ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15451位~15475位)
全国 25,335件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15451
福昌寺
東京都渋谷区東3-10-13
御朱印あり
曹洞宗寺院の福昌寺は、渋谷山と号します。福昌寺は、僧桂岩嫩(慶長2年1597年寂)が開山となり、当地に創建したといいます。当寺には閻魔像があったことから、閻魔寺とも称されたといいます。「猫の足あと」より
1.7K
8
渋谷区東、曹洞宗 福昌寺の参拝記録です。
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院モダンな本堂です
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
15452
長徳寺
愛知県岡崎市丸山町経ケ峯22
御朱印あり
1.9K
6
愛知県岡崎市の長徳寺の御首題です。
お参りさせて頂きました。ありがとうございました😊
岡崎市 長徳寺さんにお参り✨妙見宮です😊
15453
霊輝院
山形県東田川郡庄内町三ヶ沢白山口48
1.5K
10
三ヶ沢の乳イチョウをもう1枚。
三ヶ沢の乳イチョウを別角度から。
三ヶ沢の乳イチョウを別角度から。
15454
大仙寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間2545
御朱印あり
1.9K
6
大仙寺の御首題です。市川三郷町 定林寺にていただきました。
大仙寺におまいりしました。
大仙寺におまいりしました。
15455
五智院
愛媛県四国中央市土居町蕪崎756
御朱印あり
1.2K
13
五智院の御朱印です。クリアファイルに入っています。書置きです。
牡丹の花は一輪一輪が大きいです。
牡丹の花は一輪一輪が大きいです。
15456
七山如意輪観音庵
佐賀県唐津市七山白木2758
如意輪観音庵をリフレッシュ・フュールドの七山村に開山した。そこは海抜535.4メートルの十坊山がある。 ここは、いろんな菩薩様が居られるが、特に如意輪観音様が主で居られます。 私は、この庵はこの世の兜率天で、いつも弘法大師様と会える所...
1.8K
7
七山如意輪観音像です。🙏七山猫セブンが謎です。🙏
御滝場と不動明王です。🙏
大師堂前に御滝場が有ります🙏
15457
地福寺
三重県伊賀市荒木1384番地
御朱印あり
伊賀上野城を西方に望む荒木山の中腹に、有鏡師によって開山された当寺は、本堂のほか観音堂、地蔵堂、行者堂等を有する。創建当時(1670年ごろ)の七堂伽藍は、今も現在地の上方に一際高くそびえる十三塔付近にあったが、明治6年(1873年)に...
1.5K
10
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の地福寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第12番札所になります。
御本堂の軒下には御詠歌の額が掲げられています。
15458
陽徳寺
愛知県犬山市善師野字下ノ奥26
御朱印あり
創建年代は不詳。大日如来が本尊のため、創建時は真言宗寺院であったと考えられているが、一度何らかの原因で廃れた。その後、現在地の北西・西ヶ洞に玉芳和尚によって臨済宗の寺院として再興された。しかし慶長10年(1605年)、明暦元年(165...
1.7K
8
陽徳寺でいただいた御朱印です。お忙しい中のお願いでしたが、書いていただけてありがたいことです。
陽徳寺の参拝後に南へ向かうと、案内看板がありました(同乗した友人の撮影です)。
御朱印をお願いしたところ、だるまを受け取りに見えた方がいたので少し待っていました。堂内にて...
15459
化度寺
宮城県多賀城市高崎2丁目5−3
化度寺(けどじ)の境内には、弘安7年(1284年)の年号が刻まれた鎌倉時代の板碑(供養碑)があります。別の場所から移設されたものといわれ、市内で最も古い石碑です。
1.9K
6
曹洞宗化度寺本堂です❗️
本堂前高崎山の山号が掲げられてました❗️
境内の庭園はとても立派でした❗️
15460
昌福寺
新潟県長岡市四郎丸
昌福寺(しょうふくじ)は新潟県長岡市の曹洞宗寺院。鵜殿団次郎の墓や栖吉城主だった本庄清七郎の娘で徳川秀忠に奉仕した妙徳院の墓がある。また、代々の住職が奉仕した関係で旧制長岡中学校の敷地拡大で移転してきた諏訪神社(俗称は諏訪堂)がある。
2.5K
0
15461
正宗寺
岐阜県加茂郡八百津町上飯田379
御朱印あり
創建年代は不詳だが、建長寺の末寺として林集が開山した。のちに土岐家範・頼賢が再興し、宝徳元年(1449年)に西浦を中興開山に据えた。このとき妙心寺派に転派した。
1.9K
6
あいにくご住職が不在のため、書置きを拝受しました。
2月訪問。正宗寺梵鐘
2月訪問。正宗寺本堂
15462
宝生寺
愛知県瀬戸市駒前町171
1.8K
7
7月訪問。宝生寺尾張ゑびす大黒社
7月訪問。宝生寺社号標
7月訪問。宝生寺山門
15463
威徳寺
岐阜県不破郡垂井町平尾2
平尾(ひらお)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。美濃国分尼寺跡地付近にある。
2.2K
3
威徳寺の概観です。立地からみて願證寺の末寺だと考えられますが、願證寺と異なり大谷派を離脱し...
15464
浄源寺
佐賀県西松浦郡有田町蔵宿丙3749-2
2.0K
5
15465
貞昌寺
山口県周南市大字小松原2809
三丘宍戸家2代・広匡の室の法名に因んで貞昌寺と名付けられた。宍戸家の菩提寺。裏の丘に宍戸家の墓所がある。春になると桜や庭の花々が見事である。
1.7K
8
貞昌寺周囲の案内図です。🙏貞昌寺は現在無住で御朱印はしていないそうです😓
宍戸家墓所の説明書です。🙏
毛利家家臣筆頭 宍戸家の墓所です。🙏
15466
宝泉寺
東京都八王子市館町344
2.1K
4
宝泉寺本堂の後ろにまわるとよく手入れされた庭園がありました。
宝泉寺 本堂です新しい建物のようです。
宝泉寺手水鉢です。きれいな水で満たされています。
15467
大樹寺
鳥取県八頭郡八頭町福地408
御朱印あり
創建年代は不詳、往時は隣村市場集落の山上にあって、家老安藤義光の菩提所であった。天正年間(1573~92)兵火にかかり、明暦年中(1655~58)現在地に再興。
2.1K
4
鳥取ひとり旅3箇所目。中国楽寿観音霊場の御朱印です。
入口にある樹齢400年の「有楽椿」。
有楽椿の写真のメモ帳をいただきました。
15468
開善寺
福井県勝山市沢町1-2-3
開善寺(かいぜんじ)は、福井県勝山市にある寺院。
2.5K
0
15469
全久寺
愛知県名古屋市天白区植田1丁目311
御朱印あり
1.6K
9
直書きを頂きました。グーグルマップで行ったら迷いました😅
1月訪問。全久寺観音堂
1月訪問。全久寺手水鉢
15470
増田山 長福寺 観音堂
埼玉県熊谷市下増田841
御朱印あり
2.3K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15471
大見寺
静岡県磐田市見付2510-1
御朱印あり
浄土宗の寺院になります。
1.9K
6
今回は直書きでいただきました。
こちらが大見寺の門になります。
15472
了心寺
岐阜県高山市山口町1346
創建年代は明らかではない。ただし、平安時代・寛治元年(1087年)に相州から来た平塚姓を名乗る真言宗の僧侶・末裔了善が、郷里の平塚八幡宮を現在の高山市山口町へ勧請し山口八幡宮(のちの桜ケ岡八幡神社)として、自身が庵を結んで管理に当たっ...
2.3K
2
了心寺の山門です。国道361号線から県道462号線に入ると左にあります。山門横から境内に入...
15473
上行寺
静岡県伊豆の国市寺家188
2.3K
2
📍静岡県伊豆の国市寺家【上行寺】 🔶本堂
静岡県伊豆の国市寺家 上行寺
15474
妙教寺
福岡県北九州市門司区広石2丁目4−41
御朱印あり
2.0K
5
過去にいただいたものです。
福岡県北九州市門司区日蓮宗 風師山 妙教寺参道となります。
福岡県北九州市門司区日蓮宗 風師山 妙教寺本堂となります。
15475
殿谷山 福厳寺
神奈川県三浦郡葉山町長柄914
2.3K
2
神奈川県三浦郡葉山町にある福厳寺は、長江太郎義景の菩提寺。福厳禅寺が掲げられた鐘楼門の窓か...
神奈川県三浦郡葉山町にある福厳寺へおまいりしました。
…
616
617
618
619
620
621
622
…
619/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。