神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17626位~17650位)
全国 24,948件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17626
東光寺
宮城県名取市下増田字丁地233
敷地には宝篋印塔があり、以前、増田後島と下増田本村の堺近くにあったもので、現在の東光寺境内に移設されたと云われています。
358
13
名取市 薬師山東光寺 境内入口周りの様子です。 真言宗智山派の寺院です。
名取市 東光寺 やや斜めから本堂になります。※ご朱印の対応はされてません
名取市 東光寺 本堂向拝下の様子、彩色された彫刻が素敵でした。
17627
克軍寺
香川県高松市西宝町2-4-4
天長9年(832年)智証大師・円珍により医王山延寿院金剛寺(いおうざん えんじゅいん こんごうじ)として創建された。天正年間(1573年 - 1592年)、長宗我部氏による兵火で全焼するが、寛永8年(1631年)に讃岐高松藩4代藩主・...
1.6K
0
17628
本蓮寺
静岡県浜松市中区春日町13
御朱印あり
1.0K
6
本日、うかがって頂いた書き置きの御首題になります。
本日、うかがった本蓮寺様の御本堂になります。
過去に日蓮宗/真浄山本蓮寺様にうかがいました。
17629
日蓮宗 妙法山 厚龍寺
北海道石狩市厚田区厚田90-7
御朱印あり
1.5K
1
2023.8.26参拝 日蓮宗のお寺です。書置きの御首題を頂きました。住職が日付を書き入れ...
17630
霜田寺
長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良東触216
1.0K
6
17631
安養寺
神奈川県小田原市千代161
1.2K
4
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の本堂
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の六地蔵尊
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺本堂側から見た参道
17632
鹿児島興正寺別院
鹿児島県鹿児島市高麗町19-12
明治九年、鹿児島に「信教自由の令」が布達され、興正寺第27世本寂上人は鹿児島開教に着手した。明治十一年、鹿児島説教所が小川町に設立。これがのちに鹿児島興正寺別院となる。
1.2K
4
鹿児島興正寺別院本堂昨年、建て替えをしたらしく、ものすごくキレイでした。ちなみに、自動ドア...
親鸞聖人像周りが、ちょっと南国🏝️っぽい雰囲気があります。
阿弥陀如来坐像なんでも、戦災で焼ける🔥前の興正寺別院近くの墓地にあった石仏。移転して祀られ...
17633
光傳寺
奈良県大和郡山市九条町663番地
御朱印あり
1.1K
5
光傳寺御朱印。御本尊の「阿弥陀如来」
別時念佛道場 大和二十五霊場(法然上人大和二十五霊場)の碑。
大和郡山市、光傳寺。本堂。
17634
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.4K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
17635
地福寺
山形県山形市大字門伝3092
355
13
観音堂の扉に案内書きあります。別当寺が地福寺になりますが、御朱印はしていません。
参道前にある子育て延命地蔵尊になります。
観音堂の正面から入る参道になります。
17636
赤沢弁財天
愛知県北設楽郡設楽町三都橋向田18−1
1.4K
2
こちらは赤沢設楽霊水と呼ばれるこの地域では有名な採水地です。給水用の弁も5基用意されています。
愛知県北設楽郡設楽町三都橋向田の赤沢弁財天に参拝しました。
17637
如意山 圓満寺
埼玉県加須市北大桑965
1.3K
3
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 無住です
忍領33観音霊場をお参りしてきました。
17638
妙智寺
岐阜県各務原市前渡西町6-1354
前渡西町(まえどにしまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.3K
3
お参りさせて頂きました🙏一見民家のようにも見えますが、入口に標柱&石仏、少し進むと賽銭箱と...
寺の東側にある駐車場です。
妙智寺の概観です。矢熊山北にあります。
17639
五智院
愛媛県四国中央市土居町蕪崎756
御朱印あり
355
13
五智院の御朱印です。クリアファイルに入っています。書置きです。
牡丹の花は一輪一輪が大きいです。
牡丹の花は一輪一輪が大きいです。
17640
龍光寺
和歌山県海草郡紀美野町動木1495
御朱印あり
1.4K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍光寺、本堂になります。
17641
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
754
9
本明寺の鐘楼の写真です。
南丹市指定文化財「木造地蔵菩薩立像」「木造釈迦如来座像」の表示板です。
境内のお堂です。扁額は雪堂と書いてあるような・・・
17642
宗賢寺
東京都台東区池之端2-1-15
御朱印あり
日受上人恵性院(寛永4年1627年没)が元和5年(1619)毘沙門堂として創建、寛永年間(1624-44)に宗賢寺と寺号を公称したといいます。
1.0K
6
御首題を直書でいただきました。ありがとうございました🙏
本堂とその前に鎮座している境内社です。
境内社のUPになります。
17643
安禅寺
京都府京都市南区久世上久世町629
御朱印あり
1.1K
5
洛西観音の御朱印書き置きです
京都市南区安禅寺。京都洛西観音霊場番外札所。
京都市南区、安禅寺。きれいに整えられた枯山水風のお庭。
17644
興昭院
東京都港区虎ノ門3-10-8
浄土宗寺院の興昭院は、智相山随教寺と号します。興昭院は、慶長16年(1611年)に智相院として創建、昭和3年(1928年)に随教院と合併して、智相山随教寺興昭院と改めたといいます。「猫の足あと」より
1.1K
5
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院閻魔堂(こんにゃく閻魔)
17645
龍門寺
北海道虻田郡京極町京極601
御朱印あり
1.5K
1
2023.6.3参拝 曹洞宗のお寺。本堂に安置されている千手観音は間近で拝見出来ますし、御...
17646
薬王山 東福寺
埼玉県行田市荒木1652-ホ
1.0K
6
参拝記録保存の為 東福寺 寺号石
参拝記録保存の為 東福寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 東福寺 本堂前にて
17647
妙雲寺 (台東区)
東京都台東区谷中6-2-39
元和5年(1619年)、越中富山城主・前田利次の支援のもとで、了雲院日登上人が創建した。寛政12年(1800年)正月26日、近隣の火災で類焼し、記録も焼失した。明治維新の際にも兵火で焼失し、明治11年(1878年)に再建された。現本堂...
1.5K
1
妙雲寺の概観です。本堂が2階建てのモダンな造りになっていました。
17648
感徳寺
奈良県奈良市高畑町1327
御朱印あり
1.3K
3
直書の御首題いただきました
奈良の散策中によりました
17649
山家虚空蔵堂
山形県山形市鈴川町4丁目2−46
山家本町の虚空蔵尊に対して一般的には表虚空蔵尊と呼ばれています。創建はやはり六百年前とも推測され、殆ど入虚空蔵様より若干下った頃とも言われて山家郷の鎮守佛です。古い時代には山の中腹に小屋を設け、祭りの時は山家田植踊、そして芝居や祭文な...
553
11
〘山家虚空蔵堂〙山形市鈴川の山家虚空蔵堂をお参りしてきました🙏。
〘山家虚空蔵堂〙こちら側に車1台分停められますが狭いですね。近くの小学校に停めるのがベスト...
〘山家虚空蔵堂〙供養碑等が並んでおりました。
17650
長蔵寺
神奈川県横浜市戸塚区秋葉町348
御朱印あり
1.3K
3
本堂にていただきました。
創建天文3年(1534年)室町時代本尊薬師如来坐像(脇仏…日光菩薩・月光菩薩)(長蔵寺さま...
横浜市戸塚区秋葉町の長蔵寺さまです。高野山真言宗のお寺です。本堂前に花御堂がありましたので...
…
703
704
705
706
707
708
709
…
706/998
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)