ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17676位~17700位)
全国 25,425件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17676
大蔵寺
山形県西置賜郡白鷹町大字滝野1074
御朱印あり
白鷹山大蔵寺は、天平2年(730年)役の行者の開山で、寺は以前、小滝(南陽市)にあったといわれ、大永2年(1523年)荒砥館将(大立目氏)の帰依により、現在地の滝野に移転したという。本尊の虚空蔵菩薩像は行基の作で、日本五大虚空蔵のひと...
1.6K
3
参拝記録の投稿です。(書置き)出羽の国十三仏霊場 第十三番 虚空蔵菩薩の御朱印です。毎年5...
大蔵寺の本堂になります。住職様が在宅しており御朱印の郵送をお願いしました。
白鷹山 大蔵寺 虚空蔵堂白鷹山山頂の虚空蔵堂(上虚空蔵尊)に対して、下虚空蔵尊と呼ばれてい...
17677
長谷寺
静岡県沼津市戸田1524
詳細不明です
1.9K
0
17678
明照寺
兵庫県丹波市春日町池尾83
1.0K
9
赤井直正公の息女・織姫と側室・お高の墓の説明書きです。
境内の赤井姫塚と説明書きです。
黒井保月城が明智光秀により落城した際、城主赤井直正公の側室、息女が明照寺に逃げてきた際に運...
17679
地福寺
奈良県大和郡山市上三橋町264
地福寺(じふくじ)は、奈良県大和郡山市上三橋町にある融通念仏宗の寺院。重要文化財(国指定)の木造十一面観音立像を所有する。
1.9K
0
17680
慧照寺
北海道札幌市南区澄川458-10
慧照寺(えしょうじ)は、北海道札幌市南区澄川にある真宗大谷派の寺院である。
1.9K
0
17681
蔵法寺
静岡県湖西市白須賀5350−1
1.4K
5
12月訪問。蔵法寺本堂
12月訪問。蔵法寺水子地蔵尊
12月訪問。蔵法寺観音像
17682
龍門寺
北海道虻田郡京極町京極601
御朱印あり
1.8K
1
2023.6.3参拝 曹洞宗のお寺。本堂に安置されている千手観音は間近で拝見出来ますし、御...
17683
正山寺
東京都港区三田4丁目8-20
御朱印あり
曹洞宗寺院の正山寺は、永壽山と号します。正山寺は、仁賀保兵庫頭が開基、青松寺9世一峰和尚が開山となり、慶長15年(1610)芝西久保に創建、芝金杉濱町への移転を経て当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.1K
8
正山寺・曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
正山寺・曹洞宗寺院本堂です
正山寺・曹洞宗寺院本堂の扁額です
17684
久松寺
奈良県大和郡山市城町1470
久松寺(きゅうしょうじ)は、奈良県大和郡山市にある曹洞宗の寺院。山号は妙光山。1987年の段階では廃寺であった。
1.9K
0
17685
慈眼院
茨城県猿島郡境町下小橋411)
御朱印あり
1.6K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場十四番札所茨城県猿島郡境町 [慈眼院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました!
17686
佛立寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-7-19
1.6K
3
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
17687
龍雲寺
新潟県新潟市中央区沼垂に3-3-48
1.5K
4
新潟市 龍雲寺さんにお参り✨
沼垂の龍雲寺へお詣りに行ってまいりました本堂前に乗用車が停まっていたので、この角度が精いっぱい…
龍雲寺に有りました茗荷稲荷屋根の端っこに赤い茗荷が乗ってます
17688
法華寺
香川県高松市国分寺町新居2378
国分寺
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分僧寺、国分尼寺のうち、讃岐国国分尼寺として創建された江戸時代に荒廃して小堂のみが残っていましたが、その後真宗興正派の寺院として再興された
1.9K
0
17689
宗寿寺
千葉県柏市藤心305
1.2K
7
宗寿寺の、六地蔵です。
宗寿寺の、弘法大師像です。
宗寿寺の、お大師さまです。
17690
常然寺
福井県小浜市小浜香取61
浄土宗鎮西派智恩院末寺、本尊は阿弥陀如来にして延文年中細川清氏代官頓宮大和守の開基にして元天臺宗西方寺と号し、開山を眞隆とす、後承應の頃憶譽但念中興し浄土宗と改めた。
1.6K
3
常然寺の本堂内になります 無住ですが本堂横の小堂から入ることができます
常然寺の本堂になります
常然寺の山門になります
17691
東向寺 (清水区)
静岡県静岡市清水区宮加三375
1.9K
0
17692
甘南備寺
島根県江津市桜江町坂本3842
御朱印あり
天平18年(746)に開基された古刹。弘仁10年(819)には弘法大師が巡遊し、その際、真言宗に改宗したと伝えられている。平安以降、山岳仏教として真言宗が広まっていたようだが甘南備寺は七堂伽藍を完備したその中心的存在だったといわれる。...
1.1K
8
石見観音霊場 第11番 甘南備寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
甘南備寺の本堂内天井絵が見事です。🙏
甘南備寺の本堂内部です。🙏お彼岸の法要中でした。😰
17693
大内氏遺跡凌雲寺跡
山口県山口市中尾
大内氏遺跡凌雲寺跡(おおうちしいせきりょううんじあと)は、山口県山口市にある、周防国の戦国大名大内氏の当主大内義興の菩提寺であった凌雲寺の遺跡である。国の史跡。
1.9K
0
17694
吉祥院 (笠岡市)
岡山県笠岡市笠岡25
御朱印あり
1.7K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
遍照寺の塔頭吉祥院の本堂です
17695
成田山新盛寺
北海道網走市天都山12番地18
御朱印あり
開創は明治20年に開基者成田寶燃師です。当山は、網走市内を全望する高台にあり、海には、帽子岩、ニツ岩、更に晴天時は正面に知床連山の雄大な気景を見ることができる。また本堂正面、両側には、赤マツの大木、樹令150から200年程のものが山道...
1.2K
7
北海道三十六不動尊霊場第十三番札所納経印をいただきました。
本堂手前には六地蔵さん。右手から地蔵さんと持ち物一覧護讃地蔵 両手で念珠辯尼地蔵 右手...
情報で「毎年開基寶燃師が不動明王を彫刻した「火の用心」の札をおくばりしております。」とあっ...
17696
静明院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−76
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
17697
子午線観音
兵庫県豊岡市但東町中山
1.2K
7
御堂内の様子です。中央に大師様が祀られています。(南無大師遍照金剛)横にはお地蔵様が並んで...
弘法大師様が祀られている御堂です。
御堂までの参道にあったお地蔵様です。
17698
潮音寺
岡山県倉敷市連島町連島1236–1
御朱印あり
1.3K
6
地蔵禅院で、御朱印を書いていただきました。(^人^)
備中浅口西国の番外になっているので、参拝しました。(^.^)仮本堂として、残っています。
倉敷市連島町の潮音寺の境内入口です
17699
清源寺
山形県山形市長谷堂3455-7
内陸では最大のスケールを誇る朱塗の仁王門、室町時代の大梵鐘楼堂がそびえる曹洞宗の大寺。長谷堂城主志村伊豆守光安の牌所となった寺院。最上家の武将で志村伊豆守の後の長谷堂城主坂紀伊守の墓所。
1.6K
3
本堂です。裏側は墓地になってます。由緒ある寺院です。御朱印はしてないそうです(>_<)💦
赤い山門です。かなり目立ちます。
国道348号線を白鷹方面に行き、長谷堂を過ぎて右手に見える寺院です。
17700
妙晃院
長崎県長崎市田上1丁目8−16 日蓮宗妙晃院
御朱印あり
1.6K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙晃院、本堂になります。
…
705
706
707
708
709
710
711
…
708/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。