ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19076位~19100位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19076
等覚寺
岡山県総社市小寺118
御朱印あり
1.3K
3
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。御朱印は、管理されている萬福寺様でいただきました。(...
総社市の等覚寺の本堂です
総社市の等覚寺の山門です
19077
福成就寺
三重県名張市箕曲中村1041
御朱印あり
寺伝によれば、当寺は弘法大師の遺弟子、道昌僧都の開基。『名張市の文化財』によると平安中期に中村の地に在った壬生寺と関係がある。確かな史料によれば寛和二年(九八六)既に壬生寺があり、壬生寺の廃絶の年次、福成就寺の創建は明らかではないが、...
1.4K
2
三重四国八十八ヶ所霊場と伊賀四国八十八ヶ所霊場、それぞれの専用納経帳に押印させていただきま...
名張市の福成就寺参拝時に撮影。本堂は2019年の火災で焼失しましたが、2023年に再建され...
19078
善光寺
東京都豊島区巣鴨2-14-7
1.5K
1
浄土宗 祥雲山 善光寺をお参りしてきました。
19079
生木地蔵堂
香川県観音寺市大野原町大野原1208
天保七年(1837)、森安利左衛門が病弱な一人娘ナヲを案じ、3か月かけて彫り上げた地蔵。生きた樟の木の中に地蔵尊がある。「生木の地蔵さん」と呼ばれる。
954
7
生木地蔵尊樹齢1200年の「生きているクスノキ」に、150cmの地蔵尊が彫られている。 「...
生木地蔵堂内部 自由に拝観出来ます。当然、“生きた”お地蔵さまも拝めます😊じっくり拝観して...
生木のお地蔵さま①樹の中に安置した仏像ではない。「生きた樹をくり抜いて、造仏している」💦地...
19080
成恩寺
大阪府大阪市生野区林寺3-10-16
成恩寺(じょうおんじ)は、大阪市生野区林寺にある臨済宗東福寺派の準別格寺院。山号を宝興山、別名・東福寺大阪別院ともいう。弘安2年(1279年)、関白・一条実経が東福寺の禅師・奇山円然を招いて開山したのが創建の経緯と伝わる。境内には福徳...
1.6K
0
19081
法清寺
大阪府大阪市北区曾根崎1丁目2−19
1.4K
2
大阪市の「法清寺」にお参りしました。
大阪市北区散策記録🪷
19082
慈勝寺
岐阜県各務原市松本町1-208
元禄8年(1695年)、加納脇本陣前当主・森十左衛門より勧請された獨雲惠覺禅師により慈勝庵の名で創建された。十左衛門は寺院建物と仏供田を寄贈した。慈勝庵は松本村に陣屋を置いた旗本坪内氏の菩提寺とされた。正徳元年(1711年)、森十左衛...
1.4K
2
数々の地蔵があり、布袋様の像もあります。
慈勝寺の概観です。奥には白鬚神社の社殿が見えます。
19083
竹之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
1.2K
4
直接書いていただきました
19084
瑞相寺
山形県酒田市南千日町4-50
元禄8年(1695)に林昌寺の十三世曉誉上人が創始したお寺で、千日堂、浜の念仏堂と呼ばれ、念仏と鐘の音が絶えませんでした。近くに合掌小路と呼ばれた小路があり、千日堂前という町名もできました。明治27年10月22日、庄内大震災があり、沢...
951
7
本堂を別角度から撮影。瑞相寺は旧酒田南高校の敷地内にあります。ご住職の奥様が御朱印はやって...
こちらが本堂になります。
庄内大地震の供養塔です。
19085
養泉寺
山形県東根市関山1686
1.2K
4
東根市関山の養泉寺をお参りに行きました。曹洞宗のお寺さんになります。東通三十三観音霊場第九...
養泉寺本堂に掲げられた寺号額になります。大きく立派でした😊
養泉寺境内、ここから裏山に登れそうでしたが熊🐻が怖いので辞めました🙂
19086
宮台のお地蔵さん
神奈川県足柄上郡開成町宮台92
1.2K
4
宮台のお地蔵さんの説明
宮台のお地蔵さんの祠
宮台のお地蔵さん全体
19087
善徳寺
東京都北区赤羽西6丁目15-21
1.1K
5
本堂 右側は庫裏です 墓地は本堂の裏になります
法然上人の幼少期の座像です
お竹大日如来 お竹さんのお墓です
19088
広見寺
兵庫県丹波市春日町平松409
950
7
梵鐘に、三好達治氏の冬の日の詩が書かれてました。
梵鐘に、広見寺大梵鐘再鋳縁起が書かれていました。昭和19年戦争資材として供出されたまま戻っ...
広見寺の鐘楼の写真です。
19089
浄興寺
山梨県甲府市朝日4丁目7−5
1.2K
4
浄興寺におまいりしました。
浄興寺におまいりしました。
浄興寺におまいりしました。
19090
新庄観音堂
岩手県盛岡市新庄町2-48
1.5K
1
新庄観音堂を撮影しました。御朱印の有無は不明です。
19091
大田寺
山形県鶴岡市大半田字北田77
御朱印あり
351
13
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
山門に掲げられた山号額です。
こちらが山門になります。
19092
長榮寺
佐賀県小城市三日月町道辺809
御朱印あり
1.4K
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
19093
護国山安寧寺
静岡県浜松市西区雄踏町山崎2997-1
御朱印あり
1.5K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
19094
安泰寺
愛知県名古屋市南区呼続元町16-22
御朱印あり
952
7
直書きで拝受。庫裏にて、冥加料三百縁。
名古屋市南区 安泰寺寺号標
名古屋市南区 安泰寺山門
19095
正法院
静岡県賀茂郡西伊豆町田子1272
御朱印あり
1.5K
1
御朱印いただきました
19096
宿願寺
山梨県山梨市万力1865
1.3K
3
山梨市 宿願寺さんにお参り✨
宿願寺におまいりしました。
宿願寺におまいりしました。
19097
延明山 千手院 大聖寺
埼玉県鴻巣市下忍3144−1
1.1K
5
参拝記録保存の為 千手院 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 千手院 勝軍地蔵尊
参拝記録保存の為 千手院 本堂前にて
19098
慈眼寺 (長森岩戸)
岐阜県岐阜市長森岩戸835-1
長森岩戸(ながもりいわど)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.5K
1
慈眼寺の標柱です。門柱のところで封鎖されていたので入れませんでした。なので御朱印の有無も不...
19099
地福寺
大阪府茨木市桑原33-15
地福寺は孝徳天皇の御代、中臣鎌足により創建され、開基は僧慧隠法師である。鎌足は当地に留まり、毎朝天を拝して蘇我入鹿打倒を祈願し、ついに東方の阿武山山腹に光明の輝きを得て、蘇我氏打倒の期であると感じ、その目的を達した。もとは千手大悲観世...
1.6K
0
19100
齢延寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町13−31
1.2K
4
3月訪問。齢延寺山門(東)
3月訪問。齢延寺本堂
3月訪問。齢延寺山門(南)
…
761
762
763
764
765
766
767
…
764/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。