ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17776位~17800位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17776
圓恵寺 (円恵寺)
静岡県富士宮市大久保216
御朱印あり
延宝7年(1679)12月、身延31世一円院日脱を開山とし、玄通院日雲を開基として堂宇が建立されたのにはじまる。その後、およそ200年のあいだ法灯を伝えてきていたが、のち久しく住職がいない状態が続いた。そのため、明治17年(1884)...
1.5K
5
富士宮市 圓恵寺書き置きの御首題をいただきました😊
圓恵寺におまいりしました。
圓恵寺におまいりしました。
17777
金剛院
茨城県猿島郡境町若林1916-1
御朱印あり
1.7K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十六番札所茨城県猿島郡境町[金剛院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17778
本願寺富山別院
富山県富山市総曲輪2-7-12
御朱印あり
本願寺富山別院の歴史は、寛政年間に結成された「富山大谷講」が「本山会所」を設け、本山への懇志取次ぎなどを行うために部守居を置いたことに始まります。明治維新となり、新政府は神道国教化政策を進め、廃仏毀釈(廃仏運動)という運動が吹き荒れま...
412
16
〰️浄土真宗北陸参拝の旅〰️その7浄土真宗参拝最終先の本願寺富山別院さまの参拝記念スタンプ...
写真で見る本願寺富山別院のあゆみの冊子をいただき、我が地域にも昔は富山の薬売りが来ていたの...
本願寺富山別院さまにしおりいただきました。
17779
大乗寺
京都府宮津市中野480
1.4K
6
境内の三界萬霊碑と印塔です。
境内に立っていた観音像です。
大乗寺の本堂の写真です。左側に庫裏はありますが、無住のような・・・
17780
光泉寺
茨城県ひたちなか市館山9007-1
了南上人が開基、慶長五年(1600年)前浜村に創立、庭には池があり中央にフクロウの様な置物が設置されていました。元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺共に現在地に移転させられた。
1.3K
7
📍茨城県ひたちなか市館山【光泉寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【光泉寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶
本堂になります。左側が寺務所及び住居になります。
17781
妙法寺
北海道足寄郡陸別町本通3
御朱印あり
1.5K
5
2025.05.24参拝
2025.05.24参拝
2025.05.24参拝
17782
題唱寺
静岡県富士市比奈1225
御朱印あり
1.7K
3
富士市 題唱寺素晴らしい御首題ありがとうございました😊
富士市 題唱寺さんにお参り✨
富士市 題唱寺さんにお参り✨
17783
浄泉坊
三重県三重郡朝日町小向955
1199年頃小向神明宮の別当寺として開創された正治寺を始まりとすると伝わる。1467年蓮如上人に帰依。戦国時代に兵火に罹り焼失したが、1603年浄泉坊として再興され、一時は桑名藩主奥方の菩提寺にもなった大寺である。書院は桑名城の三の丸...
1.7K
3
山門から臨む浄土真宗本願寺派浄泉坊
橘守部の父前郷長飯田長十郎元親の墓
桑名城の遺構と伝わる玄関
17784
専超寺
愛知県安城市今本町1丁目6−30
1.9K
1
専超寺の山門です。隣には幼稚園があります。
17785
宝蓮寺
埼玉県三郷市高州3-123
真言宗豊山派寺院の寶蓮寺は、香取山阿弥陀院と号します。寶蓮寺は、榮朝僧都(天正2年1574年寂)が開山となり、天正13年(1516)創建したといいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の福禄寿です。
1.5K
5
埼玉県三郷市 宝蓮寺真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです。
埼玉県三郷市 宝蓮寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
埼玉県三郷市 宝蓮寺真言宗豊山派寺院鐘楼堂です
17786
勝福寺
北海道士別市下士別町40線東3
勝福寺(しょうふくじ)は、北海道士別市下士別町にある真宗大谷派の寺院である。山号は紫雲山。
2.0K
0
17787
子午線観音
兵庫県豊岡市但東町中山
1.3K
7
御堂内の様子です。中央に大師様が祀られています。(南無大師遍照金剛)横にはお地蔵様が並んで...
弘法大師様が祀られている御堂です。
御堂までの参道にあったお地蔵様です。
17788
薬師寺 (力長町神出)
愛知県江南市力長町神出122
力長町神出(りきながちょうかみで)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.3K
7
三十三観音鎮座です。
月参りが毎月16日かは不明
歴代住職のお墓です。茂みの向こう側にも駐車出来ます(狭い)
17789
東陽寺
熊本県玉名郡和水町上和仁140
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいたものです。
17790
日光院
岡山県倉敷市児島田の口
御朱印あり
1.6K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
児島の日光院の地蔵堂です
児島の日光院の本堂です
17791
大乗寺
京都府亀岡市大井町南金岐清水9−1
1.7K
3
大乗寺の境内の石碑です。左側は「列聖塔」、右側は「頌徳碑」と刻まれています。
大乗寺の本堂の写真です。
大乗寺(大乗禅寺)の寺号の石柱と参道の石段です。投稿漏れでした。
17792
法界寺
北海道寿都郡寿都町新栄町144
御朱印あり
1.7K
3
2023.5.9参拝 浄土宗のお寺です。書置きの御朱印を頂きました。また、寿都町で御朱印巡...
17793
長楽寺
福井県大飯郡おおい町大島60-2
御朱印あり
慶松山 長楽寺は、飛鳥時代、人皇三十一代用明天皇の勅願により西暦五八六年 聖徳太子が大島半島に来島し、東村に阿弥陀堂等を建立し一丈六尺の阿弥陀如来を安置された 大島最古の寺院です 当初は本坊、北坊、西坊、中坊と四ヶ寺ありましたが太閤検...
1.4K
6
長楽寺の御朱印 書置きでしたがいただきました
ポストカードもいただきました
パンフレットをいただきました
17794
無量寺
東京都世田谷区用賀4-20-1
無量寺(むりょうじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある浄土宗の寺院。
2.0K
0
17795
無極寺
長野県松本市和田1743
御朱印あり
無極寺(むごくじ)は、長野県松本市和田にある浄土宗の寺院。山号は和常山。本堂は立川流の作で松本市の重要文化財。
1.9K
1
松本市和田にある無極寺の御朱印です。御本尊と松本三十三観音霊場の御朱印が貰えます。
17796
妙山寺
高知県安芸市本町1-1-21
妙山寺(みょうさんじ)は、高知県安芸市にある浄土宗の寺院である。
2.0K
0
17797
長久院
愛知県犬山市字藪畔1
享保8年(1723年)に創建された。
1.4K
6
同じく狛◯です。擦り減っているので余計に分からず
狛?秋葉三尺坊の眷属なのかは不明
正面から撮影📸お寺感はあまり無いですね。ただ、屋根を見ると特徴がありますね。
17798
長泉寺 (百目木)
福島県二本松市百目木荒町60
1.8K
2
「にほんまつ菊手水2022」御朱印めぐり 長泉寺の菊手水 アイビー🌿が生い茂った手水鉢にパ...
長泉寺(百目木)におまいりしました。 omairiに登録されている同名の寺があったので住所...
17799
治陸寺
福島県二本松市木幡山本89
御朱印あり
元々は隠津島神社の別当寺
608
14
治陸寺(じろくじ)より御朱印を頂いてまいりました札所本尊の「千手観音」かなと思ってたら「千...
裏側には、彫刻師の名前が刻まれていましたクラブ初登録なので、自分にしては多目の撮影となりました
千臂堂(観音堂)の彫刻です
17800
阿弥陀寺
兵庫県養父市建屋667
1.1K
9
観音堂内です。御本尊は虚空蔵菩薩です。
観音堂です。養父郡八十八ヶ所霊場第12番札所です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
…
709
710
711
712
713
714
715
…
712/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。