ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (16901位~16925位)
全国 24,049件のランキング
2024年12月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16901
龍泉寺
東京都台東区竜泉2-17-15
御朱印あり
1.2K
2
台東区竜泉、龍泉寺 御朱印対応していません。
16902
光澤庵 (光沢庵)
山梨県南巨摩郡身延町光子沢1381
御朱印あり
981
5
光澤庵の御首題です。身延町 雲澤寺でいただきました。
光澤庵におまいりしました。
光澤庵におまいりしました。
16903
三休山 宗心寺
埼玉県比企郡嵐山町吉田1055-1
1.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼です 留守のでした
参拝記録保存の為 投稿します 珍しい入り口に風神雷神
参拝記録保存の為 投稿します 珍しい入り口に風神雷神
16904
龍宝寺
京都府綾部市小呂町宮ケ迫12番地
980
5
本堂に掛けられている鐘楼です。
本堂に掲げられている寺号額です。
龍宝寺の本堂です。無住寺のため、ひっそりとしています。
16905
一乗寺
山梨県南都留郡西桂町小沼1997
780
7
一乗寺におまいりしました。
一乗寺におまいりしました。
一乗寺におまいりしました。
16906
花岳院
宮城県大崎市岩出山池月下宮山田33
880
6
大崎市 妙法山花岳院 参道から山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大崎市 花岳院 山門を潜って直ぐに座す吽形の狛犬さんと背景に鐘楼です。
大崎市 花岳院 本堂脇にいらっしゃる不動明王像です。
16907
岩船不動明王
兵庫県神戸市垂水区塩屋町7丁目1
1.4K
0
16908
和光山両山寺
岡山県井原市東江原町
御朱印あり
奈良時代の天平9年に行基菩薩によって野上町の頂見山頂見寺の僧坊総持院として創建され、平安時代の保元平治の乱による兵火に罹り衰頽しましたが、鎌倉時代の建久7年に文覺上人によって和光山佛眼寺として現在地に再興し、明治20年に東江原の青龍山...
1.0K
4
備中小田後月浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
御朱印をお願いすると煎餅をくださいました
井原市の両山寺の本堂です
16909
正伝庵
静岡県掛川市大渕13563
正伝庵(しょうでんあん)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.4K
0
16910
称名寺
神奈川県横須賀市野比1-32-15
酔蓮山稱名寺。浄土真宗本願寺派。「往古真言宗一水山大塔院」と称し、観音堂とともに千駄ヶ崎にあったと伝えられている。しかし、貞永年間、下総国結城稱名寺の開基転住見真大師(親鸞上人)化導の際、浄土真宗本願寺派として改め、稱名寺と称す。観音...
1.1K
3
【三浦三十三観音霊場11番札所】神奈川県横須賀市 称名寺の山門。周りも綺麗に整備されていました。
【三浦三十三観音霊場11番札所】神奈川県横須賀市 称名寺の本堂。現在改築中でした。完成しま...
【三浦三十三観音霊場11番札所】神奈川県横須賀市 称名寺の由緒
16911
正宗寺
岐阜県加茂郡八百津町上飯田379
御朱印あり
創建年代は不詳だが、建長寺の末寺として林集が開山した。のちに土岐家範・頼賢が再興し、宝徳元年(1449年)に西浦を中興開山に据えた。このとき妙心寺派に転派した。
1.0K
4
あいにくご住職が不在のため、書置きを拝受しました。
本堂の隣にはお稲荷様が鎮座されています。
本堂も立派な造りです。
16912
佛照寺
大阪府茨木市目垣1-1-13
佛照寺(ぶっしょうじ)は、大阪府茨木市目垣にある浄土真宗の寺院。茨木市内最古となる浄土真宗の寺院である。
1.4K
0
16913
大覚寺 (大覚教会)
岡山県岡山市北区西辛川1000
御朱印あり
応永年間、大覚大僧正の開山で創建された、東栄山妙善寺を起源とする。寛文7年、岡山藩の社寺整理によって破却され、後に大覚堂が建立された。平成25年大覚教会は妙正山大覚寺と寺号公称した。大覚寺の本堂には大覚大僧正が刻んだとされる「南無妙法...
1.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受938ヶ寺目。
須弥壇の中央に大覚大僧正題目塔があります
16914
妙勝寺
兵庫県淡路市釜口1163
1.0K
4
高台にあるお寺なので、景色は最高です。(左奥に見えるのが解体中の観音像です)
庭園がすごく美しいです。
とても立派な本堂です。
16915
圓通寺
大阪府東大阪市森河内西2-24-26
御朱印あり
1.3K
1
河内西国で訪問しました
16916
吉祥寺
奈良県五條市丹原町914
弘法大師は高野山開創にあたり、高野山の丑寅に鬼門除けの毘沙門天を安置し堂宇の建立に着手。しかし当地に水が無かったため「柴手水(しばちょうず)の法」でもって身を清め開眼供養を終えた。この秘法の縁起にちなみ、大師は「柴手水の法」の手の一字...
1.4K
0
16917
観照寺
静岡県浜松市南区若林町1255
御朱印あり
877
6
過去に頂いた直書き御朱印です。
二つ御堂(ふたつみどう)観照寺の反対側にある
御朱印は十五番地蔵院で押させていただきます。本堂に貼られています。
16918
福徳寺
三重県津市美里町穴倉843番地
776
7
福徳寺御本堂に掲げられてる扁額です。
福徳寺の御本堂になります。こちらの御寺では御朱印は扱っていないそうです。
観音堂横の鐘楼になります。
16919
円鏡寺
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来1036
御朱印あり
天文5年〔1536〕南嶺元浦和尚によって寺山に創設。文政の頃、毎年秋の毛見巡検の接待〔他村では1日の滞在に対し朝来下村では交通が便利なため、二、3日滞在する〕に苦しんで、農民三兵衛がこの制度の改革を直訴に処刑された。この義民の墓がある。
1.0K
4
円の字の丸みが、優しく感じます。
境内に慈母観音があり、親として、長い祈りをさせて頂きました。
駐車場から門前まで回ると階段を上がると門が見えます。
16920
天福寺
福岡県福岡市城南区南片江4丁目40-30
聖福寺の塔頭として、博多区冷泉町に位置していたが、昭和58年(1983)に、 同地を離れ油山に移転した。維新の志士加藤司書が慶応元年(1865)寺内で切腹した。天福元年(1233)創建。 初め東長寺の北隣にあったが、そこに藩主黒田忠之...
976
5
九条の会の行事が行われていたため、御朱印は次回へ😅
天福寺の本堂内です。🙏
天福寺の本堂です。🙏
16921
本願寺鎮西別院
福岡県北九州市門司区別院6-1
976
5
本願寺鎮西別院①JR門司駅より徒歩15分。本願寺第22代・鏡如上人(大谷光瑞)が発案し、別...
本願寺鎮西別院②鏡如上人(大谷光瑞)の発案であったため、東京の築地本願寺のように「古代イン...
本願寺鎮西別院 本堂コンサートホールか、と思うくらいの本堂でした。③階席もあります。※由緒...
16922
いぼとり地蔵
滋賀県米原市上丹生
上丹生(かみにゅう)にある堂。いぼとり公園にあり、すぐ隣には「木彫の里いぼとり水」という飲用不可の霊泉が湧出している。
1.2K
2
いぼとり地蔵のあったところは、法性坊という寺があったようです。
醒ヶ井養鱒場に向かう道路沿いにいぼとり水といぼとり地蔵があります。
16923
大仙寺
東京都小平市上水南町2-11-20
大仙寺は、文禄4年(1595年)に正善院日堂上人が江戸八丁堀(現中央区)に堂宇を構え、布教した事に始まります。それから約50年後の正保元年(1644年)には、浅草八軒寺町(現台東区寿)に寺領を移し、長くこの地に寺院として健立されており...
1.4K
0
16924
飯田十三仏堂
長野県北安曇郡白馬村飯田21525
1.3K
1
道の駅に鎮座していました。
16925
壽命殿 長仙寺
愛知県田原市六連町居屋敷26
奈良時代の僧行基菩薩の創建。天保5年(1834年)に当山鎮守として近江の多賀大社の分神をお祀りしています。本堂横にある護摩堂と、天保13年に建てられた二階建ての楼門形式の山門、天保10年に製作された金剛力士像の二王像は、ともに市指定...
881
6
8月訪問。長仙寺本堂
8月訪問。長仙寺多賀寿命殿
8月訪問。長仙寺休憩所
…
674
675
676
677
678
679
680
…
677/962
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。