ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14426位~14450位)
全国 25,516件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14426
松野尾寺
千葉県館山市神余4612
御朱印あり
松野尾寺は、自性院と巴川を挟んで対岸の山の中にあった。それが大正12年(1923)の関東大震災で倒壊し、自性院に移されたものである。同時に、付近の来迎寺、安楽寺という寺も倒壊したため、自性院は4つの寺が合併したものである。
2.9K
1
差し替えのご朱印を頂きました。
14427
寿福寺
岐阜県関市肥田瀬1290
御朱印あり
寿福寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
2.6K
4
境内の向かって左側にある弘法堂の中で授与されます。無人なので堂内で印のみセルフで押します。...
右のお堂が弘法堂です。ここの堂内で御朱印を授与されます。
山門くぐって正面の本堂です。この日は肌寒く大雪予想の日でした。といってもこの辺りは積雪もほ...
14428
観音院
千葉県館山市西長田372
御朱印あり
本尊聖観世音菩薩は平安時代の作。境内には室町時代の五輪塔や宝篋印塔の笠などがある。天正年間(1573~1592)に堂宇が鎌倉で罪に問われようとしたとき、観音様が逗子から出て行き、身替わりになりこれを助けたと伝えられ、身替わり観音との異...
2.9K
1
観音堂の左側にある建物の中で差し替えのご朱印を頂きました。
14429
鱗勝院
秋田県秋田市旭北栄町6-35
御朱印あり
額田義直(佐竹家5代当主長義の弟)が常陸額田(茨城県)に開創。佐竹義宣の国替の際、住職鯨室樹珊が義重(義宣の父)と一緒に秋田に下り仙北郡六郷に創建した。その後、保徳院(義重の孫)は2代藩主義隆より拝領した現在地に寺領を移し佐竹一門の菩...
1.0K
30
ご本尊様の御朱印を直書きでいただきました。
本堂を近くから。数年前に隣接する庫裡が火事になりましたが、本堂は類焼を免れたとのことです。
秋田七福神布袋尊です。
14430
松叡山 常泉院
埼玉県加須市平永1255
2.6K
4
参拝記録保存の為 常泉院 寺号標と奥に本堂
参拝記録保存の為 常泉院 本堂前にて
参拝記録保存の為 常泉院 百日紅と鐘楼
14431
本還寺
宮城県大崎市岩出山葛岡宮地20
御朱印あり
2.3K
7
大崎市 本還寺のご朱印を拝受しました。当日は仙台市孝勝寺にて日蓮宗関連の集まりがありご不在...
大崎市 霊中山本還寺 参道入口に建つ門柱。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
大崎市 本還寺 参道入口から境内へ入って直ぐに立ち並ぶ小さな板碑です。
14432
東禅寺
福島県福島市大笹生上ノ寺9
御朱印あり
1.8K
12
書置きを頂きました。
斜めからの一枚です。
古いお地蔵様です。シダレ桜の枝と紅葉🍁春の姿も見てみたいですね✨😃🎶
14433
明源寺
東京都墨田区立花1丁目13-10
御朱印あり
2.8K
2
参拜記録として投稿します。
14434
正福寺
静岡県浜松市中区上島2丁目7−26 正福寺
御朱印あり
2.2K
8
直書きでいただきました。
日蓮宗正福寺の本堂です。
参道からの山門、本堂になります。
14435
遍照寺
北海道河東郡上士幌町字上士幌138
御朱印あり
1.3K
17
十勝北斗十二支めぐり丑(うし)の御寶印になります。⭐️北斗七星(巨門星)⭐️守り本尊(虚空...
境内に、子育地蔵尊が祀られていました。
不動明王さまが寒さに負けず元気に見守ってくださいます。
14436
慈妙院
愛知県春日井市東神明町479
御朱印あり
嘉暦元年(1326年)頃、慈妙上人によって創建されたという。詳しい年月日は不詳であるが、密蔵院縁起という書物に「慈妙上人は天台の高僧にして、後伏見天皇の帰依が深く、内勅を奉じて六十余州にわたって葉上流密教の道場を求め、伊勢大神宮の御告...
2.5K
5
薬師瑠璃光如来の御朱印です。書置きで300円の納経料、御神籤もあります。
5月訪問。慈妙院山門
山門は朱塗りになっていました。
14437
常慶寺
福島県いわき市小川町上小川植ノ内42
御朱印あり
明徳2年(1391)に長福寺の堯雄和尚によって開山された。本尊の不動明王は、室町時代の作であるが、作者は不詳である。境内仏としては、十一面観世音菩薩・地蔵菩薩・子育観音が祀られている。現在の本堂は、大正年間に再建された。市指定の「天明...
2.0K
10
福島八十八ヶ所霊場 第八十二番札所
福島八十八ヶ所霊場 第82番札所 いわき市 稲荷山常慶寺 山門周りです。本尊・不動明王 真...
いわき市 常慶寺 山門の装飾瓦・木鼻等です。
14438
定林禅寺
岡山県高梁市和田町4056
御朱印あり
江戸時代に常陸下館藩主水谷勝隆によって常陸国下館に水谷家の菩提寺として創建され、勝隆の成羽藩、さらに備中松山藩への移封にともない寛永20年にこの地に移し備中国僧録所となった。
2.6K
4
書置きの御朱印を貰いました
備中高梁藩主水谷家墓所
定林寺の鎮守社豊川稲荷です
14439
常保寺
愛知県一宮市浅野山王4
1.5K
15
ここで伊藤萬蔵の名前が!どうやら縁あるようです。
庫裡はまだ新しい感じがします。
本堂です。開かれれば、きっと大きな感じなのでしょうね。少し逆行気味です。
14440
広徳寺
東京都練馬区桜台六丁目20番19号
広徳寺(こうとくじ) は、東京都練馬区桜台六丁目にある、臨済宗大徳寺派の寺院。山号は円満山。
3.0K
0
14441
本久寺
千葉県松戸市栗山298
御朱印あり
大宝3年(703)の創建と伝えられている。後に、真善光寺と称する真言宗の寺院となる。慶安3年(1650)日厳上人により日蓮宗に改宗。平成23年(2011)の東日本大震災で本堂が傾くも、平成25年(2013)落慶法要営まれる。(本久寺パ...
2.2K
8
松戸市栗山、日蓮宗 本久寺の参拝記録です。
千葉県松戸市 本久寺日蓮宗寺院本堂です
千葉県松戸市 本久寺日蓮宗寺院日蓮上人像です
14442
尊勝院
京都府京都市東山区粟田口三条坊町70
御朱印あり
尊勝院は、青蓮院とゆかりの深い天台宗のお寺です。保延年間に陽範阿闍梨が比叡山横川に「尊勝坊」を開創したことに始まります。のちに青蓮院の三條白川坊の後背地に移されさらに大正4年に現在地に移転しました。御本尊は、「おみくじ」の祖として知ら...
2.9K
1
元三大師さまの御朱印です
14443
妙光寺 (堺市)
大阪府堺市堺区南旅篭町東4-1-14
御朱印あり
応永(1394~1428)年間の創立 開山以要院日普 開基檀越は南北朝時代の武将大内左京大夫義弘 応永の乱に義弘は堺の地で戦死 その名をとり義弘山と称する 禅刹であった慶長年間に日普が禅宗を改宗して現在の地に移転する
2.7K
3
事前に電話で確認をし参拝。御首題をいただきました。
14444
導引大師
愛媛県西予市下川975
古くから祀られているが、由緒は定かでない。願いをかけると導き助けてくれる霊験がある。
2.5K
5
四国霊場番外札所 導引大師、全景です。手水鉢、納札入れもあります。
導引大師堂、内部です。お線香をあげました。大人二人が入ったら、いっぱいの広さです。
導引大師堂内に置かれているノ一トに『ここの観音様は近くていい』と書かれていました。
14445
長福寺
京都府京都市西京区下津林楠町105
御朱印あり
2.1K
9
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
長福寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
京都桂の長福寺さん、おまいりしました
14446
観音寺
兵庫県豊岡市日高町観音寺764
御朱印あり
1.7K
13
観音寺の御朱印です。兼務されている進美寺にて、直書きで頂きました。
本堂「寶樓閣」を横から見た写真です。
観音寺の本堂「寶樓閣」です。石垣の上から張り出して建っています。
14447
玉泉寺
三重県鳥羽市堅神町728番地
御朱印あり
2.1K
9
玉泉寺の庫裏で頂いた御朱印(直書き)です。
玉泉寺の御本堂内部に掲げられている扁額です。
玉泉寺の御本堂になります。
14448
少林寺
兵庫県丹波市春日町朝日
御朱印あり
後醍醐天皇の勅許により、源義仲父子三代の菩薩を弔うため、小林渡之助宗政が建立。黒井城落城後は豊臣方につき大坂夏の陣、冬の陣に討死した十八勇士の首塚が境内にある。
2.0K
10
少林寺の御朱印です。書置きを頂きました。氷上郡西国観音霊場の専用用紙です。
駐車場の横に立っていた石仏像です。
馬頭閣・観音堂の説明書きです。
14449
瑞蓮山 浄光寺
群馬県太田市龍舞町1766
御朱印あり
2.0K
10
参拝記録保存の為 浄光寺 過去のデータより
五重の塔本体の撮影を忘れてしまいました。
墓地の近くにある仏頭。
14450
本妙寺
兵庫県丹波市春日町東中1627−1
1.0K
12
境内にあった稲荷社の社です。
境内にあった稲荷社の鳥居です。
境内にあったお堂です。何のお堂かは不明です。
…
575
576
577
578
579
580
581
…
578/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。