神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16501位~16525位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16501
観音寺
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門52
1.3K
10
本堂前のお地蔵様です。🙏
観音寺の本堂内部です。🙏御住職がいらっしゃる時は御朱印をいただけるとの事ですが、お留守でした。😅
観音寺の本堂です。🙏
16502
本願寺金沢別院
石川県金沢市笠市町2番47号
御朱印あり
親鸞聖人が越後へご流罪になられた道筋を本願寺第三代覚如上人はご巡錫になられました。その折に一学の草庵をしつらえて本源寺と名づけられ、第二代如信上人の十三回忌をおつとめになったことに当別院は始まると伝えられています。その後、第五代綽如上...
379
21
〰️浄土真宗北陸参拝の旅〰️その3本願寺金沢別院さま参拝記念スタンプになります。
本堂内で無料ガチャがあって、私は一字法語「愚」をいただきました。(愚かな私を悲しみ仏陀はた...
旧竹沢御殿の時鐘(市指定文化財)文政6年、加賀藩が時刻制度を改革した際につくられました。
16503
松堂
宮城県仙台市宮城野区福室平柳81
1.9K
4
宮城三十三ヶ所観音霊場 十番札所となっています。御詠歌『 濁る世も 澄む世もここに 松堂の...
松堂の隣には遊具があり、子供さんの遊び場になってます。
画像奥の赤いトタン屋根の建物が住吉神社です。その奥の建物はこの地区の集会場となっています。
16504
興宗寺
石川県小松市月津町ラ36
興宗寺(こうしゅうじ)は、石川県小松市月津町にある真宗大谷派の寺院である。山号は「牛鼻山」(ぎゅうびざん)。福井県福井市にも浄土真宗本願寺派の興宗寺があり山号も同じである。大谷派の寺院を「月津興宗寺」、本願寺派の寺院を「福井興宗寺」と...
2.3K
0
16505
厚保一畑薬師薬王寺
山口県美祢市東厚保町川東8
御朱印あり
薬王寺は、「目のお薬師様」で有名な一畑薬師(島根県/薬師信仰の本山)の分霊で、体と心を癒して下さる霊験あらたかな薬師如来を祀ります。
2.2K
1
本来は御朱印無いのですが、お尋ねしたら書いて頂きました。
16506
浄照寺
奈良県磯城郡田原本町茶町584
浄照寺(じょうしょうじ)は、奈良県磯城郡田原本町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は松慶山。本尊は阿弥陀如来。田原本御坊とも称される。
2.3K
0
16507
満福寺
宮城県気仙沼市岩月寺沢205
九州豊後国の緒方三郎推義により創建されました。推義は九州の豪族で、源平合戦には義経の幕下となり、屋島壇の浦の合戦では大きな戦功をあげました。推義は高館滅亡後、出羽国羽黒山に入峰、建久2年(1192)に修験山伏になってこの地に下向、先の...
1.7K
6
気仙沼市 別所山満福寺 山門です。 本尊・延命地蔵尊 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 満福寺 正面から本堂です。 九州豊後国の緒方三郎推義により創建された。 推義は九...
気仙沼市 満福寺 斜めから観音堂です。
16508
高正寺
京都府福知山市字大門567
1.7K
6
境内にあった石造の祠です。詳細は不明です。
本堂に掛けられていた半鐘です。
高正寺の扁額です。これがなければ普通の家にしか見えません。
16509
天源院
神奈川県鎌倉市山ノ内85
1.8K
5
鎌倉市 建長寺塔頭 天源院✨
神奈川県鎌倉市 建長寺境内 天源院です。✴︎天源院は、第十三世南浦紹明(なんぽじょうみん)...
立ち入りは制限されています。
16510
和泉寺
徳島県板野郡上板町泉谷寺ノ下4
御朱印あり
2.1K
2
無住寺のため書置きがあります💁
どの駅からも7㌔ぐらい🤦車ですね
16511
明積寺
愛媛県今治市北鳥生町3丁目2-8
877
15
庫裡の前にある伊予十三石仏霊場第八番札所仏である観音菩薩像です。今回は御在宅だった御住職さ...
明積寺本堂の内陣です。
前回御留守だった今治市北鳥生町にある須弥山明積寺に参拝してきました。明積寺の本堂です。御本...
16512
桃源寺
兵庫県丹波市春日町小多利628
1.0K
13
本堂に掛けられていた扁額です。
桃源寺の本堂の写真です。
境内にあった水子観世音菩薩像です。
16513
蓮乗寺
長野県長野市松代町松代1142
蓮乗寺(れんじょうじ)は、長野県長野市にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。かつては海津城の土地にあったが、築城の際に現在の地に移った。現在の本堂は1891年(明治24年)再建。海津城主の須田氏や佐久間象山、和田英、画家樋畑翁輔の...
2.3K
0
16514
法導寺
兵庫県淡路市浦249
御朱印あり
2.1K
2
法導寺の御朱印です。
静かなお寺です。住職がすごく親切です。
16515
壮栄寺
北海道有珠郡壮瞥町滝之町453
御朱印あり
1.8K
5
【壮栄寺】北海道八十八ヶ所霊場 第55番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【壮栄寺】壮瞥町の「壮栄寺」さまへお参りしました🙏📿道路から、果樹園の間を🚗³₃通ります✨
【壮栄寺】本堂になります✨お参りさせて いただきましたꕤ୭*
16516
龍泉寺
山梨県上野原市上野原6362
御朱印あり
1.4K
9
龍泉寺でいただいた御朱印です。
龍泉寺におまいりしました。
龍泉寺におまいりしました。
16517
称名寺
埼玉県春日部市備後東5-2-33
御朱印あり
1.3K
10
春日部市備後東、浄土宗 称名寺の参拝記録です。
称名寺 浄土宗寺院本堂です呼鈴押すも不在でした
称名寺 浄土宗寺院お地蔵さまと六地蔵
16518
観福寺
福島県白河市双石日向32
御朱印あり
1.5K
8
白河市 観福寺のご朱印です。 同市の極楽寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 双石山観福寺 入口に建つ寺号標から参道です。本尊・不動明王 真言宗豊山派の寺院です。
白河市 観福寺 客殿前にたち並ぶ石碑です。
16519
常楽寺
山梨県南アルプス市飯野1065
御朱印あり
1.5K
8
常楽寺でいただいた御朱印です。
常楽寺におまいりしました。
常楽寺におまいりしました。
16520
大法寺
秋田県由利本荘市肴町29
御朱印あり
1.2K
11
直書きで御首題をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。ご本尊様です。
16521
福泉寺
静岡県富士市天間802
御朱印あり
1.7K
6
福泉寺でいただいた御首題です。
福泉寺におまいりしました。
福泉寺におまいりしました。
16522
深泉寺
大分県中津市三光上深水1457
1.3K
10
残念ながら、本堂は閉まっていました。
山門手前の池に、一輪の蓮の花が咲いていました!
深泉寺の本堂です。🙏お留守でしたので御朱印は不明です😅
16523
桜岩地蔵尊
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4053
2.2K
1
百体の観音仏さまがお揃いされてます。
16524
得浄寺
岐阜県恵那市大井町2633-61
得浄寺(とくじょうじ)は、岐阜県恵那市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は信解山(しんげさん)。
2.3K
0
16525
地蔵院
愛知県大府市中央町6-59
御朱印あり
中央町(ちゅうおうちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.4K
9
地蔵院の御朱印です。本堂前の透明の箱に朱印が置かれており、セルフで四國直伝の納経帳に捺しま...
地蔵院の本堂(右手)です。御本尊は延命地蔵菩薩で、左手のお堂には薬師如来が祀らています。
本堂前には抱き地蔵さまが祀らています。別名「重軽地蔵さま」と呼ばれ入り口の「お願い地蔵さま...
…
658
659
660
661
662
663
664
…
661/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)