ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (1751位~1775位)
全国 23,859件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1751
大山寺
徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2
御朱印あり
大山寺は阿讃山脈東部の大山の中腹にあり、千四百五十余年前に開かれました阿波仏法最初の寺院です。後に、弘法大師阿波入国のみぎりに、密教道場に最適の場所として山号を仏王山とされ、印度の須弥山にちなんで大山寺と名づけられて、西方笹原にあった...
11.6K
161
四国三十六不動霊場・第一番札所の納経です。大山不動の墨書きです。
納経所に置かれている念珠の見本꒰ღ˘◡˘ღ꒱満願したらどんなお仕立てにしようかしら✨まだだ...
四国別格二十霊場 第1番大山寺数珠玉🔮(女玉)を拝受しました✨⊹ ࣪˖ ┈┈ご念珠を受けら...
1752
成田山函館別院函館寺
北海道函館市松風町15-17
御朱印あり
千葉県成田市にある、大本山成田山新勝寺の別院。
16.2K
40
4枚で各300円です。
宿泊したホテルのすぐ近くにあって、17時前に行けたのは良かった。御経がテープで流れてて、気...
今使ってる御朱印帳が間もなく無くなりそうなので、一緒にいただきました。1500円です。
1753
福力山阿弥陀院
茨城県石岡市半田1117
御朱印あり
2023年9月発足の恋瀬川霊場会2番札所。
16.2K
40
石岡市 真言宗智山派 福力山阿弥陀院の御朱印です。関東八十八ヶ所霊場の三十六番札所です。庫...
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
福力山阿弥陀院です(((o(*゚▽゚*)o)))
1754
遠照寺
山梨県北杜市須玉町穴平2629
御朱印あり
14.9K
67
月替わりの御首題を拝受しました!蓮の花でした
庫裏の玄関のところには、御朱印や見開きの御朱印帳などの展示がされていました。
こちらは釈迦誕生図の絵になります。この絵と同じ見開きの御朱印帳も出ていました。
1755
慈廣寺
愛知県新城市中宇利大幡4
御朱印あり
宇利城主熊谷摂津守直利の寄進を亨けて開創される。大洞山泉龍院の二世聞庵道見大和尚の高弟であった字崗祖文大和尚を招き曹洞禅宗寺とした。
16.9K
33
版画にて作成したもので、数十種類の御朱印が用意されていました。その中から、今年の干支と、可...
色んな表情色んなポーズの石像がありますがどれも渋カッコイイので見てて楽しい。夏場は近隣の田...
連理の欅なる立派な木があります。縁結びにご利益があるそうですよ~
1756
木之本地蔵院
滋賀県長浜市木之本町木之本944
御朱印あり
木之本のお地蔵様は、眼の仏様、延命息災の仏様として古くから信仰を集めてきました。特に毎年8月22日から25日の地蔵大縁日には全国から数十万人の参詣者で賑わいます。
15.0K
52
秘佛です。書置きに日付を入れて頂きました。
地蔵菩薩様の足元には願いを叶えて下さる🐸がいっぱい😅ここの🐸は片目を閉じているそうです☝️...
秘仏の地蔵菩薩様が見れない😭が、しかし同じお姿の地蔵菩薩様がお外で拝見する事が出来ます😊🌭
1757
常照寺 (たつの市龍野町)
兵庫県たつの市龍野町福の神18
御朱印あり
常照寺は、身延山(みのぶさん)久遠寺(くおんじ)を総本山とする日蓮宗のお寺です。播磨(はりま)の小京都に約420年続くお寺で長い時の中でお子さまからお年寄りまで多くの方々の“人生というストーリー”を見守り続けてきました。地名が福の神と...
13.3K
89
常照寺オリジナル『うさぎ妙法』夏バージョンです!この時期にオススメの1体。ぜひ、お参り下さ...
挟み紙も素敵でした✨
秋のデコレーション!とてもキレイです!!
1758
普門寺
兵庫県赤穂市尾崎825-2
御朱印あり
聖徳太子によって開かれ、慈覚大師により創建されました。もともとは、天台宗長安寺と共に、赤穂城下の東北に位置する雄鷹台山に建立されていました。しかし幾多の兵災を被り、諸堂はことごとく焼失。幸い、本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像は赤穂町東...
14.2K
60
普門寺にて兵庫県赤穂市
普門寺さん、御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩さまがいらっしゃる本堂のご様子、庫裏にお声がけ...
普門寺さん、お不動さまの明王堂のご様子
1759
宝泉寺
東京都新宿区西早稲田1-1-2
御朱印あり
13.9K
62
20241013記録用
20241013記録用 本殿の階段で、可愛い御地蔵様が出迎えてくれました。
20241013記録用
1760
逢善寺
茨城県稲敷市小野318
御朱印あり
慈雲山無量寿院逢善寺(じうんざんむりょうじゅいんほうぜんじ)は、茨城県稲敷市にある天台宗寺院。1985年茨城景観百選87番目に選定されている。
15.7K
44
2024.5参拝、慈雲山 無量寿院 逢善寺(ほうぜんじ) 常陸七福神、弁財天、御朱印です。
山号は慈雲山、院号は無量寿院、寺号は逢善寺、宗旨 宗派は天台宗、ご本尊は千手観世音菩薩(小...
平安時代の天長3年(828年)、最澄が天台宗を開いた翌年、最澄の弟子 逢善道人が小野村に千...
1761
普光寺
新潟県南魚沼市浦佐2495番地
御朱印あり
普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来。
14.1K
61
宿泊したホテルの近くにあったので行ってきました🤗書置きで頂きました😉
お祭り中だったようで、本堂から賑やかな声が聞こえました😉限定御朱印があったらうれしかったん...
浦佐の普光寺では菊まつりが行われていました
1762
天恩寺
愛知県岡崎市片寄町字山下
御朱印あり
天恩寺(てんおんじ)は、愛知県岡崎市片寄町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。長篠の戦いに出向く徳川家康が泊まった寺院として知られ、見返り大杉の伝説が残る。
17.7K
24
過去に頂いた直書き御朱印です。
見えのくいですが、門の奥に本堂があります。御本尊は延命地蔵菩薩です。また天恩寺に祀られてい...
天恩寺でいただいた心経と蛙のお守りです。裏表撮影しています。「無事に帰るよう交通安全の若が...
1763
梅蔭寺 (梅蔭禅寺)
静岡県静岡市清水区南岡町3-8
御朱印あり
明応元年(1492)、天倫通明和尚の開山創建。当初、梅蔭庵と号し永禄年間(1558~1569)、武田家の御朱印地となり、梅蔭寺とした。
17.1K
30
直書きでいただきました
静岡県静岡市清水区南岡町の梅蔭寺 (梅蔭禅寺)に参拝しました。とても大きなお寺で、建物も立...
清水次郎長の墓所です。拝観料300円です🎵
1764
勝福寺
茨城県稲敷郡河内町羽子騎9番地
御朱印あり
高騎山(こうきさん)勝福寺といい真言宗智山派(ちさんは)の寺で、江戸初期、寛文年間(1661~1672)新利根川開削に伴う新田開発時、祐園(ゆうえん)の開山といわれています。本尊は両部大日如来坐像二躯で、千手観音像とともに室町期の作で...
15.3K
122
いくつか種類がありましたが、守本尊でもある千手観音様の御朱印をいただきました。
LINE登録したら、お煎餅をいただきました。
画僧として著名な岩崎巴人(はじん)画伯の天井絵です。住職に正式な見方、本堂に寝っ転がって見...
1765
當行寺
愛知県田原市田原町本町9
御朱印あり
16.8K
33
書き置きの御朱印を頂きました
2月訪問。當行寺本堂
2月訪問。當行寺本堂内
1766
安養寺
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-21
御朱印あり
14.3K
58
布袋尊と不動尊の御朱印を頂けます。
南無大師遍照金剛と書かれています。
こちらが近代的な本堂です。
1767
常真寺
千葉県松戸市大谷口18
御朱印あり
開基は日正上人で慶安2年(1649年)庫裏客殿を造立。境内には稲荷堂があり、約300年続く 開運大谷口稲荷大明神が祀られている。なお本堂内には、敬老観世音菩薩の他に、 花梨に彫られた2m×1.4mの大きな板曼荼羅を安置する。 千葉県松...
10.4K
97
お誕生日御首題いただきました猫ちゃんが可愛いです
階段を上がった左側の本堂で書いて下さいます😊
今回も可愛すぎる挟み紙🐱😍
1768
西巌殿寺
熊本県阿蘇市黒川1114
御朱印あり
阿蘇山西巌殿寺のおこりは、神亀3年(726)にさかのぼります。当時、阿蘇信仰の中心は「阿蘇のお池」と呼ばれる噴火口の湯溜まりでした。そもそも日本では、山は死者の世界であり同時に豊かな実りを生む水の源として信仰の対象とされていました。...
12.5K
76
2024年5月21日 直書きタイプの御朱印(本尊十一面観音)を拝受しました。 初穂料:300円
熊本県阿蘇市黒川にある阿蘇山 西巌殿寺の本堂※九州西国三十三ヶ所霊場13番札所※九州四十九...
西巌殿寺"正門"の写真です。※正門をくぐり参道の石段を上った先にある古坊中に本堂が有りまし...
1769
長松寺
群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原1284
御朱印あり
長松寺は群馬県北群馬郡吉岡町漆原にある天台宗の寺院。正式名称は「威徳山 常楽院 長松寺」と号する。開創は不詳だが、年代は鎌倉時代の元享2年(1322年)といわれ、もとは坂東橋南方の蕎麦石(現在は利根川の河床)という場所に建立された。享...
14.0K
61
【上州三十三観音】第三十一番札所、長松寺をお参りして、『矢落観世音(通称ざる観音)』の御朱...
【上州三十三観音】第三十一番、長松寺をお参りしました。
長松寺の境内と本堂です。庫裏で観音様のお参りに来たことを告げると、観音堂の場所を教えていた...
1770
福泉山 大聖寺
新潟県中魚沼郡津南町大字赤沢2273
御朱印あり
開山400年を超える浄土真宗高田派に属するお寺で、若いご住職さまがいらっしゃいます。ご住職のお父さまは野菜とウーパールーパーの飼育をし、地元に貢献なさっています。また、ご住職さまの描いた「障子ふすま絵」や「欄間絵」と「御朱印(参拝記...
12.4K
116
御朱印帳戻りました。おまかせ見開き2面です。
龍の絵画も見事ですね!次回は龍がいいですかね。
ぬいぐるみも建材です!!
1771
阿彌陀寺 (阿弥陀寺)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1
御朱印あり
那智の妙法山の中腹にある。大宝三年(七〇二)、唐の僧・蓮寂が法華経を書写して山頂に埋経し、その上に釈迦如来を安置した。そのために妙法山と称される。その後、弘仁六年(八一五)に弘法大師が阿弥陀如来を安置し、一宇を建立。阿弥陀寺と名付けた。
14.3K
58
運転🚗が苦手な私には難しい道のりでした🤦さらにおみくじは【凶】でした😱
那智の滝から、車で山頂に上がりました。境内は広く綺麗に掃除され、他の方は誰もおられなかった...
阿弥陀寺さんの見晴台から望める那智勝浦町、はるか彼方にホテル浦島が見えます!
1772
持地院 (酒田大仏)
山形県酒田市日吉町1丁目4−3
御朱印あり
良茂山持地院は山形県酒田市日吉町1丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。持地院の創建は応永2年(1395)に周囲を支配していた浦地勝太夫が開基となり報恩山永徳寺(岩手県金ケ崎町)2世の湖海理元和尚が開山したとされます。創建当時は小湊...
9.8K
110
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第十番札所の御朱印です。
山号は良茂山、寺号、院号は持地院、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、奥の細道みちのく路三十...
持地院の創建は応永2年(1395)に周囲を支配していた浦地勝太夫が開基となり報恩山永徳寺(...
1773
教信寺
兵庫県加古川市野口町野口465
御朱印あり
教信寺は、平安時代に活躍し教信上人の庵の跡に建てられた寺院です。教信上人は天応元年(781)奈良に生まれ、興福寺で学んだ後、16歳の時に同寺を出て諸国を行脚し、40年余りの後、賀古の駅にたどり着き庵を結びました加古川での教信の活動は、...
13.4K
98
書き置きの御朱印です。薬師如来と阿弥陀如来の2種があります。今回は薬師如来をいただきました...
正面の門です。この西側に広い参詣者用駐車場があります。
最後に、境内の桜をもう一丁。
1774
瑠璃山 照明寺 (反町薬師)
群馬県太田市新田反町町896
御朱印あり
反町城の本丸跡にある照明寺は最初、元徳年間に新田郡市野井村字杉に建てられた薬師堂を、永禄年間(1558~1570)に刑部大輔由良成繁の命で慈光坊が反町城西方の元屋敷に移築し、照明寺と名付けて祈願所とした。しかし、正徳四年(1714)1...
16.4K
43
書き置きの御朱印。授与所にて拝受。
門柱「高野山真言宗」。
鐘楼。肉眼では見もっと見えてたつもりだったのに。
1775
回春院
神奈川県鎌倉市山ノ内101(建長寺内)
御朱印あり
臨済宗建長寺派寺院の回春院は、幽谷山と号し、建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院です。建長寺第二十一世玉山徳旋(ぎょくさんとくせん)(1255年〜1334年)の塔所。建長寺を開いた蘭渓道隆(大覚禅師)の語録に「深山幽谷の面々は春に廻る」と...
12.1K
79
過去のお参りの投稿です。
半僧坊から建長寺に戻る途中に、回春院への案内板があったので、寄らせていただきました。
回春院の本堂です。お参りの後に御朱印をお願いしましたが、現在はコロナのため書置きのみとのこ...
…
68
69
70
71
72
73
74
…
71/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。