ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14251位~14275位)
全国 25,378件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14251
延寿寺
岐阜県関市東志摩813
御朱印あり
養老3年(719年)、真言宗の寺院として創建された。のちに荒廃した。元和年間(1615年 - 1624年)初期、梅庭林広(林香)によって再興され、林広庵と改称された。元和8年(1622年)、龍泰寺14世・蘭室正芳が招かれて中興し、曹洞...
2.3K
7
延寿寺の御朱印です。緑の缶の蓋裏にある袋にはこの状態で入っていました。缶の中の印を押印しました。
お庭がきちんと管理されていて美観のあるお寺でした。
山門を入ってすぐ左手の薬師堂にも本堂同様に開けられる戸の案内があります。この中に御朱印があ...
14252
願成寺
山口県美祢市美東町大田5684
御朱印あり
百済の国の聖明王の第三皇子であった淋聖太子が推古天皇の御世に、聖徳太子に教えを請おうと渡来された折りに、航海の安全守護の為に供奉されたとの伝えがあります。淋聖太子は、西国第一の守護大名であった大内氏の祖先だと言われている方で、佐波郡多...
1.8K
12
願成寺WEB授与所より、三宝荒神祭限定御朱印¥500_が届きました。🙏
25年毎に御開帳される、三宝荒神尊の写真です。🙏次回は2030/2/28予定
険しい参道を登り、三宝荒神堂にたどり着けました。😰
14253
大念寺
富山県小矢部市中央町1−34
御朱印あり
寺に伝わる祇園牛頭天皇略縁起によれば、寛永15年、道蓮社大譽還童和尚の開基、同和尚は金沢市山の上町にある心蓮社の二代目住職で、学徳兼備の聞こえ高く、専修念仏弘通の為能登越中巡行の折、砺波郡下五丞村(現小矢部市下五丞)山室庄九郎宅(現檀...
2.8K
1
大念寺さんを参拝しました。
14254
慈眼寺
千葉県習志野市鷺沼3-6-30
2.4K
5
慈眼寺の、扁額です。
習志野七福神の大黒天です。
習志野七福神の大黒天が祀られております
14255
安戸山 荘厳寺
神奈川県横須賀市津久井3-7-1
御朱印あり
2.7K
2
荘厳寺 御朱印 2/10/28
荘厳寺 2/10/28
14256
本照寺
静岡県富士市厚原489
御朱印あり
本照寺が建っている所はまさに弘安二年(1279)に「熱原法難」があった所であり、住所は静岡県富士市厚原。今は熱原ではなく、厚原となっています。実相寺中老日源が、熱原法難(加島法難)の殉教者を弔うため、弘安3年(1280年)に弟子教行阿...
2.6K
4
富士市 本照寺御首題をいただきました😊御首題に書き入れてくださった通り熱原法難の旧蹟となっ...
富士市 本照寺さんにお参り✨
富士市 本照寺さんにお参り✨
14257
観音寺 (岩谷観音)
福島県福島市岩谷7-2
2.8K
1
2016/6/26ひとり
14258
妙福寺 (匝瑳市飯高)
千葉県匝瑳市飯高477
延慶3年(1310)に進藤太縦空〔しんどうたじゅうくう〕が守護神として妙見尊を祀り建立しました。
1.9K
10
匝瑳市 妙見山妙福寺(飯高)山門です。日蓮宗の寺院です。
匝瑳市 妙福寺(飯高)境内の様子です。
匝瑳市 妙福寺(飯高)鐘楼です。
14259
龍津寺
静岡県静岡市清水区小島町135
御朱印あり
2.4K
5
静岡市 龍津寺御朱印をいただきました😊
こちらは龍津寺の本堂です。地域の青年会の会合中でした。
静岡県静岡市清水区小島町の龍津寺、おじま観音に参拝しました。
14260
明藏院
埼玉県加須市志多見1378
2.4K
5
参拝記録保存の為 明蔵院 本堂
参拝記録保存の為 明蔵院 本堂
参拝記録保存の為 明蔵院 せきぶつ
14261
高松山 西来院
静岡県浜松市中央区広沢2-10-1
御朱印あり
1.1K
18
直書きでいただきました。ご住職の都合でなかなかいただける方がいないようですが、2回目の参拝...
西来院の本堂です。不在だったため御朱印はいただけませんでした。
西来院のご本尊様です。
14262
照真寺
山形県上山市河崎反田702
1.9K
10
本堂から真っ直ぐ熊野岳が見えるようになっています。
本堂にある照真寺の扁額です。
ぐるっと回ってきました。お寺さんの歴史はまだ浅いですが、月一回の祈祷や火渡りをしてるそうで...
14263
永福寺
福岡県福岡市西区能古481
2.6K
3
本堂の屋根の逆立ち狛犬さん。すぐとなりに、ご住職のお宅があったのですが、船の時間が迫ってい...
こちらの石像がお出迎え❗
能古島の渡船場からほど近い場所にあるお寺です。
14264
青松寺
宮城県仙台市青葉区大倉高畑28-3
1.7K
12
仙台市青葉区 大倉山青松寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 青松寺 山門でお迎えくださるお地蔵さんです。
仙台市青葉区 青松寺 山門下から本堂周りの様子です。
14265
蓮生寺
和歌山県東牟婁郡串本町大島77
御朱印あり
承応2年(1653年)江戸時代前期に創建される。徳川家茂が上洛の際立ち寄るなど、当時の大島は航路の中継地として発展し、その繁栄の様子は、串本節でも歌われており、その中の登場する3代続いた〝遊女お雪″も埋葬されている。
2.3K
6
紀州大島 釈迦如来、蓮生寺の御朱印です。法事前の忙しい中、予定時間をオーバーしましたが、待...
天気が良くて、太平洋が綺麗に見えます。写真の奥の細長い場所が潮岬です。小さな湾がいくつもあ...
大本山は京都の東福寺です。
14266
東方寺
静岡県沼津市浅間町260
御朱印あり
2.4K
5
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
醫王山東方寺様の山門になります。
臨済宗妙心寺派/醫王山東方寺様にうかがってきました。
14267
明覚寺
京都府福知山市呉服77
1.6K
13
2023/12/9ひとり
明覚寺の伝導掲示板です。
明覚寺の説明書きです。山門手前の塀に貼られていました。
14268
桜地蔵尊
三重県伊勢市浦口3丁目12(常磐4丁目境界付近)
浦口三丁目の早修小学校校門左脇にある。屏風山(宇治山田高校用地周辺)の開発整地に伴い、各所に散在していた石体の地蔵数基を集め、現在地に祀られるようになった。昭和三十年十一月二十四日が鎮座日である。平成十九年十一月に浦之橋商店街の店主が...
1.7K
12
この幟初めて見ました。桜の花びらがかわいいです。
今年は、ご遷座70周年だそうです。
御守りがあるのを知り、早速いただきました。毎年新調するのが習わしだそうです。色はいろいろ選...
14269
杲洞寺
愛知県小牧市岩崎字本田1321
岩崎にある曹洞宗の寺院。岩屋古墳および岩崎山に隣接する。本堂が茅葺屋根であることで知られていたが、近年改修の手間や費用が大変であることから、瓦葺屋根に作り替えられた。
2.4K
5
8月訪問。杲洞寺本堂
8月訪問。杲洞寺山門
運は天にあり行いは人にありとの事です、こういう言葉結構刺さるのですよね。
14270
大雲寺
滋賀県彦根市河原1丁目1-4
慶長元年(1596年)、上野国群馬郡高崎の大雲寺から、天山和尚が現在地へやってきて創建した。現在の本堂は昭和30年(1955年)5月に彦根市議事堂を払い下げられて移築したものである。
2.7K
2
山門前から見たようすです。左手の建物が本堂です。
参拝者用の駐車場です。時間によっては保育園の送迎があります。
14271
観音院
千葉県館山市西長田372
御朱印あり
本尊聖観世音菩薩は平安時代の作。境内には室町時代の五輪塔や宝篋印塔の笠などがある。天正年間(1573~1592)に堂宇が鎌倉で罪に問われようとしたとき、観音様が逗子から出て行き、身替わりになりこれを助けたと伝えられ、身替わり観音との異...
2.8K
1
観音堂の左側にある建物の中で差し替えのご朱印を頂きました。
14272
竹林寺
宮城県角田市毛萱栃窪7
御朱印あり
1.2K
17
角田市 竹林寺のご朱印です。 同市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 無量山竹林寺 入口に建つ寺号標 本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
角田市 竹林寺 参道入口から本堂です。
14273
慈眼寺
山梨県南アルプス市上今諏訪1783
御朱印あり
1.6K
13
慈眼寺でいただいた御朱印です。
慈眼寺におまいりしました。
慈眼寺におまいりしました。
14274
本仏寺
熊本県熊本市中央区横手2-11-48
御朱印あり
2.7K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
14275
赤後寺
滋賀県長浜市高月町唐川1055
御朱印あり
2.3K
6
赤後寺の御朱印です。書き置きを頂きました。こちらはこのあたりに多い無住のお寺。普段は閉まっ...
赤後寺リーフレット。
左、千手観音右、観世音菩薩 画像は「長浜観音路」マップより。長い間無住のお寺で村の人々がお...
…
568
569
570
571
572
573
574
…
571/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。