ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21201位~21225位)
全国 25,588件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21201
法福寺祖師道
新潟県長岡市寺泊大町8157
1.0K
1
令和四年六月に参拝。
21202
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
727
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
21203
塩船寺
東京都青梅市塩船120
1.0K
1
塩船寺をお参りしてきました。
21204
西市場地蔵堂
岐阜県各務原市那加西市場町3-65
元禄16年(1703年)、旗本徳山氏第4代重利が領主のときに尼僧を堂守とする光照庵として建立された。文政10年(1827年)に、徳山氏第10代秀起の家臣・佐々木惣衛門の申し付けによって尼僧から赤座氏(現在も堂守)へ堂守が変えられた。明...
1.0K
1
法蔵寺の近くに西市場地蔵堂があります。停めるところが最初わからなかったので地蔵堂前に横付け...
21205
壽泉寺
広島県福山市水呑町1614
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受851ヶ寺目。
21206
専光寺小松教会
石川県小松市龍助町88
926
2
説明板によると小松教会は掛所のようなものだったみたいです。
小松教会の様子です。先ほど投稿した寺院群からは少し離れていましたが、せっかくなので参拝しま...
21207
願正寺
佐賀県佐賀市呉服元町6−5
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わったが、敗北し進退に窮した。この謝罪について、西本願寺の准如上人などが中に入り、佐賀藩は事無きを得た。その恩顧に報いるため創立されたものである。そ...
727
4
願正寺の鐘が佐賀城本丸の時太鼓とならんで、佐賀城下の時鐘として用いられていました。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わっ...
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わっ...
21208
光照寺
滋賀県彦根市東沼波町865
東沼波町(ひがしのなみちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.0K
1
光照寺の概観です。本堂が山門に対して平行ではなく少し左が前になっていました。
21209
真宝寺
愛知県春日井市熊野町543
925
2
11月訪問。真宝寺本堂
11月訪問。真宝寺山門
21210
辻の不動堂
栃木県足利市江川町3−4−2
義任山吉祥寺様に所属
725
4
足利市の文化財、地蔵菩薩立像。
足利市の文化財·不動明王座像(通常は非公開)を安置するお堂。お地蔵様へのお賽銭もこちらの投...
地蔵様の台座部分。タマネギが供えられてありました。何か謂れがあるのでしょうか?
21211
宝性寺
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2331
御朱印あり
1.0K
1
参拝記録として投稿します。
21212
養善寺
愛知県犬山市前田面7
前田面(まえだめん)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
825
3
8月訪問。養善寺手水処
8月訪問。養善寺本堂
8月訪問。養善寺山門
21213
善昌寺
香川県高松市番町1丁目2−12
御朱印あり
924
2
過去にいただいたものです。
21214
千光寺
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
1.1K
0
21215
清谷山 法閑寺
神奈川県海老名市社家2998
1.0K
1
神奈川県海老名市 法閑寺へおまいりしました。
21216
願心寺
奈良県奈良市押熊町181
「おしくま観音」で知られる願心寺の創建は昭和の初期とされ、法人になったのは平成9年とかなり新しい寺院です。おしくま観音は本堂の外にあり、いつでも参拝することができます。御朱印は要予約となっています。
1.1K
0
21217
大鷹寺
大阪府大阪市天王寺区餌差3-15
923
2
江戸中期の博物学者・木村蒹葭堂のお墓がある。
浄土宗 大鷹寺(大応寺)
21218
一如寺
愛知県大府市東新町5-187
東新町(とうしんちょう)にある曹洞宗の寺院。
623
5
一如寺の御朱印(四國直伝弘法)は大府市森岡町にあります長澤寺にて受付しているようです。以前...
本堂に近づくと猫の置物が出迎えてくれました😊
一如寺の本堂です。創建は1759年(宝暦9年)で御本尊は薬師如来です。現在は無住だそうです。
21219
長勝禅寺
滋賀県東近江市長勝寺町386
823
3
2月訪問。長勝禅寺閻魔堂
2月訪問。長勝禅寺水子地蔵
2月訪問。長勝禅寺本堂
21220
洞谷山 保福寺
埼玉県蓮田市江ヶ崎1929
622
5
参拝記録保存の為 保福寺 山門入り口への参道
参拝記録保存の為 保福寺 鐘楼
参拝記録保存の為 保福寺 本堂前にて
21221
玉龍山 天王院
神奈川県伊勢原市下落合59
1.0K
1
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 玉龍山 天王院です。伊勢原市 下落合地区は、江戸時代の頃から30...
21222
正養院
埼玉県久喜市菖蒲町小林3488
1.0K
1
民家のような佇まいのお寺でした。
21223
覚勝寺
愛知県豊田市八草町大田376−4
921
2
7月訪問。覚勝寺本堂
7月訪問。覚勝寺本堂
21224
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
921
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
21225
香林寺 (大杉)
岐阜県関市大杉590-1
御朱印あり
大杉(おおすぎ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
621
5
弘法堂の中には御朱印の箱が設置されていました。書き置き等ではなく、霊場のものなので印のみの...
本堂左手の弘法堂(?)に御朱印があります。写真中央の張り紙がされているところが開いていて、...
境内は美しい枯山水の庭とともに、鬼瓦がところどころ展示されていました。経の巻の下に「香」と...
…
846
847
848
849
850
851
852
…
849/1024
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。