ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19501位~19525位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19501
寶龍山 総持院
栃木県佐野市牧町1942
1.2K
3
参拝記録保存の為 総持院 寺号
参拝記録保存の為 総持院 寶龍山額
参拝記録保存の為 総持院 本堂
19502
法蓮寺
和歌山県和歌山市鈴丸丁41
1.4K
1
法蓮寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
19503
西大寺大黒堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1
御朱印あり
950
6
【西大寺 大黒堂】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*西大寺さまで、五体の御朱印をいただき...
西大寺大国堂に参拝しました。
本堂と愛染堂の間にある大黒堂。正月三が日はご開帳されていたそうです。通常は、アクリル板越し...
19504
高舎山 三宮寺
埼玉県加須市馬内500−1
1.0K
5
参拝記録保存の為 三宮寺 記念碑
参拝記録保存の為 三宮寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 三宮寺 開山堂
19505
孝道山東北別院
山形県山形市小白川町1248
御朱印あり
山形市内を一望できる盃山さかずきやまの山腹に、1960年(昭和35年)に開山しました。どなたでも自由に参拝でき、心穏やかに過ごしていただけるお寺です。
549
10
〘孝道山東北別院〙御朱印直書きでいただきました✨。
5月訪問。東北別院本堂
〘孝道山東北別院〙山形市の盃山にある孝道山東北別院をお参りしてきました😌🙏。天台宗系のお寺...
19506
聴松寺
愛知県豊橋市西七根町北浜辺129-1
1.1K
4
2月訪問。聴松寺本堂
2月訪問。聴松寺菩薩像
2月訪問。聴松寺山門
19507
西光院
奈良県葛城市竹内959番地
江戸時代の寛文2年(1662)、浄土宗のお寺として開かれました。正式には、白雲山 西光院 未来寺 といいます。在所の竹内は、二上山の南麓、日本最古の官道・竹内街道の街村として早くから栄えました。近くにある當麻寺の影響下、浄土信仰の正統...
1.5K
0
19508
大日堂
兵庫県丹波篠山市西本荘
949
6
大日堂内の様子です。
大日如来の扁額と牛の絵馬(牛なのに絵馬っていうのも変な感じしますが)です。参道入口の石柱に...
大日堂の近接写真です。
19509
妙本寺
鳥取県米子市河岡605−1
南北朝時代に大覚大僧正によって隠棲するための草庵として日像菩薩の開山で創建され、大覚大僧正はこの庵で没したそうです江戸時代の承応3年に住職宝珠坊日応上人が妙顕寺と法論して破門され、寺号を停止され川上山妙春寺と改号し、承応4年に感應寺の...
1.2K
3
米子市の妙本寺の本堂です
米子市の妙本寺の山門です
米子市の妙本寺の開山堂です
19510
寶渚寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9776
御朱印あり
1.3K
2
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
19511
妙法堂
東京都大田区池上2丁目10
1.2K
3
妙法堂さん参詣しました。
妙法堂さん参詣しました。
妙法堂をお参りしてきました。
19512
了願寺
愛知県知多郡東浦町緒川屋敷壱区90−1
847
7
9月訪問。了願寺本堂
9月訪問。了願寺手水舎
9月訪問。了願寺山門
19513
東勝寺
愛知県名古屋市名東区高針1丁目1212
1.1K
4
9月訪問。東勝寺手水舎
9月訪問。東勝寺本堂
9月訪問。東勝寺山門
19514
浄蓮寺
大阪府枚方市禁野本町1-6-12
御朱印あり
1.2K
3
河内西国の御朱印です
浄蓮寺さんの御本堂でございます
19515
安養寺
宮城県仙台市青葉区下愛子字館37
文治5年(1189)頼朝の平泉征討のとき藤原秀衡の女児5歳を家来石塚民部守時と妻小萩が護って一時加美郡色麻村清水時に身を寄せ、元久2年(1205)に仙台福沢の尼寺に移りました。姫は成長の後、安養院と称し藤原氏に縁のあった安養寺に移って...
446
11
仙台市青葉区 安養寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 安養寺 参道入口付近に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 安養寺 参道入口の左側に建つ石碑、他にも沢山の石碑・石仏が並びます。
19516
報恩寺
神奈川県綾瀬市寺尾南2-10-1
御朱印あり
1.0K
5
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただきました
本堂前にはたくさんの観音さまが安置されています
報恩寺は、慶長7年(1602)8月28日曹洞宗の寺院として開山されました。(報恩寺さまのH...
19517
子安観音2
静岡県掛川市
1.1K
4
こちらのお宅の人と観音堂に行き中で押していただきました。
6月訪問。子安観音手水舎
6月訪問。子安観音本堂
19518
宝蔵寺
埼玉県朝霞市宮戸4-2-1
真言宗智山派寺院の宝蔵寺は、薬王山佛眼院と号します。宝蔵寺の創建年代等は不詳ながら、古くより宮戸の西側字薬師堂山に薬師堂があり、その後当地に高橋内膳某が寺院として開山したといいます。「猫の足あと」より
845
7
埼玉県朝霞市 宝蔵寺真言宗智山派寺院本堂です御朱印はやっていません
埼玉県朝霞市 宝蔵寺真言宗智山派寺院本堂の扁額です
埼玉県朝霞市 宝蔵寺真言宗智山派寺院薬師堂です
19519
光明院
長野県長野市元善町614
1.3K
2
お参りさせて頂きました🙏✨
善光寺光明院さんの山門でございます
19520
妙雲山 智教院
静岡県磐田市白羽546
御朱印あり
以前は静岡県浜松市中央区高町にある法雲寺の末寺だったそうです。
1.0K
5
直書きでいただきました。
智教院の境内の様子です。
智教院の境内の様子です。
19521
真言寺
鹿児島県霧島市国分重久2752-89
国分重久(こくぶしげひさ)にある高野山真言宗の寺院。
1.2K
3
真言寺本堂内部です。🙏お留守でしたので、御朱印は次回に🙏
本堂前の開運大師様です。🙏
真言寺の本堂です。🙏
19522
安養寺
岐阜県多治見市白山町2丁目44
1.0K
5
白山神社に行く途中お参りさせて頂きました。口コミに御朱印を頂いてる方がいたのですか、用事が...
8月訪問。安養寺本堂
8月訪問。安養寺聖観世音菩薩像
19523
龍徳寺
愛知県名古屋市中村区中村町加藤屋敷15
1.1K
4
龍徳寺の山門です。扁額には山号の「清瀧山」と書かれています。山門をくぐって階段の先が確か本...
山門の右手にはお稲荷さまが祀らています。
山門前には題目塔があります。龍徳寺は日蓮宗のお寺さんです。
19524
慈光寺
山形県酒田市前川字楯前1
御朱印あり
544
10
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印をご住職に直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた山号額です。
こちらが本堂になります。
19525
来光寺
山梨県南巨摩郡身延町日向南沢735
御朱印あり
1.1K
4
来光寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
来光寺におまいりしました。
来光寺におまいりしました。
…
778
779
780
781
782
783
784
…
781/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。