ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15476位~15500位)
全国 25,234件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15476
吉塔寺
岡山県倉敷市児島柳田町
御朱印あり
平安時代に堂之谷に創建された
1.7K
7
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
児島の吉塔寺の庚申堂です
児島の吉塔寺の山門です
15477
観正寺
静岡県袋井市下山梨267
御朱印あり
1.7K
7
遠江33観音納経帳にいただきました。8番札所です。
5度目の訪問になります。
今日は、珍しく遠江三十三観音霊場の旗が立っていました。
15478
本成寺
山梨県南巨摩郡身延町飯富1417
御朱印あり
1.6K
8
本成寺でいただいた御首題です。
本成寺におまいりしました。
本成寺におまいりしました。
15479
光福寺
千葉県いすみ市大野1107
御朱印あり
2.1K
3
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
元享3年(1323年)日契により創建
千葉県いすみ市大野の光福寺さまです日蓮宗のお寺です
15480
慈眼寺
東京都足立区千住1-2-9
御朱印あり
正和3年(1314)、行覚上人が開山。江戸幕府三代将軍徳川家光より空海作の聖観世音菩薩像を賜り、本尊とした。将軍が日光東照宮参拝のおりの休憩所となり、江戸城北方鎮護の寺として葵の寺紋を許される。昭和20年(1945)の大空襲で焼失。
1.9K
5
直書きの御朱印をいただきました。
足立区千住、慈眼寺 本堂です。
足立区千住、慈眼寺 山門です。
15481
医王院
福岡県宗像市田島2219
明應5年(1496)大宮司72世 氏佐の開基にして、防州佐婆郡鳴瀧村の泰雲寺の僧 亀陽和尚を請して開山とす。
1.7K
7
医王院本尊 薬師三尊です。🙏今回はお留守でした😅
医王院の本堂内です。🙏
医王院の本堂です。🙏
15482
安国寺
熊本県玉名郡南関町関町1523
御朱印あり
2.2K
2
過去にいただいたものです。
15483
西顕寺
福岡県北九州市小倉北区京町
2.2K
2
白州灯台を築いた岩松氏のお墓も敷地内にあります。
西顕寺さん。小倉駅から歩いてすぐに鎮座されてます。昔からの浄土真宗の寺院さんで駐車場もあり...
15484
江東寺
滋賀県彦根市芹川町字天王山1379
創建年代は不詳だが、永源寺15世の弟子・天瑞和尚の創建。途中まで江東庵と称した。
2.2K
2
標柱です。臨済宗永源寺派の寺院とのことですが、私はその宗派の寺を初めて訪れました。
参道口です。中芹橋から南に行った道路沿いにあるのでわかりやすいです。
15485
満願寺
静岡県袋井市高尾717
御朱印あり
1.5K
9
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
城龍山満願寺の本堂です。
満願寺の稲荷神社の手水舎
15486
萬福寺
栃木県佐野市中町209
1.4K
10
何体もの石仏。この先は墓地。
お堂の薬師如来様の説明。
慈母観音様の説明、御詠歌など。
15487
地蔵院 (津山市小田中)
岡山県津山市小田中189
御朱印あり
1.8K
6
御朱印を直書きで貰いました
愛山廟の津山藩主松平慶倫夫妻の墓所です
愛山廟の正門です旧愛山東照宮の神門です
15488
勧帰寺
石川県小松市東町88
東町(ひがしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.8K
6
ホテルのラウンジから勧帰寺が見えました。やはり大きな赤瓦の本堂は目立ちます。
勧帰寺の概観です。近辺の境内が囲われている寺院では唯一7時前にもかかわらず開門していました...
丁寧に山号までふりがながあるのはありがたいことです。私のところでもこういう説明板を設置した...
15489
常円寺
愛知県蒲郡市五井町堂前8
2.2K
2
常円寺、ご本堂の様子です。
愛知県蒲郡市五井町堂前の常円寺に参拝しました。
15490
注連山宝珠寺
北海道紋別郡湧別町北兵村3区92−1
御朱印あり
1.5K
9
【宝珠寺】北海道八十八ヶ所霊場 第30番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【宝珠寺】御本尊 梵字 御影をいただきましたꕤ୭*すみません💦投稿もれです😆
【宝珠寺】紋別郡湧別町の宝珠寺さまへお伺いしました🙏高野山真言宗の寺院です📿
15491
梅林寺
兵庫県姫路市山田町北山田521
1.9K
5
お寺の屋根はすばらしいです。
先程の清盛塚古墳の案内板に記載あった御大師山(おだいしやま)古墳です。横穴式石室。
裏山にまわると四国八十八ヶ所の石仏が祀ってあり、一度でお詣りできてしまいます。という書物を...
15492
本覺寺
三重県松阪市中町2012番池
2.0K
4
本覺寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺で残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
本覺寺の境内にある鐘楼です。
本覺寺の山門です。
15493
栄涼寺
新潟県長岡市東神田3丁目
栄涼寺(えいりょうじ)は新潟県長岡市東神田3丁目(江戸時代の長岡城下稽古町東、俗称「お塀の町」にあたる地)にある浄土宗寺院。山号は光輝山、院号は月照院。本尊は阿弥陀如来。寺号は栄凉寺(「凉」の篇が「にすい」)とも表記する。当初は光輝庵...
2.4K
0
15494
古庭観音堂
群馬県桐生市広沢町3-3901
御朱印あり
2.2K
2
参拝記録保存の為 投稿します
古庭観音堂をお参りしてきました。
15495
大渕寺
三重県多気郡大台町久豆416番地
1.7K
7
大渕寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
大渕寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大渕寺の御本堂になります。
15496
法泉寺
静岡県沼津市戸田449
幕末の歴史を見守ってきた樹齢約150年の枝垂れ桜が有名。崖の斜面に咲いている見事な枝垂れ桜戸田の春の風物詩のひとつです。
2.3K
1
西伊豆戸田の宝泉寺に参拝しました。こちらは幕末期、日本との通商交渉に来ていたロシア使節団が...
15497
海会寺
愛知県刈谷市元町1丁目2番地
1.4K
10
海会寺の本堂です。御本尊の聖観音菩薩立像は高さ1.5mの寄木造りで、藤原時代の作です。聖観...
三十三観音さまの東隣に祀られています水子地蔵さまです。
七福神の東隣にはお地蔵さまが、その東隣には三十三観音さまが祀られています。
15498
海蔵寺
宮城県気仙沼市最知南最知224
1.5K
9
気仙沼市 太白寳山海蔵寺 参道の入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 海蔵寺 参道入口を入って直ぐの処に安置されている石仏です。右側に造り込みで無い仏...
気仙沼市 海蔵寺 参道途中にてお迎えくださる六地蔵尊像です。
15499
威徳寺
岐阜県不破郡垂井町平尾2
平尾(ひらお)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。美濃国分尼寺跡地付近にある。
2.1K
3
威徳寺の概観です。立地からみて願證寺の末寺だと考えられますが、願證寺と異なり大谷派を離脱し...
15500
立正寺
埼玉県八潮市緑町3-26-6
御朱印あり
創建年代不詳。
1.9K
5
埼玉県八潮市 立正寺浄土宗寺院直書きの御朱印を拝受しました。
埼玉県八潮市 立正寺浄土宗寺院子仏さん
埼玉県八潮市 立正寺浄土宗寺院
…
617
618
619
620
621
622
623
…
620/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。