ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19726位~19750位)
全国 25,588件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19726
宝塔寺
愛媛県松山市朝日ヶ丘1丁目1424
御朱印あり
1.1K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
宝塔寺、本堂になります。
19727
蓮華寺
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1879
1.0K
4
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
甲州市 蓮華寺さんにお参り🙏お寺前までの道がメチャクチャ狭いです💦車でお参りされる方は御注...
19728
月江寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−13
1.2K
2
反対側からも撮っています。尼さんがいらっしゃいました。
こちらは月江寺になります。
19729
医王寺
愛知県豊川市篠束町郷中98-1
966
5
6月訪問。医王寺本堂
6月訪問。医王寺梵鐘
6月訪問。医王寺手水舎
19730
大日寺
愛知県大府市月見町5-251
御朱印あり
1.1K
3
過去に大府七福神巡拝御宝印帳に頂いた御朱印です。
大日寺、ご本堂の様子です。
愛知県大府市月見町の大日寺に参拝しました。
19731
西明寺
広島県福山市赤坂町438
1.2K
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
19732
本光寺
滋賀県彦根市八坂町1319
平安時代に香川県高松市の紫雲山麓で天台宗の寺院として創建された。そのため紫雲山という山号をもつ。鎌倉時代に現在地へ移転した。室町時代に入ると、本願寺8世・蓮如の教化によって浄土真宗へと改宗する。以降は浄土真宗本願寺派末寺となる。この寺...
1.3K
1
東側にある山門です。標柱が行書?草書?で美しいです。
19733
宝円寺
愛知県北名古屋市西之保東屋敷20
765
7
12月訪問。宝円寺手水舎
12月訪問。宝円寺本堂
12月訪問。宝円寺権現堂
19734
天王森不動尊
東京都東村山市久米川町4丁目44-1
明治九年(1876年)11月吉日の建立とされており、本尊は不動三尊像。この像は梅岩寺住職の所有でありましたが、病気が平癒した際に天王森の地域の人たちに寄進され、それを期に不動堂建立の運びとなったと伝えられています。(「ひがしむらやま文...
965
5
『天王森不動尊』イチョウが見頃でした⟡.*東村山駅、志村けんさんの銅像より徒歩5分くらいです。
『天王森不動尊』"写メお守り"が有りました。
『天王森不動尊』境内のイチョウの木の下に稲荷社。
19735
行動山 浄因寺
栃木県足利市月谷町1579
1.4K
0
19736
称名寺
滋賀県彦根市中山町字村中836
正徳元年10月、現静によって創建された。明治9年5月、寺号公称を許された。
1.3K
1
称名寺の概観です。旧中山道沿いにあります。向かいにある空き地に停めて参拝しました。
19737
辨天庵
岐阜県関市一本木町58
創建年代は不詳。春日神社の鎮護として祀られたと考えられており、金屋町の弁天堂と合わせて「右塚」・「左塚」と呼ばれていたという。金屋町の弁天堂(左塚)はのちに香積寺の管理下となり、金屋弁天と呼ばれた。
1.2K
2
辨天庵の概観です。公園の北にあります。参道はないですが、公園のところには標柱もありました。
辨天庵の東、駐車場の前には地蔵堂がありました。
19738
常行院
愛知県豊田市今町7丁目72
1.1K
3
9月訪問。常行院山門
9月訪問。常行院本堂
以前から、道路沿いの看板を見て気になっていた、愛知県豊田市の常行院にお参りしました🙂
19739
龍臥山 永勝寺
神奈川県横浜市戸塚区下倉田町1021
永勝寺(えいしょうじ)は、横浜市戸塚区下倉田町にある浄土真宗の寺院。創建年代は不詳である。もともとは天台宗寺院であったが、寺院が鎌倉道沿いにあるため親鸞の帰依を受け、後に改宗した。戦国時代には荒廃したが、小田原北条氏と甲斐武田氏の善得...
1.4K
0
19740
養泉寺
岐阜県郡上市明宝大谷字下ノ宮会津778
明宝大谷(めいほうおおたに)にある真宗大谷派の寺院。道の駅明宝の近くにある。
1.3K
1
養泉寺の概観です。道の駅明宝磨墨の里のすぐ近くです。
19741
霊妙寺
東京都中野区本町2-6-9
御朱印あり
864
6
中野区本町、法華宗陣門流 霊妙寺の参拝記録です。
霊妙寺 法華宗陣門流寺院本堂です(御首題は不在のためいただけず)
霊妙寺 法華宗陣門流寺院入口付近
19742
宮澤寺
山梨県西八代郡市川三郷町黒沢1158
1.2K
2
市川三郷町 宮澤寺さんにお参り🙏
市川三郷町 宮澤寺さんにお参り🙏
19743
金林山多聞院
岡山県岡山市北区小山602
御朱印あり
1.2K
2
倉敷市矢部の宝泉寺で高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
今は衰退して仮本堂だけになっています
19744
本覚寺
北海道目梨郡羅臼町富士見町65
1.4K
0
19745
頼母子薬師堂
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬5959-1
1.0K
4
公民館を兼ねた薬師堂。そんなこと知らなかったので、ただの公民館だと思ってた。だから建物の画...
板倉町指定天然記念物のシダレザクラ。大きな木です。是非咲いてるのを見たい!
十九夜塔や庚申塔など。
19746
宝林寺
東京都江戸川区北小岩3-23-11
863
6
宝林寺の、本堂内部の様子。
宝林寺の、本堂です。
宝林寺の、常燈明です。
19747
西之坊
静岡県富士宮市北山4957
御朱印あり
963
5
西之坊でいただいた御首題です。
西之坊におまいりしました。
西之坊におまいりしました。
19748
法照寺
大阪府東大阪市東豊浦町9−12
御朱印あり
暗越奈良街道(くらがりごえならかいどう)は大坂から暗峠を超えて奈良に至る街道で奈良街道、伊勢参宮街道の一つで「日本の道百選」にも選定されている。暗峠(くらがりとうげ)は、奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境にある峠で現在は...
1.1K
3
直書きの御首題いただきました
1694、松尾芭蕉が大坂へ向かう途中この峠を通り「菊の香に くらがり登る 節句哉」という重...
お寺の正面です。けっこう山を登った。
19749
正永寺
長野県飯田市江戸町3丁目246−1
1.0K
4
飯田市 正永寺さんにお参り✨大きな本堂と桜🌸御朱印は書かれていないとの事でした🙏
飯田市 正永寺さんにお参り✨
3月訪問。正永寺本堂
19750
薬師堂
埼玉県比企郡小川町飯田870
1.3K
1
長福寺の境内にある薬師堂。
…
787
788
789
790
791
792
793
…
790/1024
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。