ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21026位~21050位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21026
阿弥陀寺
愛知県西尾市一色町佐久島東屋敷3
1.0K
2
愛知県西尾市の阿弥陀寺です。無住!?何方もおられませんでした😅
21027
永徳寺跡
静岡県袋井市小山7
801
4
永徳寺跡の石碑です。
永徳寺跡の犬塚です。
永徳寺跡の福寿観世音堂
21028
大乗院 (随心院塔頭)
京都府京都市山科区小野御霊町52
1.0K
2
大乗院 (随心院塔頭)
大乗院 (随心院塔頭)
21029
観音寺 (川島小網町)
岐阜県各務原市川島小網町字乙宮西2052
寛永年間、当時小網島村にあった少林寺(現・各務原市那加新加納町)の末寺として創建された。寛政4年6月(1792年7 - 8月)に起きた洪水で流失後、現在地に再興された。
1.1K
1
観音寺の弘法堂(本堂?)です。神明神社の本殿横に、ほかの社殿とともにあります。
21030
保泉寺
山梨県笛吹市春日居町別田4
900
3
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
21031
和光院
埼玉県さいたま市南区辻3-11-6
御朱印あり
701
5
さいたま市南区、真言宗豊山派 和光院の参拝記録です。
さいたま市南区、和光院の本堂です。
さいたま市南区、和光院の山門です。
21032
香園寺
千葉県松戸市中和倉205-4
江戸時代元禄元年(1688年)に、真言宗香音寺(こうおんじ)がありました。この香音寺は香園寺として平成4年に修復され、今でも「念仏講」が昔からの作法に従い村人により行われています。 江戸時代後期に四国八十八ヶ所の第61番香園寺(こう...
1.0K
2
香園寺の、扁額です。
香園寺の、お大師様です。
21033
無動寺奥の院
兵庫県神戸市北区山田町福地新池100
900
3
無動寺奥の院 大師堂です。
無動寺奥の院 山門です。
無動寺参道入り口(この写真の場所)を左に入って石仏沿いの山道を辿っていくと、奥の院に辿り着...
21034
七面山妙心寺
東京都八王子市明神町3丁目8−18
本立寺檀家だった当山第二祖酒井妙真法尼が、本立寺及川真学上人(当山開山)の弟子となって、自宅を改築して七面大明神を奉り、新たに昭和四十三年七面堂を建立し今に至っております。
1.1K
0
21035
相模寺
神奈川県相模原市緑区中沢219
御朱印あり
899
3
相模原市 相模寺御首題をいただきました😊「相模七面山」との事で本堂内に七面大明神様もお祀り...
相模原市 相模寺さんにお参り✨
相模原市 相模寺さんにお参り✨
21036
林正寺
静岡県掛川市西大渕5504
999
2
11月訪問。林正寺本堂
11月訪問。林正寺山門
21037
樹林寺
東京都大田区久が原2丁目1−25
898
3
樹林寺さん本堂になります。
樹林寺さん山門になります。
樹林寺さん参詣しました。
21038
康楽寺
長野県長野市東町163-1
699
5
お参りさせて頂きました🙏✨🐥御朱印の有無は不明です。
善光寺七福神巡りの途中に大きなお寺さんがありましたので、新規登録させて頂きました。
康楽寺創建史略です。
21039
了円坊 (了圓坊)
山梨県南巨摩郡身延町身延1388
御朱印あり
898
3
御首題を頂きました。御首題拝受1007ヶ寺目。
了円坊におまいりしました。
了円坊におまいりしました。
21040
小坪寺
神奈川県逗子市小坪5-4-15
1.0K
1
神奈川県逗子市 浄土宗 小坪寺の本堂です。✴︎鎌倉材木座の光明寺の末寺で、1473年に創建...
21041
大養寺
東京都港区虎ノ門5-9-3
浄土宗寺院の大養寺は、西谷山観宗院と号します。大養寺は、二代将軍秀忠の外室観崇院が開基となり慶長16年(1611)に創建、弁天社や地蔵堂を擁し、徳川家康画像や徳川秀忠の乳母大野局の念持佛を所蔵していたといいます。(現在活動していません...
698
5
大養寺 浄土宗寺院本堂です
大養寺 浄土宗寺院本堂の扁額
大養寺 浄土宗寺院境内にある辨天社
21042
慶鶴山 正楽寺
神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目49
正楽寺は昭和初期に説教所からスタート致しました。以降、多くの方とご縁をいただき、現在の正楽寺があります。川崎の正楽寺はJR川崎駅西口(ラゾーナ川崎側)から徒歩10分程の住宅街に位置し、敷地の中に本堂・客殿・庫裡・納骨壇墓地・納骨堂「顕...
1.0K
1
神奈川県川崎市幸区 浄土真宗 本願寺派 慶鶴山正楽寺です。
21043
善照寺
京都府舞鶴市福来397
797
4
境内にあった鬼瓦です。以前の本堂のものでしょうか・・・
本堂に施された龍の彫刻です。
善照寺の本堂です。無住だと思われます。
21044
光明山 松林寺
群馬県邑楽郡明和町大輪2137−1
1.0K
1
松林寺をお参りしてきました。
21045
川通観音堂
山形県西村山郡朝日町玉ノ井丁205
796
4
〘川通観音堂〙五百川三十三観音第29番札所になっています。観音堂前の木と木の間には供養碑が...
〘川通観音堂〙観音堂の中の様子になります。扉は開いていました。毎日供物など管理されているの...
〘川通観音堂〙観音堂左側の大きな木🌳の前には供養碑などが並んでいました。
21046
延寿院
岡山県岡山市南区小串
御朱印あり
年代は不明ですが小浦に医王山正福寺文殊院として創建された江戸時代の寛永年間に山崩れで近隣の保壽山延正坊と共に倒壊し、慶安2年に住職快尊法印によって小串に再建され、如意山持濟寺延壽院と改称した明治6年に延壽院を仮用して小串小学校が創立さ...
996
2
高明院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
岡山市の延寿院の本堂です
21047
誓願寺
福井県小浜市小浜大宮98
永享元年(1429年)、頼順によって金高山誓願寺の名で創建されたと伝わる。当時の寺地(場所不明)は若狭守護・一色義貫の寄進によるという。永禄11年(1568年)、越前朝倉氏の小浜侵攻により近隣まで兵が及んだが、若狭守護武田氏の被官・小...
1.0K
1
誓願寺の山門です。閉まっていました。研修旅行で街歩きをしているとき通りかかりました。
21048
長谷寺
群馬県太田市長手町394
895
3
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂扁額#新...
📍群馬県太田市長手町【長谷寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 12 番〗 🔶本堂と桜の木...
21049
正法寺
大阪府四條畷市中野本町6−17
御朱印あり
1.0K
1
河内西国の御朱印です
21050
善光寺 (瀬戸市)
愛知県瀬戸市西吉田町9
895
3
4月訪問。善光寺弘法堂
4月訪問。善光寺本堂
4月訪問。善光寺山門
…
839
840
841
842
843
844
845
…
842/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。