ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13776位~13800位)
全国 25,405件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13776
松之山温泉薬師堂
新潟県十日町市松之山湯本511
創立年月日不詳明治25年消失し26年に再建本寺は、繁茂山 陽廣寺
2.0K
12
本寺の繁茂山 陽廣寺さまです!
松之山温泉薬師堂さまの子安観音さまです!(((o(*゚▽゚*)o))) 松之山地域は、古来...
松之山温泉薬師堂さまの境内にある石仏群です(^^)!
13777
大乗院
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
3.0K
2
御首題を頂きました。本山・頂妙寺様の塔頭になります。御首題拝受325ヶ寺目。
13778
善入院
愛知県岡崎市松本町1-71
御朱印あり
徳川家康の祖父・松平清康の菩提寺・松應寺(松本町)の塔頭として、1562年開創されたのが善入院である。境内に祀られている<油掛地蔵尊>は、京都に3ヶ寺ある油掛地蔵の一つ伏見の西岸寺から、戦後勧請した地蔵尊。
2.5K
7
直書きを頂きました。
こちらには、油掛地蔵さまが、いらっしゃいます。水でなく油をお地蔵さまに掛けます。お地蔵さま...
こちらは、お参りの仕方の案内です🤔
13779
宝蔵寺
長野県下伊那郡売木村1389
南部第二地区(なんぶだいに ちく)にある曹洞宗の寺院。
2.7K
5
花いっぱいのお寺です。
本堂横にあります。病気を引き受けてくれるらしいです。
宝蔵寺様の御本堂です。
13780
鳳翔寺
兵庫県丹波市氷上町石生1430
御朱印あり
1.5K
17
鳳翔寺の御朱印です。法要前の忙しい中、直書きでいただきました。
黄檗宗のパンフレットをいただきました。
本堂内の掛軸と木彫りの像です。中央は隠元禅師です。
13781
龍昌寺
福島県相馬郡新地町谷地小屋字潤崎27
御朱印あり
慶安2年(1649)大雄寺四世裏翁香州和尚の開山、政宗公の直孫にあたる伊達右近宗定を開基とし、右近の没後その菩提を弔って創建されたと伝えます。
2.0K
12
新地町 龍昌寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
新地町 虎嘯山龍昌寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
新地町 龍昌寺 山門に掲げている山号額です。
13782
桃源院
宮城県大崎市松山千石本丸49
御朱印あり
天文13年(1544)に茂庭良直が開基となって松林寺(山形県米沢市)三世一華宗甫和尚が開山したと言われています。
2.5K
7
大崎市 桃源院のご朱印です。 本堂の向かいに寺務所があり、そちらを訪ねましたら、内線してく...
大崎市 延命山桃源院 楼門です。 本尊・釈迦牟尼佛、聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
大崎市 桃源院 参道沿いで迎えてくださる六地蔵尊です。
13783
安楽寺 (船橋町)
愛知県稲沢市船橋町30
御朱印あり
2.5K
7
安楽寺の御朱印です。お優しそうなご住職に書いて頂きました。
安楽寺の本堂です。国の重要文化財に指定されています御本尊の十一面観世音菩薩をはじめ、文化財...
安楽寺には下記が文化財に指定されています。木造十一面観音立像(国重要文化財)木造阿弥陀如来...
13784
妙福寺
愛知県稲沢市千代町東郷37
御朱印あり
1.9K
13
妙福寺でいただいた御首題です。書置きになります。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。
妙福寺の本堂です。2014年に完成したものです。
本堂左手にあるお堂。何が祀られているのかはわかりませんが、手を合わせます🙏😌
13785
上代観音寺
大阪府和泉市上代町801
御朱印あり
江戸幕府が全国の寺院に提出させた「寺院由緒書」によると綾井村(現在の高石市)浄土宗専称寺第三世頓連社圓誉運貞上人が寛永年間(1624-1644年)に建立した七ヶ寺の一つがこの観音寺であると記述 ただ左脇陣の像高62.7センチの十一面観...
2.7K
5
上代観音寺 和泉西国三十三所霊場
上代観音寺 和泉西国三十三所霊場
上代観音寺 和泉西国三十三所霊場
13786
西林寺
山形県西村山郡大江町沢口 75―1
御朱印あり
2.7K
5
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 弥勒菩薩
〘西林寺〙大江町の西林寺をお参りに行きました。出羽路十三仏霊場札所になっています。
〘西林寺〙ここまで来ただけで御経が聞こえてきてここで出直すことにしました😅。
13787
聖光寺
佐賀県多久市多久町1848
御朱印あり
元亀元年(1570)、龍造寺長信が梶峰城に入城した時、鬼門の位置に建設された。 境内には多久4代邑主、多久茂文公が創った学問所東原庠舎の初代と2代目の教授である河浪自安、質斎父子の墓をはじめ、ハスの権威者・大賀一郎博士ゆかりの二千年ハ...
2.5K
7
聖光寺の本尊 愛宕将軍地蔵の御朱印をいただきました🙏
聖光寺の本堂と奥の院です🙏
聖光寺は古代蓮である大賀ハスで有名です🙏
13788
石佛寺
山形県天童市高擶北135
御朱印あり
宝樹山石仏寺は山形県天童市大字高擶北に境内を構えている浄土宗の寺院です。石仏寺は案内板によると「石仏寺は弘安年間(1200年代後半)に一向上人俊聖の開祖と伝えられ、もとは、旧山寺街道沿い(バイパスの東側)にあったもので、そこにはいまで...
2.2K
10
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
本堂内に鎮座しています。新西国中通三十三観音霊場 第十六番札所
石佛寺の本堂になります。新西国中通三十三観音霊場第16番札所になっています。
13789
龍雲寺
山口県周南市鹿野上3272
開基は室町時代応永15年(1408年)用堂明機禅師の弟子悟竹瑞頓和尚によって開山されたものといわれている。瑞頓和尚入寂以後は中絶し、数十年間大内氏の末家である江良氏の屋敷として使用されている。現在の石垣はその頃造られたものとなっている...
2.1K
11
周南市 龍雲寺漢陽寺参拝後に周辺を散策していて偶然見つけましたお参りは今度、時間のある時に🙏
龍雲寺の説明書です。🙏
御朱印無しの表示は有り難いです。🙏
13790
華光院
宮城県仙台市若林区霞目2丁目34−5
御朱印あり
2.5K
7
仙台市若林区霞目の華光院の御主題を直書きでいただきました。法事が終わり、昼食時間にも関わら...
仙台市 日蓮宗 大黒山華光院 寺号標です。 狭い道沿いにありますが、境内に駐車場スペースが...
仙台市 華光院 本堂前に鎮座されている祠です。
13791
真如寺
大阪府泉南市信達市場2154番地
御朱印あり
当寺は約600余年前の明徳元年に天羡誉公禅師「てんいよこうぜんじ」によって禅宗寺院として建立されました。しかし根来寺末寺征伐時に焼失し浄土宗に改宗された後、謙道好愚上人を初代として、享保3年から6年余の歳月をかけて当寺が再建されました。
2.4K
8
真如寺でいただいた御朱印です。
熊野街道信達宿梶本家の野田藤の公開に合わせて真如寺寺宝展がおこなわれていました。
泉南市 真如寺泉南藤祭りの寄り道
13792
妙法院
福岡県久留米市西町446
御朱印あり
2.9K
3
御首題を頂きました。
良寿山 妙法院本堂となります。
13793
東禅院
宮城県仙台市若林区種次字寺西62
御朱印あり
慶長年間(1596〜1614)に開山した、押砂の滝沢寺の末寺です。
2.3K
9
仙台市 東禅院のご朱印です。 事前にお参りをさせて頂き日をあらためて岩沼市の高林寺にて書置...
仙台市 薬王山東禅院 境内入口に建つ門柱です。ご本尊・薬師瑠璃光如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市 東禅院 参道途中に安置されている地蔵尊です。
13794
天聖寺
福岡県行橋市高来274-3
御朱印あり
2.9K
3
天聖寺書き置き御朱印です。🙏いつも都合が合わないので書き置き御朱印を用意してくれていました...
タヌキの置物が並んでいました🙏
本堂です。🙏ご住職がお留守で、御朱印をいただけませんでした😅
13795
無能寺
福島県伊達郡桑折町字上町4
御朱印あり
1.0K
22
「無能寺」にて、直書き御朱印を頂きました。
「無能寺」の参道。正面が門になっておらず、参道はカギ型に曲がっている。町の中にありながら、...
「無能寺」の本堂には"鳳凰の彫刻"が綺麗でした。
13796
来迎寺
京都府向日市物集女町御所海道25
御朱印あり
2.5K
7
京都洛西三十三観音霊場 第32番札所の御朱印です。
向日市物集女町にある来迎寺に行ってきました。西山浄土宗のお寺さんです。
来迎寺の本堂になります。
13797
浄福寺
三重県多気郡多気町丹生2235番地
御朱印あり
多気町丹生地区は古代から丹生水銀の産地として栄え、江戸時代には丹生大師(神宮寺)の門前町としても栄えた。そうした環境の元、多く開創された御寺の中の一寺が浄福寺で、大永年間(1521~28年)に開創されている。
2.2K
10
『丹生宿七巡り』の御朱印帳に頂いた浄福寺の御朱印になります。山門に設置されている机上の御朱...
5月訪問。浄福寺本堂
5月訪問。浄福寺親鸞聖人像
13798
山之観音
香川県小豆郡土庄町大部乙679
御朱印あり
当山は大同二年弘法大師霊場御開創の砌、この山に御登りになり御来迎の滝にて御修行された際、異様な霊感にうたれ一条の光の中に十一面観世音菩薩の御姿を拝されました。この事により三七二十一日の祈願をこめられ、自らの手によって刻されたのが、当山...
3.0K
2
御朱印、書き置きを頂いて来ました。車でもかなりの道です。
13799
海蔵寺
岩手県下閉伊郡山田町船越第10地割19-1
御朱印あり
2.3K
9
山田町 海蔵寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山田町 月松山海蔵寺 石段を登った先に建つ山門です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
山田町 海蔵寺 山門に掲げられている山号額です。
13800
八月堂
岐阜県山県市葛原3864
御朱印あり
葛原(くずはら)にある堂。
2.3K
9
書置きを拝受。堂内に置いてあります。
金玉山八月堂標柱言いたいことは解るが 何も言うな御同輩。
↑のように掲示がありますので、堂内でお参りして御朱印を頂きました。(実際は、居合わせた堂裏...
…
549
550
551
552
553
554
555
…
552/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。