ログイン
登録する
仙台市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
仙台市 全325件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
二木神社
宮城県仙台市宮城野区田子3丁目2−40
御朱印あり
二木神社創建の詳細は不明なれど、言い伝えによると源氏の棟梁頼朝が奥州平泉藤原氏遠征の途中、二本の杉の巨木に馬をつなぎ休息した際、この地を二木と呼ぶようにといい置いて出陣したことにより、二木と呼ぶようになったと伝えられる。
8.3K
59
二木神社の御朱印を、宮城野区福田町1-9-10にていただきました。
良いお顔の狛犬さまー☺️
一ノ鳥居越しの拝殿です。
77
松尾神社
宮城県仙台市青葉区宮町4-2-43
御朱印あり
8.4K
33
松尾神社の御朱印です
参拝させて頂きました。
松尾神社の拝殿です。
78
洞雲寺
宮城県仙台市泉区山の寺2丁目3-1
御朱印あり
慶雲年間、定彗法師がこの地に蓮葉山円通寺を開き慈覚大師が中興し山の寺を称するようになりました。 再び廃寺となるも、梅国祥三禅師が応永7年(1400年)当時の領主に請い、七堂伽藍の他25院を造営し大道場となりました。その後も二度の火災に...
5.8K
62
洞雲寺どううんじ直書きの御朱印
洞雲寺どううんじお寺のパンフレットと…
洞雲寺どううんじ境内風景 ほほえみ地蔵
79
渓谷山 保寿寺
宮城県仙台市太白区秋保町境野字辺田山15
御朱印あり
保寿寺は、永禄11年(1568年)に現在の仙台市太白区秋保町境野に創建された。屋島壇ノ浦の源平合戦に敗れた平重盛の孫長基公より14代目の裔孫、境野盛久による創建。
7.7K
38
墨書きで頂きました。とても感じの良い住職で、改築する気持ちや今後の思いを聞かせて頂きました...
新しさの中にも古きものを大切にしてました😄
まだ紅葉は早かったですが、黄金色の稲をみることができました。秋ですね✨
80
五峰山 松音寺
宮城県仙台市若林区新寺4-6-28
御朱印あり
6.3K
77
2023.9参拝、宮城県仙台市若林区、仙台三十三観音霊場、第二十三番札所、朱印です。
境内でとれたかりんをいただけます❗️
山号は五峰山、寺号、院号は松音寺、宗派は曹洞宗 、ご本尊は釈迦如来坐、仙台三十三観音霊場、...
81
増上山 松王院 大願寺
宮城県仙台市青葉区新坂町7−1
御朱印あり
6.4K
46
仙台三十三観音 第七番札所 大願寺の御朱印です。庫裡にて娘さんが丁寧に対応して頂きました。
増上山 松王院 大願寺 仙台第七番札所だいがんじ伊達政宗灰塚
増上山 松王院 大願寺 仙台第七番札所だいがんじ伊達政宗灰塚
82
円福寺
宮城県仙台市若林区石名坂61
御朱印あり
圓福寺は、天正年間(1573~1619)に、利府の沢乙にあった天台宗の廃寺を再興して開山したという。本尊の観音像は堊玉(あくたま)観音と呼ばれ、奥州東征をした坂上田村麻呂の母とも側室ともいわれる利府菅谷の長者の娘、堊玉姫の護持仏が移さ...
7.4K
36
仙台三十三観音 第ニ十番札所 仙台市若林区石名坂 円福寺で観世音菩薩の御朱印を拝受しました...
阿久玉御前堂を建て彼女の護持仏を観音としたと伝えられる。その後利府からこの地に移り祀られた...
阿久玉身重になり。産屋を佐賀野原に建て干熊丸を産む。千熊丸成長の後、上洛し父将軍に会う
83
穴蔵神社
宮城県仙台市青葉区霊屋下21-16
御朱印あり
本社は、元米沢に御鎮座あり、伊達氏の守護神として奉斎せるを、藩祖政宗伊達郡梁川に遷し、後、仙台若林に城郭をさだむるに及び荒井村に遷し、後、青葉城を築くのとき鈴の沢の地を選び城に向けて遷し祀る。故に「夕日明神」と称あり。天保6年7月広瀬...
5.7K
51
仙台市 穴蔵神社のご朱印です。拝殿前に備え置きされている書置を拝受しました。
改修中でしたが、参拝させて頂きました。
穴蔵神社境内入口てす。
84
愛宕神社 (泉区七北田)
宮城県仙台市泉区七北田字白水沢114-2
御朱印あり
勧請年月、由緒等不詳。この社概に天明元年6月の書出に記載され、往古より村内の高峰愛宕山頂に鎮座し七北田一村の尊崇を集める。
7.6K
31
仙台市泉区 愛宕神社(七北田)のご朱印です。同市の二柱神社にてご朱印帳に揮毫した頂きました。
仙台市泉区 愛宕神社(七北田)境内の様子です。 祭神・火具土之神
仙台市泉区 愛宕神社(七北田)鳥居前に建つ社号標石です。
85
妙見神社
宮城県仙台市青葉区北根四丁目3
御朱印あり
7.4K
32
仙台市青葉区 妙見神社のご朱印です。 泉区の二柱神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市青葉区 妙見神社 鳥居と覆屋(社殿)です。祭神・北辰妙見
仙台市青葉区 妙見神社 正面から覆屋(社殿)です。妙見菩薩は密教の仏様で北斗七星を象徴とし...
86
田村神社
宮城県仙台市宮城野区福田町2-1-19
御朱印あり
7.6K
30
田村神社の御朱印です。宮城野区福田町1-9-10にていただきました。
鳥居越しの拝殿です。
田村神社(宮城野区)の拝殿です
87
充国寺
宮城県仙台市青葉区新坂町17番地1号
御朱印あり
6.0K
46
仙台三十三観音 第二番 観瀧庵の御朱印です。法事の準備中にも関わらず、丁寧に対応していただ...
中村君之氏の個人敷地内にある観瀧庵観音堂にて代々中村家が守り管理をしてきたが中村君之氏(平...
廃寺となった旧札所寺院、観瀧庵(真言宗)有名な三沢の滝が見えるこから寺院の名前がついたと言...
88
愚鈍院
宮城県仙台市若林区新寺3丁目12−17
御朱印あり
浄土宗。五劫山悟慎寺(ごしんじ)愚鈍院。慶長7年(1602)政宗から南町通り東端(現仙台駅構内)に寺地を受け呑茶和尚が創建。元和3年(1617)現在地に移転した。観音堂は仙台三十三観音15番札所で本尊は「桜塚観音」の名がある聖観音。
6.0K
41
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
仙台三十三観音15番札所
山号は五劫山、寺号、院号は悟慎寺、愚鈍院、宗派は浄土宗、ご本尊は阿弥陀如来、仙台三十三観音...
89
昌傳庵
宮城県仙台市若林区荒町56
御朱印あり
昌傳庵(しょうでんあん)は、宮城県仙台市若林区荒町にある曹洞宗の寺院。新字体を用いて「昌伝庵」と書く場合もある。山号は奕葉山(えきようざん)。
6.2K
39
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第三十三番札所、結願寺、鹿落観音堂別当寺院、奕葉山 ...
山号は奕葉山、寺号 院号は昌傳庵、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、仙台三十三観音霊...
出羽国・舘山城を本拠としていた伊達尚宗が、亡くなった3男の久松丸の供養を目的として、現在の...
90
法楽院観音堂
宮城県仙台市青葉区亀岡町北裏二
御朱印あり
御本尊は聖観世音菩薩。法楽院観音堂は伊達藩の前の領主国分氏の庇護をうけていたが、伊達藩の仙台城築城のため青葉城址にあったものを亀岡に移された。現在は廃寺となり堂宇のみが残されている。尊像は運慶の作と伝えられている。管理は仙台市青葉区新...
6.8K
32
昌繁寺の駐車場で住職様にお会いして、お話をしたら。庫裡に坊守さんが居るので、話してください...
御本尊は尊像は運慶の作と伝えられている聖観世音菩薩、かつての修験の寺院は廃寺、堂宇のみが残...
朱印所は近くの歯医者向かいの檀家さん宅、仙臺三十三観音霊場は全体的に街中に在り寺院さんなら...
91
八坂神社 (泉区七北田)
宮城県仙台市泉区七北田字大沢丸山38
御朱印あり
勧請年月は不詳、往古、この地の百姓源三郎なる者の先祖伊勢参宮の砌り京都にて霊験を頂き、年末同人の氏神さまとして祀られた。元文3年(1739)3月28日に大沢地区の鎮守さまとして勧請したものと古書にあり。元々は今宮牛頭天王と称したものを...
6.5K
32
八坂神社の御朱印です
石段を登って境内を見るとこんな感じです。
こちらは車で拝殿傍まで来て境内を見た様子です。
92
法王山 正覚院 阿弥陀寺
宮城県仙台市若林区新寺3-5-3
御朱印あり
建治3年(1277年)に奥州巡化に来た一遍を開山として、伊達政依が陸奥国伊達郡梁川村(現在の福島県伊達市梁川町)において創建する。伊達氏に伴って、岩出山、仙台城下と移転し、仙台藩2代目藩主・伊達忠宗の治世中に現在地に移転した。
6.9K
27
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
山号は法王山、院号は正覚院、寺号は阿弥陀寺、ご本尊は阿弥陀如来、仙台三十三観音霊場、第十七...
建治3年(1277年)に奥州巡化に来た一遍を開山として、伊達政依が陸奥国伊達郡梁川村(現在...
93
熊野神社 (泉区松森)
宮城県仙台市泉区松森字下町1
御朱印あり
当社の勧請年月は不詳だが結城七郎の苗裔結城五郎が奇襲熊野権現の分霊を請ひ建立したものと伝わる。当初は元熊野代権現と称し、國分森重の氏神として尊崇せられ松森村の鎮守として奉祀されていたが。寛文年中火災により往古の縁記神宝等焼失する。寛文...
6.6K
30
仙台市泉区 松森熊野神社のご朱印です。 同区の二柱神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市泉区 松森熊野神社 拝殿前で桜が見事に咲いてくれてました。祭神・熊野加夫呂岐櫛御気神...
仙台市泉区 松森熊野神社 参道石段の途中に建つ鳥居です。
94
成就山 満願寺 (天台宗)仙台第八番、九番札所
宮城県仙台市青葉区本町1-9-10
御朱印あり
堂天平時代(710~794)聖武天皇の勅命により光明皇后の護持仏間学金の聖観音を本尊として祀り国家鎮護等を祈願する勅頼所として元奥州白河の関に関山観音堂として行基によって建立され、その勅願所の別当寺として満願寺が健立された、後に白河か...
7.2K
24
仙台三十三観音 第九番札所 満願寺の御朱印です。庫裡にて書置きを頂きました。
山号は成就山、寺号、院号は満願寺、宗派は天台宗、ご本尊は光明皇后護持仏と呼ばれる聖観世音菩...
堂天平時代(710~794)聖武天皇の勅命により光明皇后の護持仏間学金の聖観音を本尊として...
95
賀茂皇大神社
宮城県仙台市宮城野区岡田明神東1
御朱印あり
人皇第55代文徳天皇の御代、今より1160余年前嘉祥年中、慈覚大師が上岡田に来臨、賀茂大明神別雷神を勧請され、その数年前の承和年中、仁明天皇の御代岡田の南東を流れていた冠川(現在の七北田川)沿いの中ノ島に草庵を結び居住していた雪峯行者...
6.7K
28
賀茂皇大神社の御朱印を、同区福田町1-9-10にて書き置きを頂きました。
賀茂皇大神社の拝殿です。
鳥居越しの拝殿です。
96
金昌寺
宮城県仙台市太白区富田上野中108番地
御朱印あり
富蔵山金昌寺と号し、天正3年(1575年)に、福島県宇多郡駒ヶ嶺村「金龍院」の末寺として、蓮山誾達大和尚が開山する。金龍院が江戸期に廃寺となり、以来、仙台市根岸町宗禅寺の末寺となる。
7.2K
39
ご住職様が不在の為、奥様に対応して頂き、書置きを頂きました。
金昌寺 本堂です。金昌寺の住職はとても親切で、ご朱印を待つ間に本堂内の参拝も勧めてくれまし...
金昌寺 本堂に掲げられた寺名額です。
97
森城山 大林寺
宮城県仙台市若林区新寺4丁目7−6
御朱印あり
5.8K
34
2023.9参拝、宮城県仙台市、森城山 大林寺。仙台三十三観音霊場、第十四番札所朱印です。
山号は森城山、寺号、院号は大林寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、1672年、壱寸八分之...
仙台三十三観音霊場、第十四番札所本尊、千手観世音菩薩。
98
常蔵院 (十八夜観音堂)
宮城県仙台市太白区長町1丁目7-34
御朱印あり
5.5K
38
2023.10参拝、宮城県仙台市太白区、仙台三十三観音霊場、第三十二番札所、常蔵院観音堂、...
旧寺院山号は柄堀山、寺号、院号は常蔵院、宗派は天台宗、ご本尊は慈覚大師作、聖観世音菩薩立像...
常蔵院は廃寺となり堂宇のみ残された常蔵院観音堂はビルの谷間の奥まった所にある観音堂である。...
99
落合観音堂
宮城県仙台市太白区四郎丸字落合59
御朱印あり
落合観音堂(おちあいかんのんどう)は、宮城県仙台市太白区四郎丸落合に所在する観音堂。修験道無畏山落合寺(初め大善院)が別当寺であった。現在は真言宗智山派寺院の光西寺末。仙台三十三観音霊場第31番札所にあたる。本尊は観世音菩薩で慈覚大師...
5.6K
36
2023.10参拝、仙台三十三観音霊場、第三十一番札所、落合観音堂、朱印です。
観音堂はかつては袋原村(現在の仙台市太白区袋原)にあり、寛永3年(1626年)に伊達政宗が...
馬術で藩内で著名な奉行(他藩の家老相当職)の中村日向景貞が絵馬を奉納している。『中村景貞乗...
100
佛国寺
宮城県仙台市青葉区芋沢字竹原49-1
御朱印あり
2.7K
64
佛国寺、愛子大仏の御朱印です。こちらは一般的な四角い朱印になってます。
本堂入口になります。入口にお賽銭箱が置かれてたので、お参りさせていただきました。
佛国寺の本堂になります。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/13
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。