ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19051位~19075位)
全国 25,407件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19051
圓如寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺1163-7
明応3年(1494年)、栄仙上人によって創建された。その後衰退していたが、慶安年間(1648年 - 1652年)全実上人により再興された。昭和34年(1959年)、伊勢湾台風により裏山が大きく崩れ、一瞬にして壊滅した。しかし、不思議に...
1.3K
2
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。帰りはより鮮明に撮れました。後部座席から撮影し...
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。駐車場はありそうです。後部座席から撮影しました。
19052
普賢寺
東京都葛飾区東堀切3丁目9-3
1.5K
0
19053
専正寺
三重県桑名市今中町7番地
954
6
専正寺の本堂です。この本堂は昭和23年に鈴鹿市柳の寺から移築されたものです。本堂の扉が開い...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「三龍山」と書かれています。専正寺は当初は称念寺と称...
蛤墳を拡大撮影📷️碑の真ん中に「蛤墳」と刻まれています。今でも時雨蛤の業者が毎年、供養を行...
19054
養福寺
北海道札幌市西区西野7条9丁目7-1
御朱印あり
昭和45年、先代四世住職は岡山県養福寺の住職を経て、来道 中央寺に案居す昭和48年、中央寺のご許可を戴き 札幌市西区西野の地に建設着工昭和49年、「正信山」を山号として拝受
1.2K
3
【養福寺】直書きの御朱印と寺院の印と同じステッカーをいただきました❣️
【養福寺】札幌市西区にある「養福寺」さまへお参りしました📿山門は雪で閉ざされていました左側...
【養福寺】お参りさせて いただき、一文字写経を書かせてもらいました😆参拝者の方たちが書いた...
19055
養壽寺
大阪府堺市堺区甲斐町東5丁3−19
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。堺市の本光寺様が代務されており、本光寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
19056
日蓮宗 根岸結社
神奈川県横浜市磯子区下町3-35
1.3K
2
日蓮宗 根岸結社神奈川県横浜市磯子区下町3-35玄関
日蓮宗 根岸結社神奈川県横浜市磯子区下町3-35建物
19057
真豊院
山梨県南アルプス市古市場301
御朱印あり
1.1K
4
真豊院の御朱印です。南アルプス市 不動寺にていただきました。
真豊院におまいりしました。
真豊院におまいりしました。
19058
長栄寺 (彦根市)
滋賀県彦根市京町1-1-35
京町(きょうまち)にある本門佛立宗の寺院。同派第1支庁江北布教区に所属している。現住職は小野山清実氏。
1.3K
2
長栄寺から15mほど南には駐車場があります。
長栄寺の概観です。本堂とよくわからない黄色い建物、庫裏がコンパクトに収まっていました。柵が...
19059
宮台のお地蔵さん
神奈川県足柄上郡開成町宮台92
1.1K
4
宮台のお地蔵さんの説明
宮台のお地蔵さんの祠
宮台のお地蔵さん全体
19060
阿妻山 教学院
群馬県邑楽郡明和町中谷145
1.1K
4
参拝記録保存の為 教学院 寺号石と参道
参拝記録保存の為 教学院 本堂前にて
参拝記録保存の為 教学院 本堂前にて
19061
法持院 (楊柳寺塔頭)
兵庫県多可郡多可町八千代区大和754
楊柳寺中興の隆慶上人によって、楊柳寺塔頭寺院として建立されたものと思考されている。
1.2K
3
法持院の本堂の写真です。
法持院の山門です。天台宗 楊柳寺 塔頭 法持院と書かれています。
楊柳寺塔頭寺院の法持院の参道と山門です。
19062
西光寺
青森県弘前市新寺町109
御朱印あり
1.4K
1
津軽八十八ヶ所霊場第44番札所の御朱印です。
19063
浄篤院
京都府京都市上京区鳳瑞町252
御朱印あり
浄篤院は慶長9年(1604年)北野天満宮の南800mの地、鳳瑞町に誾助(ぎんじょ)上人によって創建されました。その後徳川家譜代の家臣である安藤対馬守(つしまのかみ)の帰依を得て、伽藍は拡張され寺門は繁栄しました。天明の大火(1788年...
1.2K
3
浄篤院さんの御朱印を頂きました
庫裏も綺麗でした^o^
浄篤院さんの御本堂でございます
19064
生木地蔵堂
香川県観音寺市大野原町大野原1208
天保七年(1837)、森安利左衛門が病弱な一人娘ナヲを案じ、3か月かけて彫り上げた地蔵。生きた樟の木の中に地蔵尊がある。「生木の地蔵さん」と呼ばれる。
851
7
生木地蔵尊樹齢1200年の「生きているクスノキ」に、150cmの地蔵尊が彫られている。 「...
生木地蔵堂内部 自由に拝観出来ます。当然、“生きた”お地蔵さまも拝めます😊じっくり拝観して...
生木のお地蔵さま①樹の中に安置した仏像ではない。「生きた樹をくり抜いて、造仏している」💦地...
19065
神力山法善寺
神奈川県小田原市酒匂2丁目38−33
951
6
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗法善寺です。日蓮宗の寺院。本尊は宗風の諸尊(或いは輪円具足大曼...
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗法善寺です。日蓮宗の寺院。本尊は宗風の諸尊(或いは輪円具足大曼...
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗法善寺の浄行菩薩です。
19066
隆勝寺
山形県山形市小荷駄町1−1
天台修験道場として隆盛をきわめた西蔵王 三百坊に起源を持つ寺院です。1451年 時の隆勝寺 住職 慈全は、加賀の僧 無量坊の教えにより、浄土真宗へと改宗。1660年頃、山形城主 保科正之の許しを得て蔵王成沢の地より現在の小荷駄町へと移...
951
6
〘隆勝寺〙山形市の龍勝寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。三十代...
〘隆勝寺〙本堂になります。法要中でしたのでここからお参りさせていただきました🙏。
〘隆勝寺〙本堂を違った角度で撮ってみました📸。
19067
無量寺
福井県福井市八重巻東15-5
無量寺(むりょうじ)は、福井県福井市八重巻東にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
1.5K
0
19068
安立寺 (下柚野)
静岡県富士宮市下柚野454
1.1K
4
安立寺におまいりしました。
安立寺におまいりしました。
富士宮市 安立寺さんにお参り✨
19069
清寿寺
千葉県市川市妙典3-6-12
御朱印あり
通称「ぜんそく寺」と呼ばれ喘息封じのご利益があると言われています。
951
6
御首題をご丁寧に直書きでいただきました。ありがとうございました。
清寿寺さん本堂になります。
清寿寺さん本堂の山号額になります。
19070
眞光寺
東京都世田谷区給田1-19-9
嘉祥2年(849年)、慈覚大師の創建。その後、廃寺同様となるも、寛永14年(1637年)、戦国大名藤堂高虎公の助言により再興され、以後、藤堂家の菩提寺として繁栄を極めた。元々、現在の本郷三丁目付近にあり、特に慈覚大師作の薬師如来は「本...
751
8
『眞光寺』(しんこうじ)こじんまりとした境内には、梅の花がちらほら。遅咲きの梅はこれからで...
『眞光寺』仙川駅(京王線)のすぐ近く。住宅街にありました。
『眞光寺』栄壽地蔵尊
19071
安養寺
山形県飽海郡遊佐町野沢字上ク子添98
御朱印あり
150
14
お留守でしたので郵送をお願いしたところ、なんと後日近くまで来る用事があったとのことで、ご住...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
19072
佛乗院
神奈川県逗子市小坪4-26-3
御朱印あり
1.2K
3
本堂(建物の2階)にて直書きでいただきました
神奈川県逗子市小坪の佛乗院さまです高野山真言宗のお寺です開基・開山は不明ですが、先師墓や檀...
神奈川県逗子市 高野山真言宗 佛乗院の本堂です。小坪漁港の目の前にあります。
19073
安国寺
神奈川県小田原市浜町1-5-21
1.3K
2
神奈川県小田原市 安国寺の題目塔と本堂へと続く参道です。
神奈川県小田原市 安国寺本堂の扁額
19074
妙隆寺
静岡県三島市谷田191
御朱印あり
1.3K
2
三島市 妙隆寺御首題をいただきました😊
三島市 妙隆寺さんにお参り✨
19075
日蓮宗 横浜立正教会
神奈川県横浜市西区久保町47-8
詳細は不明
1.3K
2
日蓮宗 横浜立正教会神奈川県横浜市西区久保町47-8表札
日蓮宗 横浜立正教会神奈川県横浜市西区久保町47-8入口
…
760
761
762
763
764
765
766
…
763/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。