ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (14951位~14975位)
全国 23,807件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14951
圓龍寺
岐阜県高山市大門町72
文明18年(1486年)、蓮如上人に阿弥陀如来画像を賜った空専によって、馬瀬郷に道場として創建された。天和2年(1682年)、行信によって高山へ移され、本尊と寺号が授けられて寺となった。
1.7K
1
圓龍寺は照蓮寺の参道東側にありますが、入口は南にあります。照蓮寺の駐車場に停めて歩くと参拝...
14952
誠孝院
長崎県長崎市東山手町7−23
御朱印あり
1.5K
3
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
誠孝院、本堂になります。
14953
一念寺
福岡県八女市豊福1348
文明18年(1486)河崎領主河崎茂辰の舎弟河崎重利菩提所として建立された。開山は厳崇。永禄元年(1588)河崎領主河崎重実により再興された。当時の僧侶は珍誉。
1.4K
4
本堂裏の山の中に赤穂四十七士の生き残り、寺坂 吉右衛門の墓が有りましたが体力的に断念しました🙏
一念寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
一念寺の山門です。🙏
14954
南貞院
青森県弘前市高杉山下208
御朱印あり
1.4K
4
有り難く、津軽三十三観音霊場第4番札所 南貞院の御朱印を頂きました。専用の御朱印帳(予めご...
弘前市高杉山下にある津軽三十三観音霊場第4番札所である、南貞院です。思っていたより小さなお...
観音堂脇には、歴史のありそうな石碑があります。
14955
森巖寺
千葉県市原市海保686
御朱印あり
宗からの渡来僧蘭渓道隆禅師(臨済宗)が巡錫されたとの言伝えあり。ご本尊千手観音菩薩坐像は宋風様式である。
1.4K
4
直書きで頂戴致しました。ありがとうございます。ご住職に大変ご丁寧に対応頂きました。
『なやみきく観音』さまがいらっしゃいます。
開扉千手観音菩薩所願成就宝塔
14956
晴暗寺
愛知県豊田市林添町寺脇14
もと三松庵と称した。江戸幕府編纂の『寛政重修諸家譜』には、『信広(松平太郎左衛門家初代)、親長(同五代)、由重(同六代)は林添村の三松庵に葬る云々』とある。太郎左衛門家八代信和の寄進によって、元禄八年(一六九五)堂宇をととのえ、晴暗寺...
1.7K
1
豊田市の晴暗寺にお参りしました。現在では無住寺となっていますが、地域の人々によって保存され...
14957
光明寺
愛知県常滑市大野町10丁目65番地
光明寺(こうみょうじ)は、愛知県常滑市大野町にある浄土真宗の一派である浄土真宗東本願寺派に属する仏教寺院。山号は小林山。本尊は阿弥陀如来。
1.8K
0
14958
随応寺
静岡県伊豆の国市守木73-1
1.8K
0
14959
恵日寺
高知県香南市香我美町山北4475
恵日寺(えにちじ)は、高知県香南市香我美町山北にある真言宗智山派の仏教寺院。本尊は十一面観音。
1.8K
0
14960
圓教寺 (白谷観音)
岐阜県関市板取字白谷247
板取(いたどり)にある天台宗の寺院。現在は浄土宗西山禅林寺派の浄念寺によって飛び地境内として管理されている。
1.2K
6
国道沿いの白谷観音前バス停の横には標柱がありました。この手前側が参道になっているので、バス...
本堂には昔の美濃西国三十三所の札所が御詠歌とともに掲示されていました。
圓教寺の概観です。本堂は小さめですが、よく整った美しい建築です。御開帳が7もしくは15年に...
14961
宝照寺
宮城県大崎市鳴子温泉字野際6
御朱印あり
1.2K
6
大崎市 宝照寺のご首題です。当日は仙台市孝勝寺で日蓮宗の集まりがありご住職ご不在の中書置を...
大崎市 妙啓山宝照寺 境内入口から見た本堂です。日蓮宗の寺院です。
大崎市 宝照寺 本堂向かいに建っている御題目塔です。
14962
普光寺 (東栄町振草)
愛知県北設楽郡東栄町振草古戸中原24
この普光寺は、1540年代に建立され、1620年ごろ、遠州岩清水竜泉寺の末寺となって曹洞宗となった。貞享年間(1684ー1687)、普光寺開山法山徹護大和尚が開祖となって開山されたので、本尊は聖観音である。四世卍空大綱大和尚は非常に傑...
1.7K
1
古戸の普光寺にお参りしました。残念ながら、お堂が閉まっていましたので、外からの参拝となりました。
14963
延長寺
兵庫県洲本市五色町鮎原南谷565
御朱印あり
1.4K
4
延長寺の御朱印です。
奥に歴史を感じる建物があります。
釈迦如来像がありました。
14964
弘安寺
島根県雲南市木次町里方521-1
御朱印あり
もと法相宗松渓院と号し安来市広瀬町にあり天平十一年(739)開かれ 尼子時代には経久公の祈願所として旧能義郡内、伯耆にかなりの寺領を持っていたと伝えられている 十七世まで続いたが十八世に至り応永五年(1398)仁多町亀嵩 總光寺二世春...
1.6K
2
出雲三十三観音霊場 第十五番札所 綴じ込み御朱印と御朱印帳に直接書いていただきました
出雲三十三観音霊場 納経帳です
14965
龍心寺
京都府船井郡京丹波町安栖里堂ノ成11
779
11
トイレ入口横に祀られていた烏枢沙摩明王像です。
トイレの入口です。入口横に祀られているのは、おそらくトイレの神様「烏枢沙摩明王」だと思います。
龍心寺の本堂の写真です。まだ雪が残っていました。
14966
長源庵
静岡県掛川市寺島1540-2
御朱印あり
778
11
掛川市幡鎌の最福寺でいただきました。遠江33観音納経帳にいただきました。12番札所の長源庵です。
長源庵のお堂になります。
曹洞宗長源庵の入口石碑です。
14967
法雲寺
静岡県下田市須原973-1
御朱印あり
1.7K
1
御朱印いただきました
14968
護念寺
兵庫県朝来市和田山町玉置5
御朱印あり
678
12
護念寺の御朱印です。御朱印帳に頂きましたが、文字はスタンプで日付は入ってませんでした。
本堂に施された龍の彫刻です。
護念寺の本堂の写真です。
14969
法華寺 (玉名市)
熊本県玉名市山田981ー4
御朱印あり
1.5K
3
書き置き御首題、拝受しました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
14970
安養寺
三重県多気郡明和町上野652番地
安養寺は、臨済宗東福寺派に属する大寺院で、東福寺の九世で伊勢出身という癡兀大慧(ちこつだいえ)によって永仁5年(1297)に建立。その最盛期には、「百間四方の境内の周りには堀が巡らされ、その中には多くの堂塔が立ち並ぶ大寺院であった」と...
1.1K
7
安養寺の御本堂になります。残念ながら、こちらの御寺では御朱印は扱っていないそうです。
明星水の井戸脇に立つ説明書の看板です。
安養寺の御本堂裏手には『日本三霊水』に数えられる『明星水』と呼ばれる井戸があります。
14971
海満寺
青森県北津軽郡中泊町小泊小泊204-1
御朱印あり
1.5K
3
津軽三十三観音霊場第18番札所の御朱印です。
海満寺の駐車場から撮影しました。右隅が観音堂、中央が本堂です。
14972
茶屋薬師堂
神奈川県中郡二宮町山西551
御朱印あり
1.5K
3
第二番札所の御朱印を拝受。
八尺八寸の大きくて立派な薬師如来坐像。二宮町の重要文化財に指定されている。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。満開の桜が回向柱を包んでいた。
14973
妙久寺
岐阜県岐阜市三輪805-1
建武元年(1336年)、日像上人によって加茂郡市平賀村に蓮國寺の名で創建された。慶長12年(1607年)、代官・栗原加賀守が住職・権大僧都日経上人に帰依した。栗原は寺を招聘して山県郡三輪村(現・岐阜市三輪宮西409番地の蓮國寺跡)へ移...
874
10
妙久寺の本堂です。無住のお寺さんとのことでしたので、本堂前にて手を合わせました🙏😌
本堂を見上げると、象鼻🐘と獅子鼻🦁が見えます。
本堂に掲げられています扁額です。山号の「長松山」と書かれています。
14974
教浄寺
岩手県盛岡市北山1丁目13-25
当山の開山は覚阿湛然和尚で、開基は南部11代伊予守信長公であります。 正慶2年(1333)、兄の南部10代右馬頭茂時公が、鎌倉で北条氏滅亡の際、高時に殉じ割腹。 遺臣と共に藤沢の時宗総本山清浄光寺(通称遊行寺)に埋葬されました。現在も...
1.8K
0
14975
啓運寺
愛知県小牧市小牧4丁目4−856
774
11
啓運寺の本堂です。御首題を裏の庫裡を訪ねましたが、上人さまはお彼岸入り直前にて出かけておら...
狛犬さんを囲っている金網には啓運寺の年中行事が貼られています。
本堂に掲げられています扁額です。山号の「妙見山」と書かれています。
…
596
597
598
599
600
601
602
…
599/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。