ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17201位~17225位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17201
日向義民地蔵
群馬県館林市日向町1025
1.0K
6
地蔵堂の裏手のの八坂大神。
お地蔵様の御姿を拝する。
『義民地蔵尊』の石標。
17202
光立寺
静岡県富士宮市上井出752
寛文元年(1661)7月に本正院日春が上井出河原端に創立した寺であるが、天和3年(1683)8月に富士山大河原の大出水のため堂宇及び縁起書類を悉く流失した。 3世要学坊日精が貞享2年(1685)2月に檀信徒の喜捨を仰ぎ再建したが、正徳...
1.6K
0
17203
観音寺 (外堀)
愛知県小牧市外堀2-58
外堀(そとぼり)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
0
17204
福定寺
宮城県塩竈市小松崎3-30
1.1K
5
塩竈市 松巖山福定寺 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塩竈市 福定寺 本堂前に立つ石燈籠です。
塩竈市 福定寺 斜めから本堂です。
17205
板井山 宝光寺
埼玉県熊谷市板井973
1.4K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
17206
月心寺
愛知県名古屋市名東区神月町604
御朱印あり
1.1K
5
愛知県名古屋市の月心寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如で、脇仏は文殊菩薩と普賢菩薩が祀られているようです^^十一面観世音菩薩...
8月訪問。月心寺本堂
17207
功運院
京都府京都市北区等持院
1.4K
2
等持院の程近くに有ります。
京さんぽで見つけたお寺です。
17208
陽龍寺
愛知県豊田市樹木町4丁目48
1.1K
5
5月訪問。陽龍寺社号標
5月訪問。陽龍寺手水舎
5月訪問。陽龍寺梵鐘
17209
泉福院
山梨県都留市境129
御朱印あり
1.1K
5
都留市 泉福院御朱印をいただきました😊
泉福院におまいりしました。
泉福院におまいりしました。
17210
大宥寺
北海道札幌市中央区南11条西13丁目1-11
忍法山大宥寺は大正12年に曹洞宗山鼻説教所として設立され、以来山鼻地区の発展と共に、檀信徒の皆様の篤い御法愛に支えられ、禅風の宣揚に勤めて参りました。
1.6K
0
17211
安禅寺
静岡県掛川市横須賀602-1
安禅寺(あんぜんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.6K
0
17212
観音寺 子安観音
静岡県掛川市伊達方1420
御朱印あり
1.0K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。20番札所です。とても良い対応でした。
子安山 観音寺の石碑です。
観音寺の子安地蔵尊です。
17213
妙恵寺
熊本県熊本市中央区本山町301
御朱印あり
1.4K
2
過去にいただいたものです。
17214
円成寺
静岡県富士市神谷494
黄檗宗の総本山は京都府宇治市にある「黄檗山萬福寺」です。
1.6K
0
17215
宝蔵寺
群馬県太田市新田村田町573
751
9
六地蔵尊と二十二夜など。
駐車場の祠。中に石像がいらしました。
お堂の御本尊は未確認。朽ちて賽銭箱の底が抜けていたのは残念。
17216
瑠璃山 正楽寺
埼玉県本庄市児玉町上真下451
御朱印あり
1.5K
1
参拝記録保存の為 御朱印アップ
17217
安養寺
大阪府大阪市西成区岸里東1-7-15
安養寺(あんようじ)は、大阪市西成区岸里にある浄土宗知恩院派一心寺の末寺に属する仏教寺院。山号は昌芳山。
1.6K
0
17218
天王寺
京都府亀岡市曽我部町法貴の井出4
843
8
山門付近に置かれていた石仏像です。
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
天王寺の本堂です。写真には写ってませんが、右側が庫裏です。
17219
本覚寺
青森県むつ市川内町川内65
1.1K
5
青森県むつ市川内町 本覚寺法華宗本門流寺院本堂です
青森県むつ市川内町 本覚寺法華宗本門流寺院鐘楼堂です
青森県むつ市川内町 本覚寺法華宗本門流寺院山門の扁額です
17220
圓龍寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.4K
2
国道21号線沿いにある圓龍寺の標柱です。助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある圓龍寺の参道です。車内から撮影しました。
17221
常慶寺
山梨県西八代郡市川三郷町落居2573
御朱印あり
1.2K
4
常慶寺の御朱印です。市川三郷町 本照寺にていただきました。
常慶寺におまいりしました。
市川三郷町 常慶寺さんにお参り✨
17222
本源寺
千葉県松戸市大橋766
御朱印あり
日蓮宗寺院の本源寺は、了修山と号します。本源寺は、徳川家康の関東入国に際し、家康の五男武田信吉が天正18年(1590)末に小金領の領主となったことから、武田信吉の母於都摩の父である秋山越前守源虎康(自得院殿日楽大居士)が文禄3年(15...
1.1K
5
松戸市大橋、日蓮宗 本源寺の参拝記録です。
境内に聳え立つ銀杏の大木です。91歳のご住職が幼少期の頃は、今ほど大きくはなかったようです。
千葉県松戸市 本源寺日蓮宗寺院本堂です呼鈴押すも不在(隣接する幼稚園の方が不在ですと教えて...
17223
乾徳山 長興寺
静岡県牧之原市中1614
御朱印あり
静岡県牧之原市西萩間にある大興寺の末寺で、静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の本寺となります。
549
11
直書きでいただきました。書き置きはしていないそうなので事前にご住職のご都合を伺ってから訪れ...
長興寺の境内の様子です。
長興寺の境内の様子です。
17224
穀屋尼寺
滋賀県近江八幡市長命寺町105
1.0K
6
穀屋尼寺におまいりしました。
穀屋尼寺におまいりしました。
穀屋尼寺 長命寺の808段の石段の登り口の横
17225
宝積院
青森県弘前市西茂森2-5-1
般若寺として有名
1.1K
5
弘前市 別処山宝積院 山門です。
弘前市 宝積院 山門の天井画、龍様が良いお顔されてます。
弘前市 宝積院 立派な彫刻が施された山門の扉です。
…
686
687
688
689
690
691
692
…
689/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。