ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14476位~14500位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14476
専光寺
東京都世田谷区北烏山4丁目28番1号
専光寺(せんこうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土宗単立寺院で、創建は江戸時代初期の1604年(慶長9年)に遡る。創建当初は品川にあったが後に馬喰町に移転し、1657年(明暦3年)に発生した明暦の大火によって浅草新寺町に再度...
2.7K
3
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院本堂です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院
14477
東漸寺
三重県松阪市飯南町森1628番地
東漸寺は10世紀~11世紀にかけて、恵心僧都によって開創されたと伝えられる。天正五年織田信長伊勢攻めの時兵火により焼失したが、その後徳川三代将軍家光の時代、大本山永平寺廿三世狐峯秀察禅師をお迎えし、和歌山祈願所として再興され、この時よ...
2.2K
8
東漸寺の御本堂に掲げられている扁額です。
東漸寺の御本堂です。本日ご住職は不在で御朱印は頂くことは叶いませんでした。
観音堂に掲げられている扁額です。
14478
牟婁山文珠堂・西国三十三所霊場
和歌山県西牟婁郡白浜町
2.5K
5
文殊堂右手にございます。
文殊堂右手にございます。
文殊堂右手にございます。
14479
本成寺
山梨県南巨摩郡身延町大城1230
御朱印あり
2.1K
9
身延町 本成寺御首題をいただきました😊
身延町 本成寺さんにお参り✨沢山のお寺さんをお参りさせていただいておりますがログハウスの本...
身延町 本成寺さんにお参り✨
14480
長勝院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
2.3K
7
直書きでいただきました。
綺麗に手入れが行き届いている庭から本堂になります。
本日、伺った長勝院様の山門になります。
14481
普賢院
福岡県宮若市龍徳1642
2.2K
8
とても独特な毘沙門天像です。🙏普賢院には御朱印は有りませんでした😅
途中には毘沙門堂が有ります🙏
普賢院本堂からさらに登った先にお稲荷さんが祀られています⛩️🙏👏👏
14482
如来寺
宮城県大崎市岩出山池月上一栗岩下31
御朱印あり
嘉元2年(1304)大覚禅師蘭渓道隆の創建。天正4年(1576)に伊達政宗公の師父であった瑞巌寺の虎哉禅師が荒廃した様を見て再建したと伝えられる。
2.0K
10
大崎市 如来寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 巖上山如来寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 如来寺 門柱の裏側の影に大黒天がいらっしゃいます。
14483
青松寺
山形県北村山郡大石田町次年子410
御朱印あり
当寺は、向川寺十五世安室存芸大和尚の開山で、寛永九年(一六三二年)以前に開かれた当時は「青松院」でした。 聖観音は、昔から寺の裏山に観音堂があって、そこにお祀りしてありましたが、火災にあってしまい、その時より一緒にあった七観音(石仏)...
1.3K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 番外札所の御朱印です。本堂...
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 番外札所の御詠歌です。
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 番外札所の聖観音菩薩です。立ち位置の脇に御朱印が置かれて...
14484
御座浦石仏地蔵尊 (潮仏)
三重県志摩市志摩町御座
志摩半島の先端の御座港の一角にある。満潮になると海に沈み、潮が引くとその姿を現す、全国的にも珍しい海中地蔵である。海中にまつられているので潮の満ち干により現れたり消えたりする事から、潮仏とも呼ばれている。ご本尊は自然石であり、後にご本...
1.7K
13
お花が供えられていますね。
石仏です。お地蔵さんは、跡から安置されたもので、石仏は、左の石だそうです。
石仏の向こう側の岩には、鳥居があります。
14485
杏林山 無量寿院 東光寺
埼玉県鴻巣市笠原1469
御朱印あり
2.2K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
東光寺の創建年代等は不詳ながら、江戸幕府より阿弥陀堂領として10石1斗の御朱印状を受領、鴻...
埼玉県鴻巣市笠原の東光寺さまです真言宗智山派のお寺です
14486
光政寺
広島県東広島市高屋町白市176
御朱印あり
1503年、白山城主・平賀弘保が平賀家の菩提寺として創建したお寺。1600年、関ケ原の合戦後、毛利氏の防長移封にともない、平賀元相も長州に移りました。以来、廃寺となり荒廃。その後、古松の間に埋没していたご本尊の頭部を平賀家の末裔・木原...
2.3K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
光政寺、本堂になります。
本堂です。無人のお寺ですが、お手入れがされておりとても綺麗にされていました。
14487
慈恩寺 (溝口)
岐阜県岐阜市溝口中138-1
御朱印あり
溝口(みぞぐち)にある西山浄土宗の寺院。国宝指定を受けている千手観音像を所蔵している。この観音像はもともと関市の満願寺にあったもので伝教大師の作といい、文明年間に慈恩寺がもともと所蔵していた恵信僧都作の阿弥陀三尊像と交換されて慈恩寺に...
2.5K
5
本堂にご住職さんがみえたのでお願いしたところ、快く授与いただけました。御本尊の千手観音様です。
国重要文化財の千手観音様は8月9・10日と正月3ヶ日の午前中に御開帳されるとのことです。
本堂も大きく綺麗でした。庭の手入れもこまめにされているようで整然とした美しさが感じられます。
14488
勝念寺
群馬県伊勢崎市連取町1440
2.6K
4
住宅街にある広いお寺さんです。
手水舎。今は使われてなさそうです。
とても綺麗な本殿でした。
14489
智積院 (鳥辺山妙見堂)
京都府京都市東山区五条橋東6丁目522
御朱印あり
鳥辺山妙見堂(とりべやまみょうけんどう)は通称で、正式名称は智積院(ちしゃくいん)という。日蓮宗通妙寺の別所
2.6K
4
2024/01/吉日
2022年4月参拝 過去参拝の投稿となります。【京都府】大谷本廟から清水寺に向かう途中に、...
2022年4月参拝 過去参拝の投稿となります。【京都府】鳥辺山妙見堂を(投稿するために)調...
14490
千松寺
愛知県西春日井郡豊山町青山字西屋敷1756
青山(あおやま)にある曹洞宗の寺院。
1.7K
13
千松寺の本堂です。御本尊は南無薬師瑠璃光如来です。千松寺は天文14年(1545年)に天州寂...
本堂に掲げられています扁額です。寺号の「千松寺」と書かれています。
福徳稲荷前にありますおもかる石(重軽石)です。こちらは座布団などの上に置かれてなく、両端の...
14491
妙円寺
山梨県笛吹市御坂町夏目原637
御朱印あり
2.2K
8
笛吹市 妙円寺御首題をいただきました😊
笛吹市 妙円寺さんにお参り✨
笛吹市 妙円寺さんにお参り✨
14492
大圓寺
京都府船井郡京丹波町上野寺奥1
1.7K
13
六地蔵尊祭祀の由来書きです。六道と六地蔵の関係や、それぞれのお名前などが詳しく書かれており...
霊園側に置かれていた六地蔵です。
山門横にあった忠霊塔です。
14493
広徳寺
東京都練馬区桜台六丁目20番19号
広徳寺(こうとくじ) は、東京都練馬区桜台六丁目にある、臨済宗大徳寺派の寺院。山号は円満山。
3.0K
0
14494
大乗寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間823
御朱印あり
2.5K
5
大乗寺でいただいた御首題です。
大乗寺におまいりしました。
市川三郷町 大乗寺さんにお参り✨
14495
国分寺
三重県松阪市伊勢寺町62番地
2.3K
7
御本堂に掲げられている扁額です。
国分寺の御本堂です。こちらでは御朱印をいただける様な話を聞いていたのですが、ご住職がお見え...
こちらは観音堂かな?
14496
本仏寺
熊本県熊本市中央区横手2-11-48
御朱印あり
2.8K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
14497
聖徳寺
山形県山形市三日町1丁目4−3
御朱印あり
2.2K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第十二番札所の御朱印です。
〘聖徳寺〙山形市の聖徳寺をお参りしてきました🙏。天台宗のお寺さんになります。写真は山門です...
〘聖徳寺〙本堂入口の様子になります。外で作業していた住職さんがわざわざ着替えて対応して下さ...
14498
笠岡山威徳寺
岡山県笠岡市笠岡
御朱印あり
鎌倉時代の元弘元年に陶山義髙によって臨済宗寺院笠岡山寶嚴寺として創建されたそうです陶山家は笠岡に拠点を移した際に背後の龍王山に笠岡山城を築き、威德寺の辺りに居館を構えていたといわれ、陶山家の菩提寺としたそうです室町時代の天文年間に正覺...
2.4K
6
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
笠岡山威徳寺の観音堂です
笠岡山威徳寺の本堂です
14499
宣経寺
和歌山県和歌山市北ノ新地上六軒丁21
御朱印あり
2.2K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
宣経寺、本堂になります。
本堂の中のご様子です。この日は、住職様が不在で、お題目は書いていただけなかったのですが、奥...
14500
眞福寺
三重県伊勢市柏町525番地
御朱印あり
2.3K
7
本日、眞福寺の御住職様とアポが取れましたので、眞福寺にお参りし、御住職様から頂いた御朱印(...
本日、改めて伊勢市柏町の眞福寺にお参りしました。
眞福寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
…
577
578
579
580
581
582
583
…
580/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。