ログイン
登録する
浜松市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
浜松市 全511件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
宝林寺 (篠原町)
静岡県浜松市中央区篠原町9422-2
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗方広寺派の寺院。
682
4
1月訪問。宝林寺本堂
1月訪問。宝林寺薬師堂
377
高蔵寺
静岡県浜松市南区高塚町4706−5
673
4
高蔵寺様の本堂になります。御朱印はやっておられないとの事でした。
過去に臨済宗/方広寺派の高蔵寺様におまいりにうかがいました。
1月訪問。福徳稲荷大明神
378
南宮神社
静岡県浜松市天竜区春野町気田623
長久元年(西暦1040年)11月15日創建明治7年郷島鎮座蛭子社・玉田通鎮座八幡社仇山鎮座天神社・玉田通鎮座内戸神社を合祀する。明治39年気田鎮座荒神社を合祀する。
862
2
南宮神社、拝殿の様子です。
浜松市天竜区春野町気田の南宮神社に参拝しました。
379
神明神社 (南区中田島町)
静岡県浜松市南区中田島町280
当社の創立年代は不詳なれど 寛文三年十一月再建されるとあり、元朱印高三石 明治十二年八月二十六日 村社に加列さる。 八幡神社 春日神社は従前本田に鎮座し元 朱印五石を徳川大献院殿より給せられる、白山神社についても創立年代不詳 寛文五年...
859
2
こちら、朝日に眩しい拝殿の様子です。
静岡県浜松市南区中田島町の神明神社に参拝しました。
380
新羅神社
静岡県浜松市南区江之島町706
新羅大明神詞は享保八年三月小笠原源太夫基長恭しく 君命を蒙って開発せし地田畑凡そ五十余町歩新に又河長 三十五町余を鑿る其の土を以って河の左右に堤を築き松樹楊 柳を植え馬篭川の流を引いて天竜川に通じ高瀬を往来せしめ んとす然り而して田三...
858
2
こちらが拝所の様子になります。
浜松市南区江之島町の新羅神社に参拝しました。
381
八幡神社 (浜北区平口)
静岡県浜松市浜北区平口707
857
2
こちらは八幡神社、境内の様子になります。、
静岡県浜松市浜北区平口の八幡神社に参拝しました。
382
若宮八幡神社
静岡県浜松市西区入野町9141−2
743
3
1月訪問。若宮八幡神社拝殿
1月訪問。若宮八幡神社手水処
1月訪問。若宮八幡神社鳥居
383
天龍山 蔵泉院
静岡県浜松市中央区西ケ崎町622
御朱印あり
836
2
直書きにていただきました。
384
六社神社
静岡県浜松市中区砂山町1035
731
3
年中行事表です。社務所は無かったようですが砂山町で守られていました。
浜松駅南口からすぐにあります。無住の神社です。
ホテルから近くで朝から参拝しました。
385
六所神社 (南区堤町)
静岡県浜松市南区堤町102
この町は堤せんげんかわろまちとして唱われて古くより世に知られた土地です。この神社は、楠公縁の者が此の土に来られてお客を建て、六所大明神と称して祭記してきましたが、明治三年六所神社と改称しました。現地案内板による。
814
2
六所神社の拝所の様子です。
静岡県浜松市南区堤町の六所神社に参拝しました。
386
稲荷神社
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方184
814
2
高根城駐車場前にあり本殿とはかなり離れています
本殿は高根城の曲輪内にあります
387
光雲寺
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目24−5
御朱印あり
313
7
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがって頂いたセルフの御朱印になります。
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがいました。
光雲寺(だんか会館)です。お寺に見えない。
388
松之浦神社
静岡県浜松市東区小池町304−1
809
2
こちらが拝殿正面です。
正面の鳥居です。注連縄が珍しい。
389
延命地蔵尊 毘沙門尊天
静岡県浜松市青谷2520
705
3
過去に訪問したときの写真です。階段を登ります。
過去に訪問した時の写真です。
390
補陀山 普門寺
静岡県浜松市中央区金折町991
御朱印あり
508
5
直書きにていただきました。
本日、うかがった臨済宗/方広寺派/補陀山普門寺様の本堂になります。
本日、うかがった補陀山普門寺様の山門になります。
391
宇志八幡宮
静岡県浜松市北区三ヶ日町宇志1
696
3
11月訪問。宇志八幡宮拝殿
11月訪問。宇志八幡宮御神木指定証
11月訪問。宇志八幡宮鳥居
392
白羽神社
静岡県浜松市南区白羽町902
承元二年(1208年)神人白鹿に乗し南方松樹(今の字宮前、現二代目の松御神輿御旅所)に住す。村人崇敬し春日神社と稱え奉祀す。寛永十五年(1638年)十二月二十六日 浜松城主 高力摂津守忠房再建元禄九年 (1696年)西尾隠岐守、社殿修...
787
2
白羽神社の鳥居の様子です。
静岡県浜松市南区白羽町の白羽神社に参拝しました。
393
日限地蔵尊
静岡県浜松市中区元城町112-4
785
2
夜でしたが明かりがついていました。
東照宮の近くにあります。
394
白雲山 長泉寺
静岡県浜松市浜名区貴布祢984
御朱印あり
372
6
書き置きにていただきました。
本日、臨済宗方広寺派/白雲山長泉寺様にうかがいました。
本日、うかがった長泉寺様の本堂になります。
395
臨川山 大養院
静岡県浜松市中央区小池町1833
御朱印あり
269
7
直書きにていただきました。
大養院様の手入れの行き届いた綺麗な庭園になります。
本日、臨済宗方広寺派/臨川山大養院様にうかがいました。
396
白山神社 (津々崎)
静岡県浜松市北区三ヶ日町津々崎222
668
3
11月訪問。白山神社鳥居・社号標
11月訪問。白山神社拝殿
11月訪問。白山神社御神木指定証
397
舞坂宿
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪2091
御朱印あり
661
3
舞坂観光案内所でいただきました。「御宿場印です。」
舞坂宿内にある仲町 秋葉山常夜灯です。《文化六年(一八〇九年)に舞坂宿の大半を焼く大きな火...
398
泉蔵寺
静岡県浜松市浜名区上島1153
御朱印あり
461
5
書き置きにていただきました。
曹洞宗/白遊山泉蔵寺様の本堂になります。
曹洞宗/白遊山泉蔵寺様の山門になります。
399
八幡神社 (浜松市天竜区春野町宮川)
静岡県浜松市天竜区春野町宮川325
宝暦年間(1751〜1763)創立社伝によれば宝暦年間に磐田郡神妻より勧請と伝う。明治7年(1874)作十西鎮座の相殿若宮神社を合祀する。
761
2
こちらが拝所の様子になります。
浜松市天竜区春野町宮川の八幡神社に参拝しました。
400
璽田稲荷神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日428
伏見稲荷より勧請。衣食住の神として信仰篤い。
742
2
11月訪問。璽田稲荷神社拝殿
11月訪問。璽田稲荷神社鳥居
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/21
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。