ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15501位~15525位)
全国 25,546件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15501
摩尼山 長慶寺
埼玉県熊谷市中奈良1995
御朱印あり
2.3K
3
忍34観音霊場第25番 高野山真言宗 摩尼山 長慶寺
高野山真言宗 摩尼山 長慶寺 本堂です、隣には奈良神社があります
高野山真言宗 摩尼山 長慶寺の門 開閉しません
15502
歓喜山 安養院
埼玉県熊谷市今井868
御朱印あり
2.3K
3
参拝記録保存の為 御朱印アップ 実相院にて納経
参拝記録保存の為 納経所 実相院
参拝記録保存の為 納経所 実相院
15503
随行坊
長野県長野市元善町441
御朱印あり
2.0K
6
随行坊で頂いた書き置きの御朱印です。
長野市 善光寺随行坊さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨✅御朱印は、されていないそうです。
15504
正福寺 (甲賀市)
滋賀県甲賀市甲南町杉谷2928
御朱印あり
2.0K
6
庫裡にて直書きをいただきました。
正福寺本堂。国指定重要文化財の本尊・十一面観音立像(秘仏)等を奉安。
正福寺、石造宝篋印塔。甲賀市指定文化財。
15505
梅原山 光明寺
群馬県邑楽郡明和町梅原758
2.0K
6
光明寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 光明寺 寺号石と参道
参拝記録保存の為 光明寺 お大師様
15506
大芝山善應寺
神奈川県横須賀市太田和5-321
御朱印あり
2.1K
5
善應寺の御首題になります。
善應寺の御本堂になります。
善應寺の御本堂内になります。
15507
大聖寺
千葉県千葉市若葉区若松町2092
2.1K
5
街中に佇む本堂です。
今日は大聖寺に参拝致します。
金網無しで拝んでみたいです。
15508
永源寺
埼玉県所沢市久米1342
御朱印あり
曹洞宗寺院の永源寺は、大龍山と号します。永源寺は、大石信重が南北朝時代に創建、由木城主大石定久の叔父で由木永林寺を開山した一種長純大和尚(永禄8年1565年寂)が開山したといいます。所沢七福神(八国山・荒幡コース)の弁財天です。
2.3K
3
書き置きの御朱印をいただきました。所沢七福神の弁財天様です。
明るい雰囲気のお寺でした。所沢七福神の弁財天様が祀られています。
15509
泉明院
滋賀県米原市柏原3423
柏原(かしわばら)にある天台宗の寺院。拝観等問合せは米原市役所シティセールス課(0749-53-5140)まで。
1.9K
7
本堂右手には泉明院の説明板がありました。
参道左手の赤いお堂の前には説明板がありました。どうやら赤いお堂は泉を保護するように建てられ...
泉明院の概観です。山門がありますが、境内は開放的な空間なのであまり意味を成していません。
15510
大久保山 竹林院 浄楽寺
埼玉県加須市騎西59-4
2.2K
4
参拝記録保存の為 浄楽寺 境内入り口
参拝記録保存の為 浄楽寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 浄楽寺 境内の藤棚
15511
慈眼寺 (鳥居松町)
愛知県春日井市鳥居松町1丁目40
1.5K
11
黄檗宗の慈眼寺。もともとは江戸時代前期に、明国からの渡来僧・木庵の弟子(越伝)を尾張藩主が...
慈眼寺(右)と隣接する、柏井稲荷神社(左)の大鳥居。隣接というか、柏井稲荷神社は慈眼寺の境...
鳥居松町にある慈眼寺の他に、春日井市にはもう1つ慈眼寺(下市場町)がありまして、そちらは曹...
15512
妙福寺
長崎県雲仙市南串山町丙10391
御朱印あり
2.3K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙福寺、本堂になります。
15513
別所虚空蔵尊
新潟県五泉市別所1318
御朱印あり
732年に行基菩薩により創建
2.2K
4
五泉市の別所地区にある虚空蔵堂におまいりしました。こちらは、虚空蔵菩薩さまの御朱印になります。
昨年は少雪でしたが、今年はどうかなあ…誘ってくれた友人に大感謝。
15514
玉祥寺
熊本県上益城郡甲佐町早川405
御朱印あり
2.4K
2
過去にいただいたものです。
15515
勝楽寺 釈迦堂
東京都町田市原町田3-3-17
1.9K
7
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17お釈迦様
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17お釈迦様
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17釈迦堂入口
15516
海蔵寺
宮城県気仙沼市最知南最知224
1.7K
9
気仙沼市 太白寳山海蔵寺 参道の入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 海蔵寺 参道入口を入って直ぐの処に安置されている石仏です。右側に造り込みで無い仏...
気仙沼市 海蔵寺 参道途中にてお迎えくださる六地蔵尊像です。
15517
正浄寺
岐阜県羽島郡笠松町米野字苦ケ畑494
米野(こめの)にある真宗大谷派の寺院。
2.2K
4
正浄寺の山門と鐘楼です。
駐車場と山門の間(鐘楼の横)は、カーナビなどでは車が通れるかのように表示されますが、自転車...
山門は東側にありましたが、正浄寺の駐車場からも入れるように(画像右端に)入口が設けられています。
15518
本楽寺
三重県松阪市小野江町238
2.5K
1
本楽寺 本堂です。広く開放的な境内でした。残念ながら不在で 御朱印の確認はできませんでした。
15519
遍照寺
北海道空知郡奈井江町南町1区
御朱印あり
2.1K
5
【遍照寺】北海道三十三観音霊場 第12番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️3か所の朱印は...
【遍照寺】御姿とポケットティッシュを頂きました❣️
【遍照寺】お釈迦様の手✋の上に孫悟空❓☁☁🐒☁☁
15520
仲台寺
東京都練馬区旭町1丁目20−1
御朱印あり
仲台寺は称念山一心院と号し、天文年間(1532〜54年)の初期、称念上人によって武蔵国豊島郡田端村(北区田端)に開創されました。
2.2K
4
本堂に向かって左手の寺務所にて紙渡しでいただきました
仲台寺は称念山一心院と号し、天文年間(1532〜54)の初期、称念上人によって武蔵国豊島郡...
東京都練馬区旭町の仲台寺さまです浄土宗のお寺です
15521
萬誓寺
岐阜県岐阜市中鶉5-105
中鶉(なかうずら)にある真宗大谷派の寺院。
2.0K
6
境内南側には、隣接している玉取神社から入れるようになっていました。標柱もあります。(玉取神...
萬誓寺の概観です。こちらから見ると本堂屋根は一重に見えますが、後ろからは二重に見えます。山...
萬誓寺の山門です。手前には数台分の駐車場があります。もえぎの里へ向かう途中に二重屋根の立派...
15522
真光寺
富山県高岡市内免1-5-41
御朱印あり
2.5K
1
高岡新西国三十三観音霊場第21番🚶👣真言宗山階派大師殿真光寺さんを参拝しました😃此方のお寺...
15523
長福寺
山形県酒田市麓字楯ノ腰119
御朱印あり
1.3K
13
庫裡にてご住職様より直書きでいただきました。
門柱に掲げられた山号・院号・寺号です。
本堂に掲げられた寺号額です。訪問した日はご住職が不在だったので、後日ご都合がいい日に連絡を...
15524
安国寺
福岡県久留米市山川神代1-5-21
神代山安国寺は、白鳳二年(651)中国南都東大寺より来朝した萬法唯一大師が萬法寺(ばんぽうじ)と号し、開山したのが始まりです。
2.6K
0
15525
定迎寺
宮城県角田市平貫字鵜南5
御朱印あり
いわき市専称寺の末寺で、文明4年(1472)良身和尚の開山といわれている。
2.1K
5
角田市 定迎寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
角田市 遍照山定迎寺 境内の入口になります。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
角田市 定迎寺 正面から本堂です。 文明4年(1472)良身和尚の開山といわれているお寺で...
…
618
619
620
621
622
623
624
…
621/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。