ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13751位~13775位)
全国 25,009件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13751
龍雲寺
山口県周南市鹿野上3272
開基は室町時代応永15年(1408年)用堂明機禅師の弟子悟竹瑞頓和尚によって開山されたものといわれている。瑞頓和尚入寂以後は中絶し、数十年間大内氏の末家である江良氏の屋敷として使用されている。現在の石垣はその頃造られたものとなっている...
1.8K
11
周南市 龍雲寺漢陽寺参拝後に周辺を散策していて偶然見つけましたお参りは今度、時間のある時に🙏
龍雲寺の説明書です。🙏
御朱印無しの表示は有り難いです。🙏
13752
蓮成寺
兵庫県豊岡市城崎町湯島452
城崎温泉山寄りの境内に南面する真宗寺院本堂。昭和八年建立の大本教但州別院鶴鳴殿を移築。
2.0K
9
蓮成寺をお参りしました👏
蓮成寺にやって来ました😂
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
13753
大谷観音堂 (摩尼山清巌寺)
神奈川県海老名市大谷南2-14-30
治承4(1180)年、吉岡太郎光重の妻麻子が霊夢に感じて、この地に観音様を祀りました。その信仰によって授かった6人の男子は成人して、いずれも智勇兼備の武将となりました。一族の知恵袋といわれた四男重茂は、大谷四郎と名乗り、現在の大谷中学...
1.9K
9
神奈川県海老名市大谷南の大谷観音堂 (摩尼山清巌寺)に参拝しました。
神奈川県 海老名市 大谷観音堂の本堂
神奈川県 海老名市 大谷観音堂に掲げてある掛軸
13754
安楽寺 (船橋町)
愛知県稲沢市船橋町30
御朱印あり
2.2K
7
安楽寺の御朱印です。お優しそうなご住職に書いて頂きました。
安楽寺の本堂です。国の重要文化財に指定されています御本尊の十一面観世音菩薩をはじめ、文化財...
安楽寺には下記が文化財に指定されています。木造十一面観音立像(国重要文化財)木造阿弥陀如来...
13755
法王寺
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町釣町13-1
御朱印あり
2.3K
6
法王寺の御朱印を頂きました。
法王寺の御本尊になります。
鰺ケ沢町の法王寺を参拝しました。石寺標になります。
13756
就梅院
愛知県名古屋市千種区東山元町5の18
御朱印あり
天正11年(1583年)就梅源盛(成)大和尚によって現在の愛知県清須市にて開基する。慶長15年(1610年)徳川家康公の名古屋城築城に伴う慶長遷府、いわゆる清洲越えによって寺町(名古屋市東区東桜)に移る。文政11年(1828年)八世大...
2.0K
9
過去にいただいた御朱印は書置きです。日にちは自身で入れる様です。本来は写経を納めてからお受...
開創400年記念碑との事で、少し由来書きもあります。
茶けていますがlまだ新しいお地蔵さんかな?
13757
天徳院
東京都中野区上高田1-31-4
天徳院は、松平加賀守の室天徳院殿乾運淳貞大禅定尼(元和8年1622年)が開基となり、吉祥寺五世用山元照和尚を勧請開山として、一山智乗和尚が慶長7年(1602)創建したといいます。
2.6K
2
中野区の天徳院です。慶長7年(1602)に創建された曹洞宗の寺院です。忠臣蔵ゆかりの寺院で...
中野区の天徳院の山門横にある身がわり観世音(右)と、かわいい小僧さま(左)です。
13758
福源山 長昌寺
埼玉県熊谷市八ッ口869
御朱印あり
2.3K
5
参拝記録保存の為 投稿します 御朱印です
参拝記録保存の為 投稿します 参道
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
13759
医王山 慶徳寺
埼玉県比企郡滑川町中尾812
御朱印あり
2.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13760
長楽寺
岐阜県恵那市笠置町姫栗1119-3
御朱印あり
寛文2年(1662年)、苗木藩主菩提寺・雲林寺の4世・玄外宗三によって長増寺の名で創建された。次第に衰退し、明治3年(1872年)をもって庫裡と玄外宗三の木像、石仏群と標柱が残されたまま廃寺となった。14年後に雲林寺8世・珉宗宗琢によ...
2.5K
3
長楽寺の御朱印です。書き置きで、恵那観音霊場のもののみです。
長楽寺の標柱から階段を上がると山門があります。手前の段のところが駐車場です。御朱印は霊場に...
恵那みかげの道沿いにある長楽寺です。博石館の帰りに寄りました。境内の下の段は駐車場になって...
13761
䑓鏡寺
大阪府枚方市枚方元町6-54
御朱印あり
2.4K
5
河内西国の御朱印です
䑓鏡寺さんの御本堂の扁額でございます
䑓鏡寺さんの御本堂でございます
13762
天台宗 薬王山報恩寺
埼玉県さいたま市緑区三室2601-03
御朱印あり
2.4K
4
報恩寺の御朱印です。本当なら頂けないのですが、今年の4月の御開帳の余りがあり それを頂きま...
報恩寺の本堂ないです。御朱印を頂くときに、開けてくれました。
報恩寺の本堂です。立派な建物でした。
13763
善福寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目1番41号
御朱印あり
天正19年(1591)9月20日一誉宗念上人が創建。昭和20年(1945)3月、大阪大空襲により本堂及び庫裏を焼失する。以降再建まで、唯一延焼を免れた鐘つき堂を仮の本堂として本尊を祀った。昭和37年(1962)4月、本堂・庫裏を現在地...
2.5K
3
直書きを頂きました。
大阪市天王寺区 善福寺さま 四天王寺夕陽丘駅から 夕陽丘女子短期大学の前の 坂を降りて行く...
13764
久栄山 壽光院 西福寺
埼玉県加須市弥兵衛488
御朱印あり
2.0K
8
寺務所にあげていただいている間に、浄書いただきました
西福寺をお参りしてきました。
埼玉県加須市弥兵衛の西福寺さまです浄土宗のお寺です御由緒等調べることができませんでしたm(...
13765
渕龍寺別院 長谷観音堂
埼玉県本庄市児玉町金屋216
御朱印あり
2.1K
7
【児玉三十三霊場】第八番札所、長谷観音堂の御朱印『長谷大士』を、近くの第三十番札所『渕龍寺...
【児玉三十三霊場】第八番札所、長谷観音堂をお参りしました。
長谷観音堂です。お参りしました。
13766
瑞龍院
島根県松江市古志町454
御朱印あり
16世紀後半 古志町の長野弥三右衛門貞房氏により建立 清光院四世徹叟玄底大和尚を請して開山 曹洞宗となる 18世紀後半 三世大沢千丈大和尚により出世の法憧廸建立の寺に昇格し本堂など伽藍が再建された
2.4K
4
御朱印をお願いしたのですがどのように書けばいいのって... 初めてだったかは分かりませんが...
タコのお話色々とストラップをいただきました
タコの石像 願いだこが縁起が良いと受験生に人気 英語でオクトパス試験にパスしようと他府県か...
13767
光傳寺
山形県酒田市北俣本宮63
御朱印あり
891
20
ご住職がお留守でしたが坊守さんから直書きでいただきました。印は荘内平和観音と荘内地蔵菩薩霊...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
荘内地蔵菩薩霊場48番の地蔵菩薩像です。
13768
妙光寺
山梨県南巨摩郡身延町手打沢1466
御朱印あり
1.9K
9
妙光寺でいただいた御首題です。
妙光寺におまいりしました。
妙光寺におまいりしました。
13769
来福寺
千葉県館山市長須賀46
御朱印あり
2.4K
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十一番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。小さな女の子がお手伝いしている姿が微笑ま...
薬師堂と開帳の回向柱。
13770
統国寺
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-31
2.5K
3
詳しいことはわかりませんが、韓国系のお寺のようです。
ベルリンの壁があります。
過去のお参り記録です。
13771
真言寺
北海道寿都郡黒松内町黒松内360
御朱印あり
大正10年、寿都町菩提院の説教所として開設され総本山智積院より御本尊不動明王、両大師像が下附。
2.0K
8
【真言寺】北海道三十六不動尊霊場 第26番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*寿都町の「菩...
【真言寺】黒松内町の「真言寺」さまへお参りに伺いましたが…入れませんでしたので寿都町の「菩...
本堂内の不動明王様はよく見えませんでしたが外にも石像かあります。
13772
盛松寺
大阪府河内長野市楠町西1211
御朱印あり
盛松寺(せいしょうじ)は、大阪府河内長野市にある仏教寺院で、高野山真言宗の準別格本山。山号は仏日山、本尊は弘法大師。弘法大師が「冬至に柚子味噌をつくって、食すると疫病ならない」と伝えたという伝承がある。それにちなみ毎年12月21日(終...
2.6K
2
盛松寺でいただいた限定蓮御朱印です。書置きになります。
河内長野市楠町西にある盛松寺に行ってきました。高野山真言宗のお寺さんです。
13773
超勝寺 (真宗大谷派)
福井県福井市藤島町47-5
藤島町(ふじしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。伽藍は福井市都市景観重要建築物に指定されている。
2.6K
2
大谷派超勝寺の本堂です。山門はありませんでした。境内からは隣の偏超寺にそのまま行くことがで...
大谷派超勝寺の概観です。分派して新築されたほうですが、広い境内を有しています。撮影している...
13774
観音寺 (島田市志戸呂)
静岡県島田市志戸呂837
御朱印あり
1.6K
12
遠江33観音納経帳にいただきました。24番札所です。
観音寺のお地蔵様です。
御朱印代は、百円と書いてありますが、ここに印は置いていません。
13775
善光寺
福岡県北九州市八幡東区春の町1丁目4−1
御朱印あり
2.4K
4
八幡の善光寺様の御朱印をいただきました。🙏
御本尊の阿弥陀様です。🙏
御本尊の由緒です。🙏
…
548
549
550
551
552
553
554
…
551/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。