ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21176位~21200位)
全国 25,577件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21176
平等寺
山形県西置賜郡小国町兵庫館1-10-28
431
7
〘平等寺〙小国町の平等寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。少し足の不自由...
〘平等寺〙本堂内の寺号額になります。撮影許可をいただきました😊。
〘平等寺〙本堂内天蓋の天女さま🤩。
21177
法泉寺
福岡県大牟田市日出町3丁目8−4
1.1K
0
21178
安國寺
岡山県津山市小田中1203
年代は不明ですが作東町に善福寺として創建されたそうです安国寺という寺号ですが足利尊氏発願の美作国安国寺ではないそうです美作国安国寺は神戸村にありましたが、江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政が菩提寺として津山に移して龍雲寺と改称し、後...
935
2
津山市の安国寺の本堂です
津山市の安国寺の山門です
21179
甘露庵
香川県小豆郡土庄町甲
御朱印あり
931
2
小豆島霊場59番 甘露庵 御朱印 直書
21180
妙蓮寺
愛知県名古屋市中区松原1丁目16−12
御朱印あり
930
2
妙蓮寺と顕性寺の御首題をいただきました。
21181
高性寺 浜田観音堂
千葉県館山市浜田98
御朱印あり
730
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十九番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊如意輪観世音菩薩を納める厨子。
21182
圓昌寺 (円昌寺)
愛知県小牧市入鹿出新田562
入鹿出新田(いるかでしんでん)にある曹洞宗の寺院。
830
3
4月訪問。円昌寺手水舎
4月訪問。円昌寺山門
4月訪問。円昌寺本堂
21183
称名寺
岐阜県養老郡養老町根古地24
931
2
3月訪問。称名寺本堂
3月訪問。称名寺山門
21184
観音寺 (倉敷市下津井)
岡山県倉敷市下津井吹上
御朱印あり
平安時代に理源大師によって創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に幸宥僧都によって再興されました
1.0K
1
児島四国霊場に御朱印を直書きで貰いました
21185
凉雲寺
岐阜県揖斐郡池田町片山2021
片山(かたやま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
1
岐阜県道53号線から見た凉雲寺のようすです。谷汲から滋賀へ行くことになっていて、性顯寺のあ...
21186
大福寺
愛知県稲沢市儀長2丁目7
928
2
8月訪問。大福寺本堂
8月訪問。大福寺参道のツツジ
21187
道昌寺
山梨県南アルプス市藤田347
829
3
道昌寺におまいりしました。
道昌寺におまいりしました。
南アルプス市 道昌寺さんにお参り🙏
21188
浄専寺
滋賀県野洲市北953
北(きた)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.0K
1
滋賀県道2号線から見える浄専寺のようすです。左にも少しだけ寺院建築が見えますが、こちらは西...
21189
小見山 嶺雲寺
埼玉県行田市小見968
628
5
参拝記録保存の為 霊雲寺 本堂への参道沢山のイイね頂いている皆様、本年の投稿は終了させて頂...
参拝記録保存の為 霊雲寺 山門入り口
参拝記録保存の為 霊雲寺 本堂前にて
21190
妙円寺
京都府亀岡市河原林町河原尻綾垣内23
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受804ヶ寺目。
21191
塩船寺
東京都青梅市塩船120
1.0K
1
塩船寺をお参りしてきました。
21192
正安寺 (荒川町)
岐阜県大垣市荒川町194
荒川町(あらかわちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十組に所属している。
1.0K
1
国道21号線から見える正安寺のようすです。見た目が青みがかっていて切妻造だったので神道系の...
21193
泉龍寺
愛知県一宮市明地東下平150
928
2
5月訪問。泉龍寺本堂
5月訪問。泉龍寺山門
21194
守国山 慶全寺
静岡県藤枝市本町1-12-13
御朱印あり
630
5
書き置きでいただきました。
慶全寺の境内の様子です。
慶全寺の境内の様子です。
21195
吉祥院
山形県西村山郡西川町吉川959-2
1.0K
1
曹洞宗の寺院ひっそりとした場所でした❗️
21196
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
727
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
21197
西市場地蔵堂
岐阜県各務原市那加西市場町3-65
元禄16年(1703年)、旗本徳山氏第4代重利が領主のときに尼僧を堂守とする光照庵として建立された。文政10年(1827年)に、徳山氏第10代秀起の家臣・佐々木惣衛門の申し付けによって尼僧から赤座氏(現在も堂守)へ堂守が変えられた。明...
1.0K
1
法蔵寺の近くに西市場地蔵堂があります。停めるところが最初わからなかったので地蔵堂前に横付け...
21198
油川寺
山梨県甲府市西油川町293−1
830
3
油川寺におまいりしました。
油川寺におまいりしました。
油川寺におまいりしました。
21199
専光寺小松教会
石川県小松市龍助町88
926
2
説明板によると小松教会は掛所のようなものだったみたいです。
小松教会の様子です。先ほど投稿した寺院群からは少し離れていましたが、せっかくなので参拝しま...
21200
壽泉寺
広島県福山市水呑町1614
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受851ヶ寺目。
…
845
846
847
848
849
850
851
…
848/1024
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。