ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18026位~18050位)
全国 25,744件のランキング
2025年10月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18026
柏山寺
山形県山形市薬師町2-12-32
1.4K
5
柏山寺の鐘楼になります。薬師堂の西側にありすぐ見えますよ😄
本堂に掲げている寺名額になります。
柏山寺の本堂になります。
18027
長泉寺
山形県西村山郡大江町萩野32
1.5K
4
境内入口には漆川戦殉難者供養塔がありました☺️
本堂です👍️結構な坂道でした💦
境内は高台となっており月布川が良く見えました☺️
18028
成川大師堂
三重県多気郡多気町野中
昔この地の人が江戸へ出ているときに夢枕に弘法大師が現れ、祀ってくれるようにいわれたので、その場所へ行ってみると、木造の大師像があったので、これをこの地に持って帰って祀ったという。
986
10
御堂の中を撮影させていただきました😊
御堂に掲げられている扁額です
こちらが成川大師堂になります。
18029
密蔵院
埼玉県三郷市彦野1-25
真言宗豊山派寺院の密蔵院は、壽量山大聖寺と号します。密蔵院は、松本城主石川伯耆守数正の家臣下館祐胤が出家、石川伯耆守数正の菩提を弔う為に慶長7年(1602)創建したといいます。西新井組新四国四箇領八十八ヵ所47番です。
1.7K
2
埼玉県三郷市 密蔵院本堂です御朱印はやっていないとのことです。
埼玉県三郷市 密蔵院大師堂です
18030
印山寺
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9−24
1.6K
3
5代目桂文枝の墓があります。「いらっしゃ~い❗」
延命地蔵尊がお祀りされています。熱心に手を合わせている方が居られました。
安倍王子神社の隣に有るお寺です。
18031
立正教会
大分県中津市本耶馬渓町曽木2077
御朱印あり
1.6K
3
過去にいただいた御首題になります。
2度目の参拝です。紅葉を見に来ました。
18032
地福寺
山形県山形市大字門伝3092
682
13
観音堂の扉に案内書きあります。別当寺が地福寺になりますが、御朱印はしていません。
参道前にある子育て延命地蔵尊になります。
観音堂の正面から入る参道になります。
18033
極楽禅寺
三重県志摩市浜島町浜島711番地
1.4K
5
極楽禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
極楽禅寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
極楽禅寺の御本堂脇に朱塗りの御堂が建っています。地蔵堂かな?
18034
本成寺
静岡県伊豆市菅引98
御朱印あり
1.5K
4
📍静岡県伊豆市菅引【本成寺】 🔴御題目 御首題 🔶御首題帳へお書き入れ
📍静岡県伊豆市菅引【本成寺】 🔶本堂
📍静岡県伊豆市菅引【本成寺】 🔶本堂扁額
18035
龍保寺
静岡県浜松市根洗町1560-1
御朱印あり
1.2K
7
本日うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
過去に臨済寺方広寺派/瑞雲山龍保寺様にうかがいました。
キレイな庭園からの、ご本堂になります。ご住職様がご不在で御朱印は頂けませんでした。
18036
淨教寺
奈良県奈良市上三条町18番地
淨教寺の創建は鎌倉時代の寛元2年(1244年) に遡り、かの有名な親鸞聖人の直接の弟子である行延法師により建立されたとされています。なお、その当初の淨教寺は、現在地ではなく、当時の河内国(現在の大阪府)内に建てられたと言われています。...
1.6K
3
奈良市の淨教寺の山門です。淨教寺の創建は鎌倉時代の寛元2年(1244年) 、親鸞聖人の直接...
奈良市の淨教寺の鐘楼です。
奈良市の淨教寺の本堂と蘇鉄です。蘇鉄は江戸時代に本堂が建設された際から存在すると言われてい...
18037
常福寺
奈良県大和郡山市柳4丁目39
1570年(永禄13年・元亀元年)僧円長の創立といわれています。当初は金剛山寺(矢田寺)内に草庵が設けられていましたが、その後に当地に移転しました。
1.7K
2
常福寺(大和郡山市)の山門です。『「私は正しい」争いの根はここにある』と掲示されています。...
常福寺(大和郡山市)の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
18038
法泉寺
兵庫県丹波市市島町勅使662−1
1.0K
9
霊園側の六地蔵(七地蔵)です。
本堂に掛けられていた御詠歌の丸い額です。まん丸の額は珍しいです。
法泉寺の本堂の写真です。
18039
遍照院 (藤戸町天城)
岡山県倉敷市藤戸町天城
1.5K
4
児島四国霊場の書置きの御朱印を貰いました
鎮守社成田不動尊の本殿です
本堂の前に茶堂がありました
18040
玉蔵院
京都府京都市上京区出水通六軒町東入七番町326-6
御朱印あり
1.7K
2
京都市 玉蔵院突然のお参りでしたが本堂まで案内してくださり御朱印も書いてくださいました🙏温...
京都市 玉蔵院さんにお参り✨
18041
板井山 宝光寺
埼玉県熊谷市板井973
1.7K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
18042
妙福寺
大阪府大阪市北区末広町1−5
1.8K
1
大阪市北区散策記録🪷モダンで素敵な窓‼︎
18043
吉田島教会
神奈川県足柄上郡開成町吉田島3455
1.5K
4
吉田島教会の石碑。。
吉田島教会の石碑。。
祖師堂(吉田島教会)の説明
18044
観音寺
愛知県豊田市本地町6丁目80番地
御朱印あり
1.2K
7
直書きで拝受。庫裏にて、冥加料三百縁。
豊田市本地町 観音寺寺号標この標柱の手前に駐車場が有ります。
豊田市本地町 観音寺本堂堂内にて礼拝させて頂きました。
18045
大圓寺 (大円寺)
山梨県山梨市牧丘町西保下
1.4K
5
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
大圓寺におまいりしました。建物は何もありません。
18046
岐陽院
岐阜県岐阜市木挽町1
木挽町(こびきちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。般若寺に隣接する。
1.7K
2
門の横にはこのように駐車時間が指定されている駐車場があります。私は岐阜公園を観光したあとだ...
岐陽院の概観です。岐阜公園西の道路から一本西にある路地に面しています。一見すると変わった形...
18047
来迎寺
兵庫県豊岡市中央町5-35
来迎寺(らいこうじ)は、兵庫県豊岡市に存在する浄土宗の寺である。
1.9K
0
18048
圓慶寺
千葉県松戸市松戸481-1
1.5K
4
直書き、かっちょえー。
別の場所にある、圓慶寺の本堂です。(松戸市松戸1676)
圓慶寺の、水子地蔵•六地蔵です
18049
成就院
東京都日野市栄町5-5-1
御朱印あり
創建年代等は不詳ながら、平安時代に日奉氏が居館の鬼門除けに建立した東光寺(永禄年間1558-1570に廃絶)の子院だったといわれ、僧永海が慶長16年(1611)に中興開山したと言われています。
1.7K
2
到着後、お電話して頂きました🙆
境内に入ると警報が鳴り響きます🤦
18050
陽雲寺
神奈川県小田原市北ノ窪127
1.6K
3
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺の本堂
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺の山門と本堂
【足柄三十三観音霊場3番札所】神奈川県小田原市 陽雲寺へおまいりしました。
…
719
720
721
722
723
724
725
…
722/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。