ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19101位~19125位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19101
極楽寺
愛知県知多郡南知多町豊浜高浜51
御朱印あり
1.4K
2
過去に南知多五色観音めぐり御朱印帳に頂いた御朱印です。
19102
延明山 千手院 大聖寺
埼玉県鴻巣市下忍3144−1
1.1K
5
参拝記録保存の為 千手院 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 千手院 勝軍地蔵尊
参拝記録保存の為 千手院 本堂前にて
19103
万徳寺
愛知県瀬戸市塩草町93
1.2K
4
11月訪問。万徳寺手水舎
11月訪問。万徳寺皇太子殿
11月訪問。万徳寺本堂
19104
西光寺
青森県弘前市新寺町109
御朱印あり
1.5K
1
津軽八十八ヶ所霊場第44番札所の御朱印です。
19105
本妙寺 (南丹市)
京都府南丹市美山町上司溝ノ上1
809
8
薬師堂内です。見えませんが、木造薬師如来座像は美山町指定文化財になってます。
境内に建つ薬師堂です。
境内の小さな祠です。
19106
地蔵院
京都府宇治市白川川上り谷73
地蔵院は、弘治年間(1555~1558)の創建。地蔵院は浄土宗の寺院で白川地蔵院とも呼ばれ、白川金色院と縁のある白山神社の北西方向に位置しています。白川金色院は明治初年に廃絶、白川金色院の仏像は地蔵院が所蔵しています。現在は博物館に収...
1.6K
0
19107
長栄寺 (彦根市)
滋賀県彦根市京町1-1-35
京町(きょうまち)にある本門佛立宗の寺院。同派第1支庁江北布教区に所属している。現住職は小野山清実氏。
1.4K
2
長栄寺から15mほど南には駐車場があります。
長栄寺の概観です。本堂とよくわからない黄色い建物、庫裏がコンパクトに収まっていました。柵が...
19108
観音堂 (荒谷)
山形県天童市荒谷1918−1
1.1K
5
観音堂 (荒谷)をお参りしてきました🙏。お堂の扁額に観音堂と書かれていたので間違いないと...
観音堂 (荒谷)の入口の酬恩碑です。
観音堂 (荒谷)の様子になります。
19109
実成寺
山梨県南アルプス市戸田150
1.2K
4
実成寺におまいりしました。
実成寺におまいりしました。
南アルプス市 実成寺さんにお参り🙏お寺の仏様を地域の公会堂に移しお祀りしていらっしゃるとの...
19110
大嶋山 宗龍寺
群馬県邑楽郡明和町南大島287
1.3K
3
参拝記録保存の為 宗龍寺 山門入り口
参拝記録保存の為 宗龍寺 本堂前にて
宗龍寺をお参りしてきました。
19111
観音寺
愛知県豊田市千洗町道慈109.110合併地
706
9
本堂に置いてあったパンフレット 本堂の扉に設けてあった投入口から賽銭を納めて頂いてきました。
本堂 参拝記録として投稿
手水舎 参拝記録として投稿
19112
圓光寺
神奈川県鎌倉市植木549
玉縄城主北条氏時が澄範を招いて玉縄城内に創建。その後、玉縄城が廃城になると現在の地に移されたと言われている。
1.5K
1
鎌倉市圓光寺の寺号標と山門へと続く石段
19113
月光院
神奈川県相模原市緑区長竹1858番地付近
月光院(がっこういん)は、現在の神奈川県相模原市緑区にあった仏教寺院。時宗。
1.6K
0
19114
高西寺
東京都多摩市連光寺2-24-1
御朱印あり
富澤家の当主が父の菩提寺として、壽徳寺三世超巌守秀を開山に迎えて慶長4年(1599)に創建したと言われています。
1.4K
2
立派な仁王像がお出迎え💁
よぉ~く👁️👁️見て下さい(笑)
19115
宝泉寺
鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
御朱印あり
1.4K
2
本堂の端の方に三種類の御朱印が置いてあります。これは、中国四十九薬師のものです。
宝泉寺の本堂です。この日はお近くにはどなたもいらっしゃらないようでした。
19116
圓如寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺1163-7
明応3年(1494年)、栄仙上人によって創建された。その後衰退していたが、慶安年間(1648年 - 1652年)全実上人により再興された。昭和34年(1959年)、伊勢湾台風により裏山が大きく崩れ、一瞬にして壊滅した。しかし、不思議に...
1.4K
2
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。帰りはより鮮明に撮れました。後部座席から撮影し...
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。駐車場はありそうです。後部座席から撮影しました。
19117
安泰寺
愛知県名古屋市南区呼続元町16-22
御朱印あり
904
7
直書きで拝受。庫裏にて、冥加料三百縁。
名古屋市南区 安泰寺寺号標
名古屋市南区 安泰寺山門
19118
薬師堂
新潟県五泉市菅出
新潟県五泉市にある寺院です。薬師堂に祀られている薬師如来ですが、その歴史は古く、源平の時代に遡ることができるようです。薬師堂の近くには熊野神社があり、こちらは、地元の氏神様のようです。
1.6K
0
19119
千光寺
神奈川県横浜市金沢区東朝比奈1-37-1
御朱印あり
1.3K
3
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
千光寺の創建年代等は不詳ながら、当寺本尊千手観音像は、応永年間(1394-1428)の照天...
横浜市金沢区東朝比奈の千光寺さまです浄土宗のお寺です金沢三十四所観音霊場14番札所
19120
最乗寺
神奈川県横浜市都筑区勝田町1277
1.4K
2
勝田山 最乗寺へおまいりしました。とてもユニークな取組みで、地域の方に開かれたお寺です。
勝田山最乗寺の扁額。
19121
長慶寺
山形県米沢市徳町11−53
この地には以前徳正寺という寺があったが、上杉家入部後、寺格争いにより廃寺。その後、林泉寺16世聖山林廓大和尚により湯尾山長慶寺として天保元年(1644年)建立された。現住は21世。町名である徳町の徳は徳正寺の徳が残ったものと伝えられている。
1.1K
5
米沢市 湯尾山長慶寺 境内入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
米沢市 長慶寺 境内に入った右側に安置されている一対の地蔵菩薩です。
米沢市 長慶寺 正面から本堂です。※ご朱印の対応はされていない様です
19122
龍現寺
福島県喜多方市諏訪40
1.1K
5
📍福島県喜多方市諏訪【龍現寺】 🔶本堂
本堂に掲げている山号額になります。御朱印はしてないそうです。揮毫してもらいたかったのですが...
石燈籠と本堂になります。
19123
阿妻山 教学院
群馬県邑楽郡明和町中谷145
1.2K
5
教学院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 教学院 寺号石と参道
参拝記録保存の為 教学院 本堂前にて
19124
真福寺
埼玉県さいたま市南区別所2-5-14
御朱印あり
1.2K
4
さいたま市南区別所、真言宗豊山派の参拝記録です。熱中症警戒アラート発令中
法光山 真福寺の本堂です。
法光山 真福寺の山門です。
19125
仙光寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1582
1.3K
3
仙光寺におまいりしました。
仙光寺におまいりしました。
仙光寺におまいりしました。
…
762
763
764
765
766
767
768
…
765/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。