ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 25,577件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
輪王寺 慈眼堂
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
1.2K
1
慈眼堂への道柵をして立ち入り禁止です。慈眼大師・南光坊天海の廟がある慈眼堂は、輪王寺常行堂...
20152
桃春院
岐阜県各務原市前渡西町727
前渡西町(まえどにしまち)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
1.2K
1
桃春院の山門です。道の突き当りにあります。境内は公園のようになっています。山門の反対側から...
20153
光明寺
東京都港区虎ノ門3-25-1
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった当寺第17世住職証高が紅梅を献上した...
1.0K
3
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院本堂は工事中でした
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院以前境内にあった西久保幼稚園の碑です
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院寺号標です
20154
宗徳寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2082
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.2K
1
国道21号線沿いにある宗徳寺の門柱です。助手席から撮影しました。
20155
報恩寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1478
1.0K
3
報恩寺におまいりしました。
報恩寺におまいりしました。
報恩寺におまいりしました。
20156
妙揚寺
東京都世田谷区北烏山4-9-1
日蓮宗寺院の妙揚寺は、自然山と号し、慶長19年(1614)忠禅院日延上人が開山しました。昭和3年芝白金から当地へ移転しました。「猫の足あと」より
1.0K
3
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院本堂です御首題は住職不在のためいただけませんでした。
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院山門です
20157
妙提寺
千葉県勝浦市市野川60-1
御朱印あり
986
4
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
高台にある境内からの景色です彼岸花が綺麗に咲いてます♪♪
彼岸花だけではなく紫陽花の時期もお勧めだそうです
20158
廣善寺
山形県山形市漆山2921
1473年創立、開基は専光法師、創立以来二度の火災に見舞われたがその都度再建された。現在の御堂は1811年大庄屋の片桐善左衛門とその世話方の尽力で再建され、約200年経た今でもその威容を誇っており、建築雑誌にも評されるほどである。
1.0K
3
親鸞聖人の像がございます☺️
真宗大谷派の寺院本堂です。
本堂近くの建物は解体中でした❗️
20159
八幡山 天正寺
埼玉県加須市中ノ目459
972
4
天正寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 天正寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 天正寺 本堂前にて 無人
20160
法徳寺
東京都江東区亀戸5-31-8
浄土真宗本願寺派寺院の法徳寺は、昭和6年に創建したといいます。「猫の足あと」より
972
4
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
20161
安全寺
静岡県磐田市岩井1365-1
檀家の人がお寺を管理しているようです。
975
4
岩井山安全寺のお地蔵さんです。
岩井山安全寺の本堂です。
岩井山安全寺の入口。
20162
大師庵
岡山県笠岡市東大戸
御朱印あり
1.0K
3
長法寺に投稿していましたが、こちらに再投稿します。
笠岡市の大師庵の本堂です
20163
妙寛寺
愛媛県伊予郡松前町筒井1123
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受550ヶ寺目。
20164
安養寺
京都府綴喜郡井手町井手宮ノ本33
1.3K
0
20165
照福寺
愛知県名古屋市中村区大正町1-48
大正町(たいしょうちょう)にある日蓮宗の寺院。現住職は井上照苑氏。
870
5
庫裡側から見た本堂です。庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでした。表の門も閉じられてましたの...
照福寺の外観です。右の建物が庫裡と思われます。(昨年秋の参拝です)
昭和5年建築の本堂には「照福寺」と書かれた扁額が掲げられています。(昨年秋の参拝です)
20166
来慶山 忠暘院 集悠庵
神奈川県横浜市緑区三保町822
来慶山忠暘院の別院
1.1K
2
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院 集悠庵です。
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院 集悠庵です。
20167
善宗寺
大阪府堺市堺区新在家町西1丁1−4
1.0K
3
調和のとれた綺麗なお寺です
五重の塔のようなお寺です
阪堺電車沿いにありました。
20168
妙行寺
東京都新宿区若葉2-4-2
日蓮宗寺院の妙行寺は、稲荷山と号します。妙行寺の創建年代等は不詳ながら、修験宗本乗院と号していたといい、長禄(1457)寛正(1460)の頃に、日朗上人の弟子となつて日蓮宗に改めたといいます。慶長19年(1614)に起立、本立院日純(...
1.1K
2
東京都新宿区 妙行寺日蓮宗寺院本堂です。御首題はやっていないとのことです。
東京都新宿区 妙行寺日蓮宗寺院須賀神社の階段を降りたところにあります
20169
地蔵堂 (山形市村木沢)
山形県山形市村木沢5305
778
6
境内下からの一枚になります。
堂内の様子になります。
地蔵堂になります。いきさつはわかりません😢
20170
孝徳寺
岡山県岡山市北区建部町品田302
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
20171
一妙寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744
開山は浄教と伝わるが創建年代は不詳。かつて平田村字山頰に天台宗の山頰坊としてあった。天正18年(1590年)になって浄土真宗へ改めたとき、圓西坊という名称であったが、明照寺の末寺となるにあたって一妙寺と改めた。
1.2K
1
一妙寺です。得法寺と明照寺の間に挟まれるように立地しています。
20172
善照寺
神奈川県小田原市浜町2丁目4−14
969
4
神奈川県小田原市浄土真宗善照寺です。浄土真宗大谷派の寺院。本尊は阿弥陀如来。開基は善照坊光...
神奈川県小田原市善照寺の由緒書きです。
神奈川県小田原市、善照寺の入口
20173
福山最上教会
広島県福山市東桜町8
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受843ヶ寺目。
20174
宝禅寺
岐阜県各務原市須衛町2-385
創建年代は不詳。もとは真言宗の増福院(高野山塔頭)末寺であったといわれる。住職の墓標である卵塔には様々な宗派の僧名があり、扁額にも「寳禅密寺」とあることが裏付けとなる。
1.2K
1
宝禅寺の概観です。細い道の交差点あたりにあり、隣は須衛地区の集会所になっています。ただ、集...
20175
昭光寺 (稗田大師寺)
岡山県倉敷市児島稗田町
年代は不明ですが慈眼山觀音寺として創建されたそうです江戸時代に衰退して本堂だけりなりましたが、その後本堂の前に大師堂を建立して復興され、北浦山昭光寺と改称した
1.0K
3
稗田大師寺の本堂です
稗田大師寺の山門です
稗田大師寺の大師堂です
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/1024
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。