ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (17701位~17725位)
全国 23,807件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17701
遍照寺
北海道虻田郡留寿都村三ノ原270
御朱印あり
371
8
【遍照寺】北海道八十八ヶ所霊場 第59番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【遍照寺】留寿都村にある「遍照寺」さまへお参りさせて いただきました🙏📿
【遍照寺】境内の様子になります
17702
光念寺
京都府京田辺市 大字大住小字東村 42
771
4
庭は手入れされていました。静かで良いお寺だと思います。
こちらが本堂です。檀家さんのみがお参りできる感じです。
門の近くで、亀さんが甲羅干しをしていました。シャイなのか、頭は引っ込めたまま。
17703
圓光寺
神奈川県鎌倉市植木549
玉縄城主北条氏時が澄範を招いて玉縄城内に創建。その後、玉縄城が廃城になると現在の地に移されたと言われている。
1.0K
1
鎌倉市圓光寺の寺号標と山門へと続く石段
17704
月照山万福寺
岡山県笠岡市神島外浦2661
御朱印あり
安土桃山時代の天正年間に日光寺の隠居寺として創建された
670
5
日光寺様で、高野山真言宗備中霊場の御朱印を一緒にいただきました。車で行っていたので、道順と...
日光寺様から『ご本尊は阿弥陀如来です。どうぞお参りください』とお話しいただきました。新しく...
神島の万福寺の本堂です
17705
浄泉寺
三重県津市河芸町三行
570
6
浄泉寺の本堂です。無住のお寺さんのようで、扉は閉じられています。外から合掌させていただきま...
本堂に掲げられています扁額です。山号、寺号、宗派が書かれています。
本堂前の手水鉢です。宝永4年(1707)と刻まれています。
17706
天神山 成就院
埼玉県坂戸市赤尾1769
御朱印あり
570
6
参拝記録保存の為 成就院 光輪大黒天
参拝記録保存の為 成就院 本堂前にて
参拝記録保存の為 寺号石と入り口
17707
永源寺
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3丁目5-27
大義山 永源寺は、禅宗のひとつ曹洞宗の寺院で、かつて「金剛寺」と称して現在の北九州市八幡西区金剛にあったが、応仁年間(1467~1468年)の兵火により、大永3年(1523年)に現在の北九州市八幡西区木屋瀬の地に移った。 この時、年号...
569
6
永源寺の本堂です。🙏御朱印は無いとの事です。😰
まっくり地蔵です。🙏8/24の地蔵まつりの際には、近所の子どもたちが、色々な願いを込めてま...
御本尊である聖観音についての説明書きです。🙏
17708
妙頂寺
広島県広島市中区十日市町1丁目5−27
御朱印あり
869
3
御首題を頂きました。御首題拝受862ヶ寺目。
妙頂寺、本堂になります。
17709
妙善寺 (井原市芳井町)
岡山県井原市芳井町簗瀬
御朱印あり
南北朝時代に大覚大僧正によって創建されました
769
4
御首題を直書きで貰いました
芳井町の妙善寺の本堂です
芳井町の妙善寺の三十番神堂です
17710
青竜寺
山形県東置賜郡高畠町高畠3655
669
5
青竜寺の本堂になります。昔は祈願寺のように思います。御朱印はしてないそうです。
青竜寺の門になります。
桜の季節は見応えのある桜です。
17711
観音寺 (矢掛町)
岡山県小田郡矢掛町矢掛
江戸時代の寛永7年に東三成の別格本山棒澤寺の隠居寺として創建されたそうですその後、小田川の氾濫で度々水害に遭い、無住の時期が何度もあったそうです現在の本堂は寛政12年に再建されたそうです
670
5
矢掛町の観音寺の本堂です
矢掛町の観音寺の大師堂です
矢掛町の観音寺の山門です
17712
正光寺
青森県弘前市西茂森1丁目11-1
1.0K
1
青森県弘前市の正光寺様にお参りしました。
17713
妙善寺
山梨県南アルプス市和泉298
御朱印あり
769
4
妙善寺の御朱印です。南アルプス市 本乗寺でいただきました。
妙善寺におまいりしました。
妙善寺におまいりしました。
17714
清水山 無量寿院 浄林寺
埼玉県羽生市下川崎536
1.0K
1
静かな佇まいで鎮座していました。
17715
日妙寺
愛知県あま市七宝町川部瀬木戸42 日妙寺
御朱印あり
767
4
日妙寺の御首題です。御戻り早々のご住職様に書いていだきました。お忙しい中、ありがとうござい...
日妙寺の本堂です。御本尊の左手には等身大とも思えます立派な御祖師様(日蓮聖人)の像が安置さ...
山門前右手にあります題目塔他です。
17716
長泉寺
山形県西村山郡大江町萩野32
767
4
境内入口には漆川戦殉難者供養塔がありました☺️
本堂です👍️結構な坂道でした💦
境内は高台となっており月布川が良く見えました☺️
17717
昭暉山 龍徳寺
鳥取県東伯郡湯梨浜町中興寺 217
青谷町北河原に中興寺というお寺があり、慶安元年(1648)の創建当時、虎獄山龍徳寺と称していました。 あるとき、住職の鳳林(現・龍徳寺九世)という人が伯耆国河村郡中興寺村(今の東郷町中興寺)の昭暉山中興寺へ移ることになり、このとき「中...
1.1K
0
17718
慈眼院
群馬県太田市鶴生田町805-1
御朱印あり
866
3
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼院 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼院 過去のデータより
慈眼院をお参りしてきました。
17719
光林寺
岡山県高梁市中井町西方6897
御朱印あり
奈良時代の延暦15年に玄濱僧都がこの地を巡錫し、現在地から北へ約1キロ離れた岡寺の地で森林の間に霊光を発しているのを不思議に思い、草庵を結び小祠を設けて本地仏を安置したのが創まりで、玄賓僧都を開基としているそうです平安時代の大同2年に...
666
5
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
高梁市の光林寺の山門です
高梁市の光林寺の位牌堂です
17720
極楽禅寺
三重県志摩市浜島町浜島711番地
666
5
極楽禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
極楽禅寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
極楽禅寺の御本堂脇に朱塗りの御堂が建っています。地蔵堂かな?
17721
松林寺 (岡山市南区宮浦)
岡山県岡山市南区宮浦
御朱印あり
奈良時代の天平年間に聖武天皇によって備前国の国分尼寺として創建されましたがその後廃絶し、児島湾の高島に高島神社の別当寺として再興され新華山松林寺普門院と称し江戸時代には岡山藩の崇敬を受けていましたが、明治時代に岡山藩の庇護がなくなると...
666
5
旧千手院の児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山市の松林寺の客殿と庫裡です
岡山市の松林寺の山門です
17722
正福寺
東京都墨田区墨田2-6-20
御朱印あり
慶長7年(1602)法印宥盛が開基。昭和20年(1945)米軍爆撃により全焼。昭和23年仮本堂、同31年旧本堂、同45年旧客殿を建築。平成28年(2016)新本堂、客殿落慶。
866
3
墨田区墨田、正福寺の参拝記録です。
墨田区墨田、正福寺の本堂です。
墨田区墨田、正福寺の首塚地蔵尊です。
17723
瑞岩寺
群馬県太田市矢田堀町388
365
8
参拝記録保存の為 瑞岩寺 本堂への緑の参道
参拝記録保存の為 瑞岩寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 瑞岩寺 こちらも独特な、お顔の六地蔵でした。
17724
妙高寺
東京都世田谷区北烏山6-23-1
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙高寺は、玄立山と号します。妙高寺は、寛永2年(1625)首玄院日立上人が浅草橋場に創建、水野家の菩提寺となっていたといいます。関東大震災後昭和2年当地へ移転しています。「猫の足あと」より
665
5
東京都世田谷区 妙高寺日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
千歳烏山駅からまっすぐに歩くと左側にありました
東京都世田谷区 妙高寺日蓮宗寺院本堂です
17725
長流寺
山形県西村山郡西川町睦合乙196
465
7
〘長流寺〙西川町の長流寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は向...
〘長流寺〙庚申塔かな。最近夜文字が読み難くなってきました😅。
〘長流寺〙本堂を正面から📸です。左側に車が停まっていたので確認したらお寺の車ではなくてお墓...
…
706
707
708
709
710
711
712
…
709/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。