ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17076位~17100位)
全国 25,324件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17076
円乗寺
大分県豊後大野市大野町屋原1029
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいたものです。
17077
瑠璃光薬師堂
京都府福知山市石原2丁目253
1.6K
4
薬師堂の説明書きです。
薬師堂の写真です。人間のあらゆる病気を治し癒して寿命を延ばし健康幸福を考えてくださる仏さま...
弘法と書かれたお堂の写真です。
17078
東光院
福岡県福岡市博多区吉塚三丁目20-37
東光院は、大同元年(806)に、最澄(伝教大師)により開山された寺院で、仏像計25体および県指定文化財(絵画)15点が所蔵されていた。 文化財は福岡市に寄贈され、また境内地も市に譲渡されたので、保存・活用を図るため史跡に指定されている。
2.0K
0
17079
頼光寺
兵庫県豊岡市日高町上郷580
植村直己(世界に歴史を刻んだ偉大な冒険家)の菩提寺
513
15
植村直己氏の墓碑と紅葉です。
山頂の植村直己ふるさと公園です。
散策路から見た頼光寺の本堂(屋根)と麓の景色です。だいぶ上まで上がってきました。
17080
松林山 東新寺
静岡県湖西市新居町浜名2660
御朱印あり
813
12
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。神宮寺(静岡県湖西市新居町新居1375...
東新寺の本堂です。土曜日・日曜日は普段ならシャッターが閉まっていないらしいですが今日は閉ま...
臨済宗方廣寺派 松林山 東新寺の入口です。
17081
経行寺
岐阜県高山市上岡本町2丁目407
昭和46年(1971年)7月18日、大石寺66世・細井日達上人によって創建された。
1.8K
2
omairiに元から登録された寺院のため立ち寄りん?寺?
17082
光明寺
愛知県常滑市大野町10丁目65番地
光明寺(こうみょうじ)は、愛知県常滑市大野町にある浄土真宗の一派である浄土真宗東本願寺派に属する仏教寺院。山号は小林山。本尊は阿弥陀如来。
2.0K
0
17083
往生寺
和歌山県御坊市湯川町財部412
御朱印あり
当山の草創は建長年間、由良の興国寺である法燈国師の開基である。その後、星霜移りで破損甚だしく、慶長年間に至って松誉春貞大徳これを再建して浄土宗に改宗し、大いに寺門の面目を改め、天明の頃、第七世大円大徳に及んで弟子の若き修行僧徳本と共に...
1.8K
2
往生寺の御朱印です。
とても静かな場所にあり、落ち着く雰囲気です。
17084
天祥寺
岡山県倉敷市児島阿津
御朱印あり
安土桃山時代の天正年間に天正寺として創建された
1.5K
5
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
児島の天祥寺の大師堂です
児島の天祥寺の地蔵堂です
17085
浄音寺
島根県松江市大庭町240
御朱印あり
【仏壇の原田様HPより】平安末期の創建の尊平山宝巌寺を源とし馬頭観音(伝運慶)を本尊とするも損傷はなはだしく昔日の面影は偲ぶのみである。その後度々の興廃を経て、神魂神社の神宮寺となり、別当職覚真阿闇梨により再興、寺運隆盛となる。その頃...
1.8K
2
出雲三十三観音霊場 第二十四番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきましたこちらの御朱印は第二...
17086
玄忠寺
静岡県静岡市葵区大鋸町8-1
御朱印あり
1.5K
5
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【玄忠寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 3 番〗 〖霊場本...
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【玄忠寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 3 番〗 〖霊場本...
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【玄忠寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 3 番〗 〖霊場本...
17087
長福寺
大分県宇佐市住江392
1.7K
3
長福寺本堂裏に大観音像と観音石が有ります🙏
長福寺の本堂です。🙏
長福寺の山門です。🙏
17088
龍蔵院
埼玉県加須市北下新井943
1.6K
4
参拝記録保存の為 龍蔵院 寺入り口
参拝記録保存の為 龍蔵院 本堂前にて
参拝記録保存の為 龍蔵院 本堂前にいました
17089
長英寺
福井県小浜市太良庄37-3
太良庄(たらのしょう)にある曹洞宗の寺院。
1.5K
5
長英寺の概観です。本堂は大きく、左右非対称となっています。研修のさなかということで御朱印に...
山門の前にあった説明板です。右手に車が見えますが、ここからあがると境内に駐車できます。
長英寺の山門と標柱です。参道はきれいな苔に覆われていて、歩くのがためらわれました。ただ雨の...
17090
深龍寺
山口県岩国市錦町深川91
1.3K
7
🌸🌸🌸🌸🌸キレイ(///ω///)♪
山門と枝垂れ🌸を🤳いつもは白桜が終わる頃に枝垂れ桜が咲くそうで、今年は同じタイミングで咲き...
庭園からの🌸🌸も素敵❣️賑やかな花見🌸🍶✨も良いけどしっとりと大人🍷🎩✨花見に是非ともオス...
17091
千光山 福泉寺
神奈川県三浦市南下浦町松輪1421
御朱印あり
1.7K
3
御朱印を頂きました。
檀家さんがたくさん参拝されてました。
千光山 福泉寺の山門です。
17092
真光寺
千葉県長生郡白子町剃金193
1.8K
2
浜の七福神の、毘沙門天です。
真光寺の、本堂です。
17093
円通寺
山形県酒田市吉田字伊勢塚101
普門山円通寺の山門は、かつて亀ヶ崎城の城壁に偉容を誇った由緒ある搦手門といわれています。明治の初め、檀信徒が寄進したもので、明治41年に瓦屋根に改修しました。本物ならば、亀ヶ崎城の建造物として現存する唯一のものです。
612
14
庫裡の様子から常時人はいらっしゃらない感じでした。
本堂入口に掲げられた山号額です。
駐車場から見た本堂です。
17094
蓮重寺
山梨県中央市大田和836
御朱印あり
1.4K
6
御首題を頂きました。御首題拝受1016ヶ寺目。
蓮重寺におまいりしました。
蓮重寺におまいりしました。
17095
不動院
静岡県浜松市西区浜松市入野町1900-3
御朱印あり
1.4K
6
龍禅寺(浜松市中央区龍禅寺町357)で濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
不動院の本堂跡です。既に跡地でした。2023年頃までは、本堂があったようです。
不動院の境内にある奥の院です。
17096
隆円寺
山梨県南アルプス市下今井841
御朱印あり
1.5K
5
隆円寺でいただいた御朱印です。
隆円寺におまいりしました。
隆円寺におまいりしました。
17097
蓮華寺
山梨県中巨摩郡昭和町築地新居613
御朱印あり
甲斐市 蓮生寺さんが兼務されています
1.5K
5
蓮華寺の御首題です。甲斐市 蓮生寺にていただきました。
昭和町 蓮華寺さんにお参り🙏
蓮華寺におまいりしました。
17098
無量山 正光寺
神奈川県横須賀市追浜町3丁目28
1.6K
4
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の本堂
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の寺号標
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の木造阿弥陀如来立像
17099
観音寺
東京都葛飾区青戸7-33-3
(葛飾区教育委員会 葛飾区寺院調査報告より)天正四年(1578)真盛法印の創立。本尊の十一面観世音菩薩像は弘法大師の作、元禄七年(1694)の修復と伝えられていたが、正徳3年(1713)火災に罹り、古記録等とともに焼失した。また当寺は...
1.2K
8
葛飾区青戸にある観音寺を参拝。
境内にあったお地蔵さん。
本堂右横にある像。(南無大師遍照・南無水子地蔵尊と書かれている文字が読めます。)
17100
行念寺
岐阜県各務原市蘇原野口町3-51
西入坊(河野西入坊)7世の行念法師は、現在の岐南町三宅にあった草庵を新加納へ移して再興し、「河野御坊」とした。これが後に西入坊となる。草庵を再興すると、行念法師は野口町へ移り隠棲するための寺を開いた。これが行念寺である。そのため河野九...
1.7K
3
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。お庭も落ち着いていて素敵でした。
行念寺の概観です。南にある表参道ですが、東の駐車場側にも裏参道があります。
蘇原駅前通り沿いに看板があります。これに従って曲がると駐車場があります。
…
681
682
683
684
685
686
687
…
684/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。