ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22426位~22450位)
全国 25,727件のランキング
2025年10月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22426
永福寺
滋賀県甲賀市水口町虫生野320
696
2
2月訪問。永福寺本堂
2月訪問。永福寺山門
22427
本泉寺
茨城県取手市吉田39
御朱印あり
596
3
本堂に向かって右手前の庫裏にて直書きでいただきました
明暦元年(1655)閑誉十万和尚が「新願寺」として開山しましたが、後に取手本願寺末寺となっ...
茨城県取手市吉田の本泉寺さまです浄土宗のお寺です
22428
妙伝寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩939
696
2
妙伝寺におまいりしました。
妙伝寺におまいりしました。
22429
圓立寺
熊本県宇城市小川町小川13
895
0
22430
通大寺
宮城県栗原市築館薬師3-6-8
築館薬師にある曹洞宗の寺院。東日本大震災後、犠牲者の供養を行った住職によって傾聴喫茶などの活動が行われている。
895
0
22431
飯室谷 不動堂
滋賀県大津市坂本本町飯室谷
195
7
きっと、御本堂だと思います
何をお祀りされているがわかりません🙇
立派なぎょほうもありました^o^
22432
清凉寺
秋田県湯沢市内町野7-13
御朱印あり
慶長(けいちょう)七年(1602)、佐竹義宣(よしのぶ)の秋田転封にともない、佐竹南家三代義種(よしたね)が湯沢城代となり、南家の菩提寺として清凉寺を建立した。 初代義里(よしさと)と二代義尚(よしひさ)の墓碑は、国替えに際して常陸国...
95
8
湯沢市の清凉寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました。ご住職は不在の時が多いそうですが幸...
湯沢市の清凉寺を参拝し、ガイドブックをいただきました(心根としては参拝の前に得られないかな~)
湯沢市の清凉寺を参拝しました、寺号標と長い参道です。ただし春は満開の桜を愛でることげできますね!
22433
妙沾寺
滋賀県甲賀市水口町西林口4−16
御朱印あり
794
1
御首題を頂きました。御首題拝受898ヶ寺目。
22434
伊庭薬師堂
滋賀県東近江市伊庭町
694
2
2月訪問。伊庭薬師堂本堂
2月訪問。伊庭薬師堂山門
22435
妙音寺
埼玉県北本市高尾6丁目107
794
1
妙音寺をお参りしてきました。
22436
玉林寺
静岡県賀茂郡松崎町大澤182
寺は、大沢の中央那賀川沿いにある。登り口正面に、「かさ地蔵」と呼ばれる端正な地蔵尊が立ち来訪者を迎えてくれる。境内庭に大きなモクセイが一本。寺は近年まであった庫裏は取り壊されて、間口4間、奥行き4間の本堂のみである。間創は文明13年孤...
893
0
22437
釋空満寺
大分県津久見市上青江6346-2
当山は「ご飯と味噌汁」の宗教を目指します。これは、宗教界をバイキング料理に譬えた言い方ですが、色々な料理が並んでいたら、どれも美味しそうなのでみんな食べたくなるのは人情です。しかし、そんなに食べられるものでもありませんし、毎日食べてい...
893
0
22438
法龍寺
北海道寿都郡寿都町字樽岸町樽岸193-1
御朱印あり
793
1
2024.7.31参拝 曹洞宗のお寺。 事前にご連絡の上、参拝致しました。とてもご丁寧に対...
22439
宗林寺
滋賀県東近江市南花沢町588
南花沢町(みなみはなざわちょう)にある真宗大谷派の寺院。
793
1
国道307号線沿いにある宗林寺のようすです。茂みに囲まれたようになっています。助手席から撮...
22440
愛染寺
香川県小豆郡小豆島町室生2106
御朱印あり
393
5
愛染寺 小豆島八十八霊場32番
愛染寺 小豆島八十八霊場32番
愛染寺 小豆島八十八霊場32番
22441
光仙寺
北海道中川郡本別町栄町35
御朱印あり
393
5
お参りさせて頂きました。副住職さん丁寧なご対応ありがとうございます。
2025/07/06 訪問
2025/07/06 訪問
22442
大蔵寺
山梨県北杜市高根町箕輪959
592
3
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
22443
鑑蓮社善長寺
東京都港区芝公園4丁目6番8号
592
3
大眼院横の「善長寺」になります。マンション1階ですね!目の前に車が駐車されてましたので映ら...
庫裏の右隅にある石仏です
庫裏です 大眼院のお隣りです
22444
光源寺
新潟県長岡市与板馬越1578
御朱印あり
192
7
長岡市の光源寺を参拝しました、御朱印ではなくセルフ式の記念スタンプです
長岡市与板馬越の光源寺の鐘楼です、まだ活躍中です
長岡市与板馬越にある光源寺の参道です、庭園は綺麗に整備されていました
22445
千手院
千葉県館山市安東504
592
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第七番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。札所本尊の千手観世音菩薩石像は、洞窟内に安置されている。
札所本尊千手観世音菩薩石像。
22446
薬師堂 (三津屋町)
岐阜県大垣市三津屋町4-8-2
三津屋町(みつやちょう)にある堂。
791
1
岐阜県道212号線沿いにある薬師堂のようすです。助手席から撮影しました。
22447
慈眼寺
千葉県勝浦市植野491
御朱印あり
492
4
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
当山は慶長年間に大多喜城主本多忠朝公が領地を巡検していたところ、この地の小祠に眼病に霊験あ...
参道には紫陽花が咲いていました
22448
蓮藏寺
山形県南陽市砂塚2572-1
明応五年八月十五日、日戒上人の関山と伝えられている。約二百坪の境内地に三十五坪の本堂が建てられている。県内東南置賜地方では南陽市で唯一の日蓮宗寺院である。当地方での中で子育鬼子母神様の崇敬を集め取子加入者が例祭に参詣する。
491
4
斜めからの一枚になります。平日だったので、今度は休みの日に行きたいと思います。
本堂に掲げている寺号額になります。
蓮藏寺の本堂になります。
22449
松久院
静岡県磐田市三家332
491
4
本日、曹洞宗/豊田山松久院様にうかがいました。
本日、曹洞宗/豊田山松久院様にうかがいました。
本日、曹洞宗/豊田山松久院様にうかがいました。
22450
高栖寺
静岡県浜松市三ヶ日町大谷496
御朱印あり
591
3
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
虎洞山 高栖寺の本堂です。
本堂内にある水子地蔵尊です。
…
895
896
897
898
899
900
901
…
898/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。