ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15301位~15325位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15301
川平観音堂
沖縄県石垣市川平912
1.7K
8
川平湾がすぐ横🌴🌴🌴中国語が飛び交う🚌🚌🚌
川平湾がすぐ横🌴🌴🌴中国語が飛び交う🚌🚌🚌
石垣島の川平観音堂お参りして参りました石垣島発上陸でした今回は時間がなく、一カ所のみとなりました
15302
無量寺
岐阜県可児市二野2059-1
無量寺(むりょうじ)は、岐阜県可児市にある高野山真言宗の寺院である。山号は、「慈雲山」。阿弥陀三尊を本尊とする。
2.5K
0
15303
正法寺
岐阜県各務原市鵜沼小伊木町2-25
鵜沼小伊木町(うぬまこいぎちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第二組に所属している。
2.3K
2
地元の人から「三浦さんの墓」と呼ばれている五輪塔があります。
正法寺の参道口です。ライン大橋を北へ進み、たもとの信号でそのまま直進すると左手に駐車場とと...
15304
岩松寺
静岡県島田市菊川1506
御朱印あり
1.8K
7
遠江33観音納経帳の25番札所です。ご親切に丁寧していただきました。
入口看板に書いてあった松島の歩き観音です。
かなやの民話 松島の歩き観音の看板です。
15305
善入寺
京都府船井郡京丹波町市場大仙1
御朱印あり
1.1K
14
善入寺で管理されている和知西国霊場第20番札所の薬師堂の御朱印です。同様に書置きをお願いし...
本堂を庫裏玄関前から撮った写真です。
善入寺の本堂です。お盆の時の幕が掛けられてました。
15306
安楽寺
京都府綾部市私市町上野
1.5K
10
境内の石庭の写真です。
安楽寺の鐘楼の写真です。
本堂に掛けられている半鐘の写真です。
15307
善妙寺
山梨県南巨摩郡身延町切石167
御朱印あり
1.8K
7
善妙寺の御首題です。身延町法向寺にていただきました。
善妙寺におまいりしました。
善妙寺におまいりしました。
15308
金剛寺
三重県津市美杉町八知5770番地
2.0K
5
金剛寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
金剛寺の御本堂になります。本日、御住職が不在で御朱印を頂くことはできませんでした。
金剛寺の境内に建つ鐘楼です。
15309
龍雲寺
山形県酒田市田沢字菅沼11-1
御朱印あり
879
17
書置きの御朱印をいただきました。訪問のアポをとったところご住職がお留守になるとのことだった...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
15310
清泰寺
埼玉県飯能市中居214
御朱印あり
1.9K
6
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
清泰寺をお参りしてきました。
本堂前のハスも咲いていました♪♪
15311
一等寺
岡山県倉敷市曽原1139
御朱印あり
2.0K
5
児島四国霊場の御朱印が直書きで貰いました
一等寺の境内にある瑜祇塔です
一等寺さん山門です♪
15312
岩屋寺 (三次市畠敷町)
広島県三次市畠敷町
御朱印あり
奈良時代の天平年間に行基菩薩が岩屋の洞窟に観音像を刻んで祀ったのが創まりとされ、寺号の由来とされているそうです南北朝時代の曆応2年に足利尊氏によって講堂が造営され修験道場として栄えたそうです中世には三吉領主三吉家が祈願寺とし現在地に本...
1.8K
7
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
三次市の岩屋寺の本堂です
三次市の岩屋寺の護摩堂です
15313
龍海山 松安寺
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬6025
1.3K
12
本堂の扁額「松安寺」。何故か本堂全体の画像が無い!
本堂前の道元禅師求道之像。
十六羅漢像。奥に見えるのは本堂。
15314
威徳寺
山形県東村山郡山辺町大塚101
御朱印あり
威徳寺は山形県東村山郡山辺町にある真言宗智山派の寺院です 僅かに残されている資料によれば 寶徳年間(1449)に建てられ その後火災に遭い 宝永元年5月(1704)に現有地に再建されています
1.4K
11
参拝記録の投稿です。(直書き)川西三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
〘威徳寺〙2回目の訪問です。お客様がいましたが対応していただきました😊。道路向いの駐車場🅿...
〘威徳寺〙お参りさせていただきました😌🙏。
15315
徳泉寺
静岡県浜松市浜北区堀谷541
2.3K
2
こちらは徳泉寺に残る木喰上人作の十王像です。特に、葬頭阿婆像(左下)は市の指定文化財となっ...
静岡県浜松市浜北区堀谷の徳泉寺に参拝しました。
15316
天綾山 極楽寺
神奈川県大和市下草柳1184−1
2.0K
5
極楽寺の寺号標です。
極楽寺の藤棚です。七分咲きってところでしょうか。
極楽寺の本堂です。本堂と鐘楼堂は補修工事をしているようです。本堂前にて勤行をさせていただき...
15317
專琳寺
岐阜県各務原市蘇原宮代町1-47
729年頃、大洞山清水寺(のちの如意山願成寺、現・岐阜市大洞)のもとで塔頭十二坊のひとつ・大洞山岩井寺(薬師如来像安置)として創建される。1355年、各務郡岡山の地(現・宮代町)に移転して、大洞山薬王寺と寺号を改めた。1473年4月、...
2.1K
4
浄土真宗本願寺派のお寺です。本尊は阿弥陀如来。門構えもお庭も立派でした。車で3分ほどの場所...
專琳寺の標柱です。近年設置されたもののようで、とても大きいです。
北側の駐車場です。このほかに寺の東にも小規模な駐車場がありました。
15318
賢崇寺
東京都港区元麻布一丁目2-12
賢崇寺(けんそうじ)は、東京都港区元麻布にある曹洞宗の寺で、二・二六事件の青年将校の墓があることで知られる。
2.4K
1
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
15319
一乗院 (和歌山市)
和歌山県和歌山市鷹匠町6丁目16
御朱印あり
1.9K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
一乗院、本堂になります。
庭の緑が綺麗で、静かな場所です。
15320
生福寺
兵庫県淡路市石田770
御朱印あり
2.1K
4
生福寺の御朱印です。
色んな仏様が祀られています。
とても立派な本堂です。
15321
栽松寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-27
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.1K
4
栽松寺の御朱印です。美濃新四国のものです。庫裏でお尋ねしたところご住職が見えなかったみたい...
門前でのお詣りとなりました。
栽松寺の概観です。一見すると中央のビルが本堂に思えますが、実はビルは庫裏で右手の瓦葺きのと...
15322
護勢寺
宮城県大崎市岩出山上真山下山田54
御朱印あり
境内にある「子守り地蔵」は、元々そこにあった池で3歳の時に命を落とした住職の弟と、幼くして亡くなった檀家の子供たちのために建てられた。
1.6K
9
大崎市 護勢寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 天照山護勢寺 参道入口の山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大崎市 護勢寺 山門前に建つ寺号標石です。
15323
医王山 正眼寺
埼玉県久喜市菖蒲町小林4335
開創以来400年の由緒ある古刹です
2.1K
4
静かな佇まいのお寺です。
曹洞宗 医王山 正眼寺 本堂です、
曹洞宗 医王山 正眼寺 山門
15324
摩尼山 長慶寺
埼玉県熊谷市中奈良1995
御朱印あり
2.2K
3
忍34観音霊場第25番 高野山真言宗 摩尼山 長慶寺
高野山真言宗 摩尼山 長慶寺 本堂です、隣には奈良神社があります
高野山真言宗 摩尼山 長慶寺の門 開閉しません
15325
安養寺
三重県多気郡明和町上野652番地
安養寺は、臨済宗東福寺派に属する大寺院で、東福寺の九世で伊勢出身という癡兀大慧(ちこつだいえ)によって永仁5年(1297)に建立。その最盛期には、「百間四方の境内の周りには堀が巡らされ、その中には多くの堂塔が立ち並ぶ大寺院であった」と...
1.8K
7
安養寺の御本堂になります。残念ながら、こちらの御寺では御朱印は扱っていないそうです。
明星水の井戸脇に立つ説明書の看板です。
安養寺の御本堂裏手には『日本三霊水』に数えられる『明星水』と呼ばれる井戸があります。
…
610
611
612
613
614
615
616
…
613/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。