ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21301位~21325位)
全国 24,698件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21301
妙光結社
静岡県浜松市南区三島町1732−3
御朱印あり
678
1
御首題は無いとのことでした。
21302
長源寺
島根県松江市東津田町1030
戦国時代に尼子氏の家臣であった立原久綱公が、尼子と毛利の合戦で犠牲となった人々の菩堤を弔うために、安国寺の立翁廣本和尚に就き出家し、領地を寺地としたことが長源寺の始まりといわれております。
775
0
21303
本性寺 (津和野町)
島根県鹿足郡津和野町森村1325
775
0
21304
正久寺
三重県四日市市川尻町2295
576
2
1月訪問。正久寺梵鐘
1月訪問。正久寺本堂
21305
宗福寺
東京都世田谷区北烏山5-10-1
浄土宗系単立の宗福寺は、来迎山と号します。青蓮社浄誉上人(慶長6年1602年寂)が新堀(日暮里)に大光山宗福寺光明院として開山したといいます。関東大震災後、当地へ移転しました。「猫の足あと」より
582
2
東京都世田谷区 宗福寺浄土宗系単立寺院本堂です御朱印は住職不在のためいただけず。
東京都世田谷区 宗福寺浄土宗系単立寺院山門です
21306
日輪寺
茨城県日立市森山町3-15-36
御朱印あり
390
4
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただけました
大同年間(806年 - 810年)、弘法大師空海によって開山された。空海は当地を巡錫したお...
茨城県日立市森山町の日輪寺さまです真言宗豊山派のお寺です
21307
善栄寺 松の堂
千葉県館山市塩見200
御朱印あり
374
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
松の堂の堂内。堂内でお茶の御接待を受けました。
21308
長願寺
北海道虻田郡倶知安町八幡253−3
677
1
長願寺をお参りしてきました。
21309
石切観音院
大阪府東大阪市上石切町1丁目4-3
575
2
参道途中にありました
石切観音院 石切剣箭神社 上之社へ行く途中で見つけました。
21310
浄蓮寺
長野県上伊那郡中川村葛島161
室町時代永正の頃、既に葛北羽場先に堂宇が複数棟設けられ朝夕の権行がなされていた。後、慶安二年福聚海法印が小垣外に移し福聚庵と称し、元禄年間に福聚山浄蓮寺となる。享保六年鉄門耕雲大和尚を勧請開山に迎え、現在地に曹洞宗福聚山浄蓮寺として伽...
573
2
3月訪問。浄蓮寺本堂
3月訪問。浄蓮寺参道
21311
長泉寺
山梨県甲府市白井町662
御朱印あり
374
4
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
21312
大福寺
岐阜県山県市大門1052
大門(だいもん)にある臨済宗妙心寺派の寺院。無住となっており、小倉の東光寺が管理している。
572
2
大福寺観音堂の説明板
山県市指定文化財の大福寺観音堂
21313
正行院
愛知県蒲郡市神之郷中山76-1
御朱印あり
672
1
過去に頂きました御首題になります。
21314
流観音堂
愛知県江南市勝佐町本郷73
勝佐町本郷(かっさちょうほんごう)にある堂。
674
1
十王寺のすぐ西に観音堂がありました。
21315
妙法結社
福岡県みやま市瀬高町小川1701
774
0
21316
大通寺
静岡県沼津市一本松62
772
0
21317
妙経寺
滋賀県近江八幡市長福寺町129
御朱印あり
創建年代は不詳だが、真言宗の寺院として創建されたと伝わる。また地名と同じ長福寺という寺号であった。文保2年(1318年)3月、近辺を訪れた日像上人に住職が帰依し、日蓮宗に改宗のうえ山号寺号を現在のものに改めた。享保20年、12世・日栄...
672
1
御首題を頂きました。御首題拝受906ヶ寺目。
21318
好堅寺
京都府亀岡市東別院町小泉朽ケ谷60
御朱印あり
671
1
御首題を頂きました。御首題拝受805ヶ寺目。
21319
正住寺
岡山県岡山市南区箕島1937−1
御朱印あり
677
1
御首題を頂きました。御首題拝受934ヶ寺目。
21320
腰懸山 実教寺
神奈川県三浦郡葉山町一色1355
771
0
21321
徳応寺
滋賀県近江八幡市西庄町1387
西庄町(にしのしょうちょう)にある真宗大谷派の寺院。
670
1
川を挟んで東の道路から見た徳応寺のようすです。助手席から撮影しました。
21322
景観寺
神奈川県高座郡寒川町一之宮1-18-15
天台宗の寺院で、天和3年(1683年)に本堂を修築した際の棟札によると大日本相州高座郡一之宮庄窪田山景観寺、本尊十一面観世音、刻彫者行基菩薩御造立、同御堂御建立天平年中成就、云云」とあり、開山は行基、開創年は天平年間(729~749)...
670
1
神奈川県寒川町 景観寺です。*開山は行基、開創年次は天平年間(729~749)、ご本尊の十...
21323
千栄院
東京都墨田区太平1-24-2
473
3
📍東京都墨田区太平【千栄院】 🔶本堂🔹法恩寺塔頭寺院
📍東京都墨田区太平【千栄院】 🔶たんぼとけ 石碑🔹法恩寺塔頭寺院
📍東京都墨田区太平【千栄院】 🔶境内入口 🔹法恩寺塔頭寺院
21324
長養山 心体院 松林寺
群馬県館林市当郷町1968-1
570
2
参拝記録保存の為 松林寺 寺号石と参道
参拝記録保存の為 松林寺 本堂前にて
21325
光瀨寺
京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町
476
3
門前の柵が閉まってたので、山門前から見えた本堂の写真です。
山門に掲示されていた言葉です。「雑草という草はない 害虫という虫はいない 忘れ物という物はない」
光瀨寺の山門です。門前の柵が閉まってました。
…
850
851
852
853
854
855
856
…
853/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。