ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16576位~16600位)
全国 24,835件のランキング
2025年4月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16576
龍音寺
滋賀県大津市大石龍門3丁目1-10
御朱印あり
1.7K
2
びわ湖百八霊場第三番の御朱印。本堂前にあるボックスから拝受します。(びわ湖百八霊場寺院あるある)
龍音寺本堂。立木観音や佐久奈度神社のある勢多川沿い、細い道をうねうねと進んだ先にあります。...
16577
大福寺
東京都多摩市貝取1-55-1
御朱印あり
1.5K
3
こちらが本堂になります💁
東京都多摩市貝取、大福寺
檀家さんのみとのこと😓
16578
本妙寺
山梨県南巨摩郡身延町門野1079
御朱印あり
1.2K
6
身延町 本妙寺ご住職はお留守でしたが書き置きの御首題をいただきました😊
身延町 本妙寺さんにお参り✨
身延町 本妙寺さんにお参り✨
16579
東福寺
千葉県船橋市飯山満町2-936
1.6K
3
吉橋大師講18番のお大師さまです。
吉橋大師講18番の札所です。
東福寺の、鐘楼です。
16580
光明寺
東京都西多摩郡日の出町大久野3521
御朱印あり
1.3K
6
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
16581
白鷹夫婦観音
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝
婚姻成就、夫婦円満、子宝恵授を祈願して連立。
500
14
〘白鷹夫婦観音〙白鷹町の鮎貝白山森三十三観音霊場白山夫婦観音をお参りしてきました🙏。
〘白鷹夫婦観音〙白鷹夫婦観音の案内図になります。案内図によればトイレ🚻もあるみたいですが確...
〘白鷹夫婦観音〙霊場白山権現と三十三観音の説明書になります。
16582
法源寺
北海道松前郡松前町字松城341
曹洞宗松前山(しょうぜんざん)法源寺は、福山城背後の寺町群の中央に位置している。文明元年(1469)夏、若佐の禅僧随芳(ずいほう)が奥尻島に草庵を結び、法源寺と称した。それから20年後の延徳2年(1490)、奥尻の法源寺は大館に移され...
1.4K
4
2022年10月 梵鐘も立派なものでした。
2022年10月 彫刻がみごとです。
2022年10月 山門の由来が説明してあります。
16583
両面薬師堂 (薬師院)
岡山県浅口市金光町上竹2545-2
御朱印あり
1.4K
4
通常御朱印は、薬師院になっていて、御本尊の両面薬師の墨書きです。どのサイトも『両面薬師』で...
車で登ると、北面前に着きます。ひとつのお堂の南北に、お参りできるよう、そっくりに造られています。
遙照山温泉入口の手前から参道がありますが、荒れていて歩いて登る自信がないので、車で登りまし...
16584
常谷寺
奈良県高市郡明日香村岡1191
御朱印あり
1.3K
6
西国三十三所第七番霊場・岡寺のそばにある、浄土宗・常谷寺。浄土宗アプリで御朱印を頂けるのを...
3月訪問。常谷寺本堂
3月訪問。常谷寺山門
16585
如意寺
千葉県柏市箕輪62
995
9
15番のお大師さまです。
15番の、大師堂です。
81番のお大師さまです。
16586
臨海山 慈光寺
愛知県知多郡南知多町内海南側63
天文八年(1539年)恵空上人により開創され、十四世安空義静上人により中興されました。 本堂に合祀される秘仏、大日如来像は十二年に一度開帳されています。
1.6K
2
山門です。知多四国四十五番札所泉蔵院様とは隣同士というか裏表の様な伽藍配置となっています。
慈光寺様に参拝しました。御朱印はまたのご縁としました。
16587
弘憲寺
香川県高松市錦町2-4-29
1300年前の天平時代、行基によって讃留霊王(さるれおう)菩提のため、鵜足郡下法軍寺(現・丸亀市飯山町下法軍寺)に法勳寺(法勲寺)として創建された。その後弘法大師が滞在し、ヤマトタケルの子・武殻王の陵墓とされる讃王塚の近くに移した。現...
1.8K
0
16588
持明院
埼玉県所沢市北秋津85
御朱印あり
平安時代の元慶2年権大僧都寂寛によって創建されたと伝えられている。柳瀬川の深いただき淵の上にあるので、渕上山という山号。ご本尊様は不動明王で、秋津のお不動様として親しまれている。弘法大師の曼荼羅堂清龍伝説や、民話のかっぱの詫び状文など...
1.6K
3
書き置きの御朱印をいただきました。
静かな落ち着いたお寺でした。所沢七福神の恵比寿天が祀られています。
16589
長善寺
愛知県刈谷市西境町前山244
御朱印あり
撮智立公上人により、現在の東郷町にある檀林祐福寺の塔頭として建立。 その後、寛永年間(1624~1645)に西境村の念佛信仰者の懇願により、西境の地(現在の場所より西に1㎞ほど、酒井神社の南)に移転。しかし、移転地は境川の川沿いであり...
1.6K
2
愛知県刈谷市の長善寺で拝受しました御朱印です😊
本堂の横には「くつろぎ亭」があり、お茶🍵など自由に頂くことが出来ます。凄くオープンなお寺さ...
16590
徳岩院
山梨県甲州市勝沼町上岩崎1231
御朱印あり
1.3K
5
徳岩院でいただいた御朱印です。
徳岩院におまいりしました。
徳岩院におまいりしました。
16591
蓮宗寺
山梨県南巨摩郡身延町宮木1358
御朱印あり
1.2K
6
蓮宗寺の御首題です。身延町飯富 本成寺にていただきました。
蓮宗寺におまいりしました。
蓮宗寺におまいりしました。
16592
全尭院
山形県尾花沢市行沢311
1.0K
8
〘全尭院〙2回目の参拝でした。前は雪だらけの階段でしたが雪がないとこんな感じになります。
〘全尭院〙境内のお地蔵さんです。前は気付きませんでした💦。
〘全尭院〙本堂の扁額になります。この日も不在でした😓。
16593
妙高寺
東京都世田谷区北烏山6-23-1
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙高寺は、玄立山と号します。妙高寺は、寛永2年(1625)首玄院日立上人が浅草橋場に創建、水野家の菩提寺となっていたといいます。関東大震災後昭和2年当地へ移転しています。「猫の足あと」より
1.3K
5
東京都世田谷区 妙高寺日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
千歳烏山駅からまっすぐに歩くと左側にありました
東京都世田谷区 妙高寺日蓮宗寺院本堂です
16594
新井寺
千葉県市川市新井1-9-1
御朱印あり
1.5K
3
行徳•浦安33観音、27番の御朱印です。
新井寺の、秋葉三尺坊大権現です。
新井寺の、本堂です。
16595
大林院 観音堂 (宮町)
山形県山形市宮町1丁目1-90
1.2K
6
〘観音堂(宮町)〙山形市の観音堂(宮町)をお参りしてきました。山形三十三ヶ所観音霊場第二十...
〘観音堂(宮町)〙観音堂の木鼻や装飾です。白が良い感じにカッコ良さを出しています😊。
〘観音堂(宮町)〙手水鉢になります😊。
16596
大福寺
岐阜県本巣市上高屋字梅塚343-1
上高屋(かみたかや)にある真言宗智山派の寺院。御朱印有り。
1.5K
3
山門の前には霊場の石柱がありました。「美濃廿一大師第十二番 弘法大師札所」とあります。
大福寺の山門です。美濃新四国のプレートが貼られています。入ると普通の住宅がありますが、住宅...
岐阜県道169号線の上高屋橋右手に砂利の道があるので、進むと大福寺があります。写真は駐車ス...
16597
延命寺
島根県邑智郡邑南町下口羽1422
御朱印あり
1.5K
3
中国四十九薬師霊場第35番札所の御朱印を拝受しました。
途中、江の川があり、空の青と山の緑と映えて、いい景色です。
広島県三次市市街地から足を伸ばして、島根県邑智郡邑南町の延命寺にお参りしました。
16598
正福寺
兵庫県淡路市遠田668
御朱印あり
1.5K
3
正福寺の御朱印です。
のんびりとした雰囲気です。
高台にある静かなお寺です。
16599
松応寺
東京都杉並区高円寺南2丁目30−1
1.5K
3
説明書きが有りました。
山門脇に石碑が有りました。
「萬壽山」の扁額が掲げられた山門です。
16600
神明寺
千葉県市川市鬼越1-11-8
1.4K
4
神明寺の、不動堂と弘法大師像です。
神明寺の、阿弥陀堂です。
神明寺の、小栗判官馬つなぎの銀杏です。
…
661
662
663
664
665
666
667
…
664/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。