神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14151位~14175位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14151
願勝寺
兵庫県丹波篠山市真南条中819
1.2K
14
願勝寺の本堂内です。
願生観世音菩薩像の横にあった「弘法堂」です。
願生観世音菩薩像です。由来は、道元禅師のお言葉「願生比娑婆国土し来たれり」から、「私たちは...
14152
安戸山 荘厳寺
神奈川県横須賀市津久井3-7-1
御朱印あり
2.4K
2
荘厳寺 御朱印 2/10/28
荘厳寺 2/10/28
14153
蓬莱院
山形県上山市小穴42
1.6K
10
蓬莱院本堂の天井画になります。住職不在で御朱印いただけませんでした🥲。また伺います😄
蓬莱院本堂の天井画になります。見応えがありますね🧐。
思ったよりもだいぶ小さな毘沙門天さんでした😳
14154
沢登六角堂
山梨県南アルプス市沢登663
御朱印あり
2.0K
6
沢登六角堂の御朱印です。南アルプス市 龍澤寺にていただきました。
沢登六角堂におまいりしました。
沢登六角堂におまいりしました。
14155
小島寺
長崎県佐世保市指方町751−2
御朱印あり
2.1K
5
直接書いていただきました
小島寺の本堂内です。🙏
小島寺の本堂です。🙏
14156
無量山 養福寺
神奈川県川崎市高津区新作1-16-13
御朱印あり
1.9K
7
本堂に向かって右手前の寺務所にていただいた『準西国稲毛三十三観世音霊場』の御朱印です
本堂に向かって左手前の観音堂です
養福寺は、常範法師(文明元年1469年寂)が開山したといいます。(猫の足あとさまのHPより引用)
14157
浄土寺
静岡県浜松市中区広沢3丁目12−12
御朱印あり
1.3K
13
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
本日、うかがった浄土寺様の本堂になります。全体的に大変きれいな境内です。
浄土寺様の説明文が書かれた石碑になります。
14158
清龍寺
山形県西村山郡河北町吉田1608-1
御朱印あり
1.3K
13
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第六十一番札所の御朱印です。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場第61番 子安地蔵菩薩
山門より本堂を望む。
14159
柴山 正春寺
東京都渋谷区代々木3-27-5
2.3K
3
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5寺務所
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5本堂
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5山門国道20号線 (甲州街道) 西参道口交差点の...
14160
西光寺 (稲葉町)
愛知県愛西市稲葉町字本郷200
稲葉町(いなばちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.6K
0
14161
荒痛薬師堂
栃木県栃木市大塚町
昔むかし。大塚のお堂に薬師さまがおまつりされており、お堂の前には大きな桜の木があった。この桜の葉を入れた御愛相の湯と呼ばれる薬湯があり、どんな病も治すありがたいお湯だと評判で遠くの村からも人が訪れていた。天正の頃、兵火に遭い堂宇悉く焼...
2.2K
4
大きな由緒板がありました。(その2)
大きな由緒板がありました。(その1)
前庭の桜の木は勝道上人が出流山満願寺開山のみぎり、こちらに挿して立ち去ったとのいわれがある...
14162
来迎寺
山口県宇部市船木大字船木茶屋1521
1.7K
9
日本最初願王尊の碑が有ります🙏御朱印は有りませんでした😅
来迎寺観音堂内です。🙏
来迎寺観音堂です。🙏
14163
西昌寺
宮城県加美郡色麻町一の関字原屋敷39
御朱印あり
1.7K
9
色麻町 西昌寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
色麻町 安龍山西昌寺 参道入口から中門・本堂です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
色麻町 西昌寺 門柱の裏側に祀られている地蔵尊像です。
14164
道林寺
東京都町田市相原町597-70
1.1K
15
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70地蔵尊
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70堂宇 (左) と地蔵尊 (右)
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70堂宇 (左) と地蔵尊 (右)
14165
慈雲院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町67
御朱印あり
1.8K
8
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
お庭だけ撮らせて頂きました。
こちらも塔頭寺院です。
14166
観月院
大阪府堺市堺区南半町西1-2-13
御朱印あり
2.4K
2
和泉西国霊場第四番札所 観月院の御朱印です。御本尊は釈迦如来。高野山真言宗で釈迦如来が本尊...
観月院さんの全景。住宅地の中にあり、三階建ての鉄筋コンクリートの裏手の墓地も通り道からは見...
14167
宗覚寺
熊本県八代市妙見町2445
御朱印あり
2.3K
3
過去に頂いたものです。
加藤清正公の次男である忠正公の菩提寺である宗覚寺様。加藤忠正公のお墓は宗覚寺境内東の丘の上...
14168
大觀寺
兵庫県丹波篠山市味間新131-7
御朱印あり
1.7K
9
大觀寺の御朱印です。直書きで頂きました。
護摩堂本尊不動明王像です。護摩堂の裏側に祀られています。
大觀寺の護摩堂内の写真です。奥の窓の外に不動明王像が見えます。
14169
蓮正寺
大分県由布市挾間町下市536
御朱印あり
2.4K
2
過去にいただいたものです。
14170
竹林寺
宮城県角田市毛萱栃窪7
御朱印あり
969
17
角田市 竹林寺のご朱印です。 同市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 無量山竹林寺 入口に建つ寺号標 本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
角田市 竹林寺 参道入口から本堂です。
14171
瀧泉寺
山梨県中央市成島1028
御朱印あり
1.9K
7
瀧泉寺でいただいた御首題です。
中央市 瀧泉寺さんにお参り✨
瀧泉寺におまいりしました。かわいい(*´∀`)
14172
西岸寺
京都府船井郡京丹波町中台桜梅1
平安時代中期の歌人・和泉式部の墓といわれる供養塔が建っている。和泉式部は1013年頃、夫の勤務地丹後に赴いているが、それ以降の動静については不明なところがあり、数多くの伝説が各地域に伝わっており、全国に数多くの和泉式部の墓があると伝わ...
1.3K
13
和泉式部の墓と伝わる供養塔です。境内の法下にひっそりと建っています。
本堂前の石像です。表示がなく定かではありませんが、和泉式部ではないでしょうか・・・
本堂前の観音像です。
14173
光徳寺
熊本県阿蘇市西町776
御朱印あり
2.5K
1
御首題を頂きました。2021/1/25以来の参拝でした。前回伺った際は、お上人様がご不在で...
14174
雲際寺
岩手県奥州市衣川区張山63
雲際寺(うんさいじ)は、岩手県奥州市衣川区張山にある曹洞宗の寺院。山号は妙好山。源義経とその北ノ方(正妻)の位牌が安置されていた寺として知られる。
2.6K
0
14175
大乗寺
静岡県熱海市上宿町13-43
御朱印あり
2.3K
3
熱海市 大乗寺御首題をいただきました😊
熱海市 大乗寺さんにお参り✨熱海らしい急勾配の道の先にあるお寺さんでした🚗💨
熱海市 大乗寺さんにお参り✨
…
564
565
566
567
568
569
570
…
567/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)