
妙延寺(みょうえんじ)は、東京都練馬区東大泉3丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺、達師法縁。
2.7K
4
妙延寺 御朱印(書き置き)
画像左手が本堂になります日宣によって永禄11年(1568年)に開かれた。開基は加藤作右衛門...
東京都練馬区東大泉の妙延寺さまです日蓮宗のお寺です
…
548
549
550
551
552
553
554
…
551/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。