ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14926位~14950位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14926
林正寺
静岡県富士市鮫島535
2.5K
3
鮫島山 林正寺 ....花
鮫島山 林正寺 (日蓮宗) 毎月18日、七面堂で七面天女の祭典があります。
鮫島山 林正寺 (日蓮宗) 境内から全景左の鳥居(?)から見えるあた...
14927
東林寺
山形県西村山郡河北町谷地乙153
東林寺は山形県西村山郡河北町谷地乙に境内を構えている曹洞宗の寺院です。東林寺(河北町)東林寺の創建は応永3年(1396)、虎渓良乳禅師により開かれたのが始まりと伝えられています。当初は白鳥村(現在の村山市戸沢)にあり土豪である白鳥家縁...
1.5K
13
〘東林寺〙河北町谷地の東林寺をお参りしてきました🙏。2回目の訪問でした✴️
〘東林寺〙本堂の天蓋になります。撮影許可いただきました😊
〘東林寺〙本堂内の様子になります。御朱印は住職さんが居れば書いてくれるそうです。それがわか...
14928
泉澤寺
神奈川県川崎市中原区上小田中7-20-5
上小田中村でも小杉村に境を接している神地にある。かつて世田谷の烏山にあったが、天文19年(1550)吉良頼高の菩提寺としてこの地に移転された。同寺は神地の市という暮の市で有名であった。歴史は古く、天文19年の文書に「上小田中市場より泉...
1.9K
9
【準西国稲毛三十三観世音霊場17番札所】川崎市中原区 泉澤寺へおまいりしました。
【準西国稲毛三十三観世音霊場17番札所】川崎市中原区 泉澤寺の石像。
【準西国稲毛三十三観世音霊場17番札所】川崎市中原区 泉澤寺の本堂側から見た景色。
14929
吉祥寺
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里4丁目4-7
御朱印あり
元和元年(1615)宮古市津軽石の瑞雲寺・一機文朔によって創建された。約百年後の享保元年(1716)当地の豪商・前川善兵衛三代助友によって現在地に移転された。山門はじめ、本堂・開山堂・鐘楼・東司・地蔵堂等の諸堂が同五代富能までの長期間...
1.9K
9
大槌町 吉祥寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。※東日本大地震慰霊・みちのく巡礼札...
大槌町 虎龍山吉祥寺 参道入口辺りに建つ寺号標から石段の先に境内です。ご本尊・釈迦牟尼佛 ...
大槌町 虎龍山吉祥寺 石段の先に建つ山門です。
14930
唐ヶ﨑観音
東京都目黒区中央町1-11-3
詳細不明
2.2K
6
唐ヶ﨑観音東京都目黒区中央町1-11-3
唐ヶ﨑観音東京都目黒区中央町1-11-3提灯
唐ヶ﨑観音東京都目黒区中央町1-11-3横から見た景色
14931
蓮華寺
宮城県岩沼市小川上河原53
1.4K
14
岩沼市 観白山大悲院蓮華寺 参道入口に建つ奥の細道の説明版です。本尊・大日如来 真言宗智山...
岩沼市 蓮華寺 参道を横ぎるように流れる用水路前に並ぶ石仏・石碑です。
岩沼市 蓮華寺 参道を横ぎるように流れる用水路前に建つ石碑(庚申・馬壢神・山神尊)です。
14932
弘徳山 本立寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町26-25
本立寺は、田原利治氏が大乗教会(法華宗)と称して神奈川区西神奈川に創立、昭和35年寺号の認証を得て単立寺院としたといいます(猫の足あと様のHPより引用)。
2.0K
8
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 本立寺の本堂です。
功徳山 本立寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町26-25玄関
功徳山 本立寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町26-25寺号標法華宗系のお寺です。
14933
成妙寺
山梨県南アルプス市落合150
御朱印あり
2.2K
6
成妙寺でいただいた御朱印です。ご住職さんはいらっしゃいませんでしたが後日郵送していただきました!
成妙寺におまいりしました。
成妙寺におまいりしました。
14934
妙法寺
北海道河東郡音更町字東士狩西6線67
御朱印あり
寛政5年(1792年)ころ、智了という人が、越中国上新川郡下砂子板村に、一つの草庵(養楽寺の分家寺で妙法寺の前身)を建て、浄土真宗本願寺派・養楽寺に師事したのが始まりである。その後、明治13年(1880年)、智了から数えて四代目にあた...
1.4K
14
当寺の住職は、27年前京都にある中央仏教学院で消しゴムはんこ作家の青木山極楽寺麻田住職とク...
妙法寺由緒書になります。
妙法寺の案内書きいただきました。
14935
円明寺
福井県小浜市甲ヶ崎15-92
御朱印あり
法華宗真門流石谷山圓明寺 「若州管内社寺由緒記」によれば海龍寺があって正長元年創立で大永4年の再興後12坊を有するほど栄えたが、元和4年全焼し、その3坊が造営されたと伝える。その支院の一つである。
2.4K
4
円明寺の御首題です 直接書いていただきました。
円明寺の本堂の外額になります
円明寺の本堂になります
14936
長谷寺
宮城県登米市津山町横山久保163
300m程離れた所に、伊達政宗公実弟の小次郎君の墓所があります。
2.1K
7
登米市 舍那山長谷寺 正面から本堂です。 伊達政宗公の暗殺未遂が露見しこの世を去った、実弟...
登米市 長谷寺 本堂前に並び安置されているお地蔵様とそれと見守る様に六地蔵尊です。
登米市 長谷寺 本堂の龍鼻が印象的でした。
14937
光得寺
岐阜県羽島郡笠松町無動寺221
無動寺(むどうじ)にある真宗大谷派の寺院。
2.3K
5
木曽川右岸堤防から見える光得寺です。車内から撮影しました。
境内には近辺で起きた無動寺の戦いなどについての説明板がありました。
光得寺の標柱です。山門はなく門柱があります。
14938
妙栄寺
山形県最上郡金山町下野明378−1
御朱印あり
2.0K
8
〘妙栄寺〙妙栄寺の御首題になります。山形県五十一カ寺巡り御首題帳の御首題です✨。
〘妙栄寺〙帰りに振り返ったら綺麗に虹🌈がかかっていました☺️。御首題効果有りでしょうか🙆。
〘妙栄寺〙金山町の妙栄寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。
14939
光泉寺
三重県津市大字野田1572番地
御朱印あり
2.2K
6
こちらは『眞盛上人二十五霊場』第16番札所の御朱印です。光泉寺は現在無住寺なので津市乙部の...
御本堂に掲げられている扁額です。
光泉寺の御本堂になります。こちらの御寺は無住寺であり、『眞盛上人二十五霊場』の御朱印は津市...
14940
延長寺
兵庫県洲本市五色町鮎原南谷565
御朱印あり
2.4K
4
延長寺の御朱印です。
奥に歴史を感じる建物があります。
釈迦如来像がありました。
14941
妙立寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目12−25
御朱印あり
2.5K
3
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。御接待までいただき感謝です。合掌
妙立寺、本堂になります。
14942
法乗寺
山梨県中央市大鳥居3521
御朱印あり
2.0K
8
法乗寺でいただいた御首題です。
法乗寺におまいりしました。
法乗寺におまいりしました。
14943
立江寺
兵庫県神戸市兵庫区北山町12-5
御朱印あり
1.8K
10
真言宗 夢野山立江寺 御朱印 直書
「立江寺」の『護摩堂』になります。
「立江寺」の『鐘楼』になります。立入禁止になっており、鐘を打つことはできませんでした。
14944
阿免寺
大阪府堺市堺区中之町西2-2-25
御朱印あり
唱名山不退院阿免寺は文禄元年(1592年)に光阿浄林上人の開基によります。堺の旧市街地は自由都市堺として古く安土桃山時代から栄え、宗派を超えて沢山の寺院があり阿免寺はその頃から浄土宗寺院として現代に至ります。
2.1K
9
左側 直接書いていただきました 右側は浄土宗開宗八百五十年 限定御朱印です切り絵になってお...
奥様から雑誌いただきました 南大阪のお寺が五十七ヶ寺 たくさん奉拝できそうです
本尊の阿弥陀如来になります。
14945
永意山 地蔵院
埼玉県加須市浜町2-18
御朱印あり
2.3K
5
参拝記録保存の為 投稿します 永意山 地蔵院 ゴム印ですが奉拝が朱色羽生領21ヶ所 21番
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 永意山 地蔵院 寺号標
14946
長久寺
埼玉県所沢市久米411
御朱印あり
時宗寺院の長久寺は、花向山常行院と号します。長久寺は、玖阿弥陀仏が鎌倉幕府滅亡前後に開山したといいます。玖阿弥陀仏は、鎌倉幕府倒幕の際に分倍河原で戦死した新田方の武将の供養塔を八国山に建立した他、徳蔵寺にも碑が残されているといいます。...
2.4K
4
所沢七福神の大黒天の御朱印を書き置きでいただきました。
広い境内のお寺でした。
長久寺の山門です。 両脇には金剛様がいます。
14947
龍石寺
山梨県都留市上谷1-5-18
御朱印あり
2.2K
6
龍石寺でいただいた御朱印です。
龍石寺におまいりしました。
龍石寺におまいりしました。
14948
夏草観音
山形県西村山郡朝日町常盤84
佐竹家住宅への石段を上る途中左側の観音堂は、宝暦の大洪水の時、米沢市春日町の旧家堀江家の守護仏が流れ着いたのを拾い上げて祀ったと伝わります。宝暦9年(1759)建立。五百川峡谷三十三観音第30番札所。
1.9K
9
朝日町の夏草観音をお参りしてきました🙏五百川峡谷三十三観音第30番札所になります。駐車場🅿...
ちょっと坂を登ると夏草観音堂が見えてきます👀ブランコが見えますがとても乗れるような感じでは...
夏草観音堂になります。扉に鍵がかかってないので扉を開けてお参りです🙏。
14949
松窓寺
宮城県大崎市岩出山字下金沢359
御朱印あり
案内板によると『創建は室町時代末期の弘治元年(1555)に伊具郡金津村に竜淵寺末寺として開創し江戸時代初期の慶長14年(1609)に伊達政宗公の家臣山岡重長が現在地に移転したと伝えられています。
2.1K
7
大崎市 松窓寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 慈貞山松窓寺 寺号標・参道入口です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大崎市 松窓寺 参道沿いに祀られている鶏霊観音像です。
14950
西山寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町7-32
1.9K
9
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 西山寺です。
西山寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町7-32本堂と入口
西山寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町7-32本堂の扁額
…
595
596
597
598
599
600
601
…
598/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。