ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2451位~2475位)
全国 25,425件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2451
大山寺
茨城県東茨城郡城里町高根118
御朱印あり
11.8K
65
関東88と花の寺書き置きでいただきました。
2024/08/13 大山寺
2024/08/13 大山寺
2452
八幡山宝蔵院
埼玉県北葛飾郡松伏町築比地535
御朱印あり
14.5K
38
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
宝蔵寺の境内です。綺麗なお庭で見とれてしまいました〜
2453
醫王院 瑠璃寺
長野県下伊那郡高森町大島山812
御朱印あり
平安時代の天永3年(1112年)比叡山竹林院の観誉僧都が東国教化のため、この地に来て、仁王山の間ノ洞の樹間に出現した薬師如来に感動したのが創建の始まりと伝わっています。 薬師瑠璃光如来三尊佛(国重要文化財)を本尊とする瑠璃寺と、その...
11.6K
66
能登半島地震支援御朱印と保護猫御朱印の切り絵コラボ御朱印です。
こちらは鐘楼とサクラになります。
お寺の人が飼っていると思われるネコが家の中の窓越しにいました😺
2454
白旗観音寺
兵庫県加古川市尾上町池田399
御朱印あり
延喜16年(917)、阿蘇友成がこの地に立ち寄った時、観音様のお告げに従い一宇を立て観音像を安置し、地元の人が建立したと伝えられています。航海安全をおまつりする寺院です。
14.6K
36
直書きの御朱印いただきました。
白旗観音寺本堂の天井画になります
白旗観音寺 本堂内になります
2455
東城寺
茨城県土浦市東城寺650
御朱印あり
東城寺(とうじょうじ)は、茨城県土浦市にある真言宗系の単立寺院。山号は朝望山。院号は東光院。本尊は薬師如来。
14.0K
53
印刷の御朱印です。以前、いただいた書き置きとこちらの御朱印。どちらが通常なのでしょうか(~...
う~ん、やっぱり不在でした💧
なぜか1号塚だけ、厳重に金網に囲まれていました(入口は南京錠でロック)ここが重要な何かだっ...
2456
妙慶寺
秋田県由利本荘市岩城亀田最上町字最上町104
御朱印あり
真田幸村の娘、お田の方が建立したお寺で、幕末まで出羽国亀田(現在の秋田県由利本荘市岩城亀田)を治めた岩城氏が、関ヶ原で佐竹氏らとともに家康に歯向かって一度取り潰され、その後、信州川中島に復興を許された後、亀田に移封となりました。お田の...
14.0K
42
御首題は現在揮毫してくださる方がいらっしゃらないそうで、スタンプ形式となっていました。
本堂内に掲げられた扁額です。
本堂から七面社へと通じる廊下です。鍵がかかっていて奥には進めませんでした。
2457
千手院
東京都町田市小野路町2057
御朱印あり
11.1K
71
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。山神社から...
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。山神社から...
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。山神社から...
2458
実光院
京都府京都市左京区大原勝林院町187
御朱印あり
実光院は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院である。庭園(契心園)は、律川の水を取り入れた心字池を中心にした池泉観賞式と茶室(理覚庵)のある池泉廻遊式。福寿草、カタクリ、イカリ草など春の花にはじまり四季おりおり年中...
11.6K
66
紙渡しでいただきました。
実光院さんの紅葉でございます
実光院さんの紅葉でございます^o^
2459
弘法寺
愛知県津島市藤浪町4-3
御朱印あり
16.7K
15
津島てら•まち御縁結びにて、直書きにて頂きました。
入口左には身代地蔵尊みえづらいですが、こちらの香炉と花瓶も祥雲作品
四国八十八ヶ所霊場御砂踏道場
2460
文殊院
東京都板橋区仲宿28-5
御朱印あり
江戸時代前期、延命地蔵を祀るお堂を寺院としたと伝えられている真言宗寺院。
13.5K
47
文殊院の、御朱印です。
文殊院の、六地蔵です。
文殊院•本堂の、彫刻です。
2461
無量寺 (芦雪寺)
和歌山県東牟婁郡串本町串本833
御朱印あり
錦江山無量寺は、本土最南端の地である和歌山県東牟婁郡串本町に在る、虎関禅師の開山による臨済宗東福寺派の別格寺院です。 もともとは、現在地から少し離れた袋という小さな入り江の地区にあり、その地形故にたびたび津波の被害にあいましたが、宝永...
16.2K
20
書き置きの御朱印をいただきました
串本西海岸の袋地区にありましたが、宝永4年(1707年)10月の宝永地震による大津波で全壊...
こちらの虎図はデジタルですが(本堂内の絵は全てデジタルの複製画です)、実物は相当な迫力があ...
2462
櫟野寺
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
御朱印あり
福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄に巡錫の折、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下、謹刻安置されました日本最大坐仏十一面観音菩薩が御本尊様です。(...
13.3K
49
直書きでいただきました。
2024/11/9母、姉
甲賀市 櫟野寺さんにお参り✨
2463
法音寺
山形県米沢市御廟1-5-32
御朱印あり
法音寺は、山号を八海山といい、真言宗豊山派に所属し、本山は奈良県の長谷寺であります。 当寺は、もと越後の国南魚沼郡藤原の里、八海山の麓(現在の新潟県六日町)に、聖武天皇の勅命により、天平9年(737)年に総建された寺です。 当寺所蔵の...
13.7K
45
参拝記録の投稿です。(書置き)住職様御不在につき、書置きをいただきました。
米沢市 法音寺さんにお参り✨上杉家廟所前に建つ菩提寺です🙏
2025/5/17ひとり
2464
本隆寺
京都府京都市上京区智恵光院五辻上ル紋屋町330
御朱印あり
本隆寺(ほんりゅうじ)は、京都市上京区にある法華宗真門流の総本山。山号は慧光山。塔頭が8院ある(是好院、玉樹院、本城院、正寿院、玉峰院、本法院、宣妙院、慶成院)。
16.1K
21
直書きの御首題ですどこで頂けるのか、わかりませんでしたが、塔頭で頂けると聞いて本堂横の宣妙...
本堂横にある祖師堂です祖師堂の前には夜泣止の松(よなきどめのまつ)と呼ばれる松があります。...
銀杏が見事でした。紅葉ばかり見てたので新鮮に感じる。
2465
生福寺
栃木県宇都宮市仲町2-17
御朱印あり
永享10年(1438)、宇都宮等綱の開基。清原高盛の祈願所として創建された。以来、醍醐光台院末の中本寺として末寺十七ヵ寺を有していた。古文書によると、江戸時代、城主転封の際は当寺の客殿において城郭領地の引き渡し、大明神の造営等事務引継...
14.4K
38
直書きの御朱印をいただきました。
生福寺の弘法大師像です。弘法大師様の前にて勤行をさせていただきました。
宮應山 生福寺の本堂です。本堂前・聖観音菩薩様・地蔵菩薩様の前にて勤行をさせていただきました。
2466
海心寺
福岡県福津市宮司4-29-25
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
開祖 海範和尚により旧津屋崎町東町に草堂を建立し、高野山本覚院より弘法大師像を勧請し本尊としたのが始まり。 その後、二世 勉(ベン)和尚にて信貴山より毘沙門天を勧請され、現在の地に毘沙門天堂が建立されました。
14.3K
39
御朱印は庫裏にお声がけしてご記帳いただきました
御朱印とともに御影をいただきました
海心寺さん、毘沙門堂拝所前のご様子
2467
悉地院
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐3‐43
御朱印あり
12.7K
55
越後八十八箇所霊場 36番札所 悉地院(しっちいん)専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 36番札所 悉地院(しっちいん)境内の入り口です✨
越後八十八箇所霊場 36番札所 悉地院(しっちいん)本堂です✨
2468
宝泉寺
東京都日野市日野本町3-6-9
御朱印あり
15.5K
27
達筆な御朱印を頂きました。書き置き。
新選組6番隊組長、井上源三郎の墓所があります。静かに手を合わせてきました。
新しいお寺なんですかね。とてもきれいな境内でした。日野八坂神社からJR日野駅に向かう途中た...
2469
善養寺
東京都豊島区西巣鴨4丁目8−25
御朱印あり
善養寺は、天長年間(824-833)に開基である慈覚大師が上野山内に創立したと伝えられる天台宗の寺院で、正式には薬王山延寿院善養寺という。東叡山寛永寺の末寺で、本尊は薬師如来像である。江戸時代の寛文年間(1661-72)に下谷坂本(後...
14.7K
35
善養寺でいただいた御朱印です。
暗くてお顔がよく分からなかったのですが、明かりを付けて頂いたら真っ赤な顔の閻魔様が!迫力満...
豊島区西巣鴨にある善養寺に行ってきました。天台宗のお寺さんです。
2470
観音寺 (新宿区西早稲田)
東京都新宿区西早稲田1-7-1
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
観音寺は、賢栄和尚が開山となり寛文13年(1682年)創建したといいます。
13.1K
50
御府内八十八ヶ所霊場 第五十二番札所の早稲田の観音寺の御朱印頂きました😊早稲田大学の路地に...
観音寺、庚申の仏様達です。
恵比寿様と大黒様です。
2471
瑞鹿山 円覚寺 洪鐘・弁天堂
神奈川県鎌倉市山ノ内409 (円覚寺内)
御朱印あり
8.5K
132
書き置きの御朱印をいただきました。
円覚寺の敷地内に鎮座する弁天堂への鳥居⛩️と参道です✨
弁天堂の隣に洪鐘(おおがね)があります。国宝に指定されています。
2472
安住院
岡山県岡山市中区国富3-1-29
御朱印あり
安住院(あんじゅういん)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は瓶井山(みかいさん)。詳しくは、瓶井山禅光寺安住院と号する。宗派は真言宗善通寺派。本尊は千手千眼観世音菩薩(秘仏)。瀬戸内三十三観音霊場第十二番札所、岡山八十八箇所...
13.3K
48
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
御朱印と一緒に頂いたお姿です。
安住院の本堂です。安土桃山時代の建物で、江戸時代に現在地に移築したものです。
2473
東充寺 (へちま薬師)
愛知県名古屋市東区東桜2丁目8−15
御朱印あり
尾張国丹羽郡稲置(現在の犬山市・小牧市周辺)にあったという薬師尊像を安置していた杉御堂に詣でた坂東充蔵という小牧の地頭が自ら勧進をして小牧山嶺に諸堂を建立し尊像を鎮守となし、「東充寺」と称したことから始まったと伝えられている。その時に...
13.2K
49
愛知県名古屋市の東充寺の御朱印です。
現在、薬師如来さまが修復中で、本堂にいらっしゃいません😮また、改めてお参りに行きたいと思います。
解説版も記憶にないということは、、、。
2474
真如寺
大阪府豊能郡能勢町地黄606
御朱印あり
真如寺は開山を寂照院日乾上人、開基を能勢頼次公とする日蓮宗の寺院。能勢妙見山(能勢の妙見さん)の本院である当山は、大阪で唯一、日蓮聖人の御真骨を安置している寺院で、「関西身延」と言われます。また当山には七面大明神がお祀りされております...
11.6K
71
真如寺の御首題です。直書きでいただきました。
本堂の近景写真です。「関西身延」の山号の扁額が掛かっています。
真如寺の本堂です。天明年間に再建されました。
2475
龍福寺
千葉県旭市岩井120
御朱印あり
12.8K
60
龍福寺の御朱印は不動明王大日殿で拝受しました
仙滝山龍福寺 なかなか時代を感じる御本堂
静かな緑の中にあります
…
96
97
98
99
100
101
102
…
99/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。