ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17976位~18000位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17976
極楽寺
愛知県豊川市国府町西浦9
御朱印あり
977
5
若い男性が対応してくれました!書き置きの御朱印でした!
本日、伺った浄土宗/極楽寺様の山門になります。
住宅街にあるお寺さんです。ここには写ってませんが、猫🐱がたくさん居ました^^
17977
蔵泉庵
京都府京都市西京区嵐山山ノ下町18
御朱印あり
1.0K
4
洛西観音の御朱印直書きで頂きました
こちらが本堂です。左手のガラス戸を開けていただき、お参りさせていただきました。
細い路地から、少し段を上がると門があります。
17978
玉蔵院
京都府京都市上京区出水通六軒町東入七番町326-6
御朱印あり
1.2K
2
京都市 玉蔵院突然のお参りでしたが本堂まで案内してくださり御朱印も書いてくださいました🙏温...
京都市 玉蔵院さんにお参り✨
17979
万寿寺
宮城県仙台市青葉区高松2丁目14-18
元禄9年(1696)伊達四代綱村公が加美郡黒沢村〈現加美町〉にあった安養寺を廃してその宝物と本尊釈迦牟尼佛を当地に移し創建。周囲15ヶ寺の禅寮を配する大伽藍を成し最盛期には修禅者500人を擁した。宝永3年(1706)綱村公夫人稲葉氏仙...
474
10
仙台市青葉区 開元山万寿寺 中国式の三層三門 本尊・釈迦如来 黄檗宗の寺院です。
仙台市青葉区 万寿寺 三門に掲げている好みの色彩が施された山号額です。
仙台市青葉区 万寿寺 山門の鬼瓦・鯱鉾です。
17980
照光山 長命寺
群馬県太田市新田木崎町1088
照光山称徳院長命寺は日光例幣使街道の宿場町である木崎宿に境内を構えている古義真言宗の寺院です。古くから貴先神社の別当として祭祀を執り行っていました。長命寺の創建は平安時代の延長3年(925年)、その後何度も興隆荒廃を繰り返し慶長3年(...
1.3K
1
長命寺をお参りしてきました。
17981
念稱寺
京都府福知山市大江町河守895
876
6
念稱寺の鐘楼の写真です。
伝導掲示板です。「阿弥陀仏は光明なり 光明は智慧のかたちなり」
本堂に施された龍の彫刻です。
17982
宗源寺
静岡県周智郡森町睦実227
御朱印あり
974
5
偶然ご住職がいらっしゃったので、直書きでいただきました。
宗源寺の6地蔵様です。
階段が少し長いです。
17983
法性山 圓融寺
神奈川県川崎市高津区子母口27
1 当山はもと真言宗の寺であったが、その住職の正善坊と 日純上人とが問答をした結果、日蓮宗に改宗したと伝えられている。2 当山は過去に数回焼失したらしく、近世においては文化初年に記載された過去帳により判明した。その後、昭和20年4月の...
1.2K
2
川崎市高津区 法性山 圓融寺へとおまいりしました。
川崎市高津区 法性山 圓融寺の本堂の扁額
17984
金清寺
愛知県豊川市大崎町小林8
御朱印あり
1.2K
2
愛知県豊川市の金清寺の御朱印です。
こちらは本堂です。omairi初登場です(^^)
17985
称名寺
福井県越前市あおば町6-25
御朱印あり
1.2K
2
称名寺さんの御朱印を頂きました
称名寺さんの御本堂でございます
17986
成田山大聖寺
北海道上川郡上川町北町33番地
開基住職 伊藤隆晃師は樺太開教に燃え、内幌町(現ゴルノザヴォーツク)に大聖密寺を創建(大正14年)。戦後、本尊不動明王様を背負い一家で渡道(昭和23年)、要請もあり上川町に成田山大聖寺と上川幼稚園を開設(昭和27年)。
1.4K
0
17987
無量寺
福井県福井市八重巻東15-5
無量寺(むりょうじ)は、福井県福井市八重巻東にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
1.4K
0
17988
西堤寺
広島県尾道市向東町
御朱印あり
平安時代に創建され、江戸時代の寛文年間に曹洞宗に改宗したそうです明治5年に火災により焼失して、その後再建されたそうです
971
5
備後西国観音霊場の御朱印を貰いました
向島の西堤寺の本堂です
向島の西堤寺の宝蔵です
17989
善導寺
愛知県知多郡東浦町緒川字屋敷二区38
緒川(おがわ)にある浄土宗の寺院。
872
6
9月訪問。善導寺本堂
9月訪問。善導寺おがわ観音
9月訪問。善導寺参道
17990
安養院 (神島)
岡山県笠岡市神島内浦
御朱印あり
1.0K
4
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の安養院の大師堂です
神島の安養院の本堂です
17991
浄泉寺
岡山県岡山市南区山田1163 浄泉寺
御朱印あり
1.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受886ヶ寺目。
岡山市の浄泉寺の本堂です
岡山市の浄泉寺の山門です
17992
東光寺
静岡県牧之原市静波2589-1
御朱印あり
東光寺の長藤磐田市行興寺の熊野の長藤を境内のヤマフジに接ぎ木して育てられた。
1.1K
3
過去に頂いた御朱印です。
熊野の長藤縁の藤棚。
17993
瑞輪寺
大阪府豊中市中桜塚2丁目2-24
瑞輪寺(ずいりんじ)は、大阪府豊中市にある宇治黄檗山萬福寺の僧千呆(せんがい)禅師が再興し瑞輪寺と名付けた黄檗宗の寺である。本尊は木造漆箔薬師如来座像。山号は雪峰山。もとは原田神社付属の神宮寺として、平安時代に建てられた。当時は真言宗...
771
7
豊中市瑞輪寺の山門(竜宮門)です。「瑞輪寺はもと桜墳山善光寺という真言宗の寺院で、原田神社...
豊中市瑞輪寺の由緒が書かれた駒札です。左の駒札によると元は善光寺で、原田神社に接していた真...
豊中市瑞輪寺の千佛地蔵尊です。
17994
慈眼院
滋賀県蒲生郡日野町大窪1317
御朱印あり
575
9
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
17995
法光寺
静岡県牧之原市細江916
御朱印あり
1.2K
2
過去に頂いた御首題です。
17996
臨江寺
徳島県徳島市南佐古一番町2番4号
臨江寺(りんこうじ)は、徳島県徳島市南佐古一番町の眉山麓に位置する寺院である。宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は観世音菩薩。三号は桃渓山。
1.4K
0
17997
西室院
奈良県高市郡高取町大字清水谷1262
御朱印あり
972
5
西室院さんの御朱印を頂きました
西室院さんの御本堂?でございます
授与所のアマビエさまでございます
17998
蓮光院
東京都豊島区南池袋3-17-1
御朱印あり
1.1K
3
本堂に向かって左手の庫裏にて直筆でいただきました
蓮光院は、宝永元年(1704)の創建とも寛永元年(1624)の創建とも云われます。谷中妙伝...
東京都豊島区南池袋の蓮光院さまです日蓮宗のお寺です
17999
観音寺
愛知県春日井市松河戸町5丁目9−6
1.0K
4
9月訪問。観音寺手水舎
9月訪問。観音寺本堂
8月訪問。観音寺市川小松師之碑
18000
林正寺
長野県長野市松代町清野974
南北朝時代(1300年代)、右大弁信廣の菩提を弔うために創建された。昭和27(1952)年、松代・長国寺より万治3年(1660)年建立の2代藩主信政の御霊屋が本堂として表門と共に移築された。
1.1K
3
本堂と共に長国寺より移築された山門。
本堂(御霊屋)外観。信之公の御霊屋と同規模、同体とされるが、詳細は不明。
本堂(御霊屋)内部の造り。三十六歌仙図が飾られていて華やかです。
…
717
718
719
720
721
722
723
…
720/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。