ログイン
登録する
関市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
関市 全132件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
龍泰寺
岐阜県関市下有知5055-1
御朱印あり
下有知(しもうち)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第5教区に所属している。
2.8K
15
龍泰寺の御朱印です。写経チャレンジをした人向けのもののうち、大悲殿と記されたものです。日付...
曹洞宗のお寺。本尊は釈迦如来。天狗と龍の伝説があるお寺とのことです。
10月訪問。龍泰寺手水舎
27
永昌寺 (関市吉野町)
岐阜県関市吉野町6-28
御朱印あり
吉野町(よしのまち)にある日蓮宗の寺院。
2.9K
8
シンプルなデザインですが日蓮宗独特の筆遣いが見て取れます。
関市 永昌寺さんにお参り✨
永昌寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は本覚院日陽上人。もとは真言宗に...
28
見性寺
岐阜県関市洞戸大野734
御朱印あり
見性寺は岐阜県関市にある臨済宗の寺院
3.0K
3
寺の庭で作業されていた地元の皆さんに御朱印はいただけるのか聞いてみたところ、「印はあるけど...
地元の皆さんが作業をされています。現在は無住のお寺となっているそうです。
田舎の山際にあるお寺です。
29
多為神社
岐阜県関市西田原字平井1615
西田原(にしたわら)にある神社。
3.1K
1
岐阜県関市にある式内社です。
30
金峯神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町小知野197
2.7K
4
金峯神社、境内の様子。縦に長い拝殿の奥に本殿が見えます。
金峯神社、拝殿前の様子です。
金峯神社への参道から続く長い階段の様子です。
31
常光寺
岐阜県関市一ツ山町26
御朱印あり
一ツ山町(ひとつやまちょう)にある真言宗醍醐派の寺院。無住となっているため、岐阜市加納にある玉性院によって管理されている。
2.1K
9
御朱印です。運の悪いことに御朱印帳をかばんに入れ忘れていましたので書き置きをいただいてきま...
参拝時にお坊様にいただいた由緒書きです。
常光寺のようすです。観音堂が開けられていたので中でお参りさせていただけました。
32
永昌寺 (小瀬)
岐阜県関市小瀬52-1
御朱印あり
享禄元年(1528年)で、龍泰寺(現・関市下有知)の一宇が木曽義仲の後裔・足立新兵衛(永昌院殿心徹道欽大居士、現在鵜匠である足立幹郎氏の祖先)によって移され、清伝庵の名で創建された。龍泰寺の開山・華叟正蕚大和尚の法嗣である快庵妙慶大和...
2.3K
4
永昌寺の御朱印です。本堂右手の庫裏でお尋ねしたところ、快く書いてくださいました。
永昌寺の概観です。県道290号線沿いの鮎之瀬橋近くにあります。
境内の南側には駐車場が設けられていました。
33
暁堂寺
岐阜県関市肥田瀬1280
暁堂寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
2.2K
4
5分位で境内に到着します。無住のお寺で本堂内で参拝できますが、御朱印は見当たりませんでした...
登りの途中には弘法様やお地蔵様がお出迎え。
御本尊様が文化財になっているということで説明看板が詳しく書いてあるので助かりました。
34
大雲寺 (迫間)
岐阜県関市迫間1184
御朱印あり
天正11年(1583年)、旗本の関城主・大嶋雲四朗光義とその三男・光俊が菩提寺とすべく寿岳宗彰禅師を開山として創建した。以後、関城主大嶋氏の菩提寺となった。境内の観音堂はもと近辺にあった大善寺(現在は江南市に移転している)のもので、大...
2.1K
5
大雲寺の御朱印です。御朱印について本堂横の庫裏で尋ねると、「中濃八十八ヶ所のものなら…」と...
旗本大島家初代大島光俊の墓
大雲寺の本堂。御朱印は右の観音堂でセルフです。
35
吉祥寺
岐阜県関市志津野2817
御朱印あり
暦応元年(1338年)に美濃に招かれた峰翁祖一が臨済宗建長寺派の寺院として開いたが、外護者を持たなかったためその後衰微した。承応元年(1652年)関梅龍寺の善仲が再興を発起し、元禄7年(1694年)に梅龍寺7世の大徹法源が妙心寺派の寺...
2.0K
6
吉祥寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市志津野にある美濃西国三十三観音霊場 第二十三番札所神宮山 吉祥寺
岐阜県関市志津野にある美濃西国三十三観音霊場 第二十三番札所神宮山 吉祥寺
36
松雲院 (豊川町)
岐阜県関市豊川町31
御朱印あり
享保元年(1716年)、鉄堂定柱によって下倉知(現・下倉知公民センターの位置)に創建された。倉知村領主・村瀬伊左衛門が援助をした。鉄堂定柱は熊之段出身で、小野徳巌寺住職の惟慧道定の法嗣である。鎮守として豊川吒枳尼真天と秋葉三尺坊大権現...
1.8K
7
稲荷堂にはこのように御朱印の案内があります。
焚き火がされていたのでしばらくあたっていました。達磨を売っていたので買って帰りました。
善光寺からどこへ行こうという話になり、さまよったあげく松雲院へ来ました。ここで年が明けました。
37
天正寺
岐阜県関市下之保字戸丁1520
御朱印あり
燈外宗晋によって德隣庵の名で創建された。燈外宗晋は丹羽氏の出で、蜂屋瑞林寺を開いた仁済宗恕の3世法孫・雲叔和尚の弟子であった。そのため德隣庵は瑞林寺の末寺となった。織田信長による近隣地域への侵攻の際、各寺院を侵攻の拠点とすべく豊臣秀吉...
2.0K
5
天正寺の御朱印です。庫裏でお尋ねしたところご住職がみえて「霊場とかではないが、せっかく来て...
本堂の前には説明板が設置されていて助かりました。
山門前を通り過ぎると、こちらにも駐車場がありました。塀近くにはトイレと古い瓦があります。
38
円福寺
岐阜県関市池尻1702
御朱印あり
文禄年間(1592年 - 1596年)、仏法に帰依した池尻の住民・河村嘉蔵によって創建された。嘉蔵は清泰寺の鉄松玄固を招いて開山とした。11世・桂林和尚のころ、現在地へ移転された。かつての跡地は開かれて田となった。
1.8K
6
円福寺の御朱印です。観音堂内で書き置きをいただきました。左下の印がよくみられる「○○山○○...
観音堂の内部はこのようになっています。御朱印の箱には中濃八十八ヶ所の印が納められていました...
円福寺の概観です。本堂は閉められていましたが、観音堂は開いていました。
39
水無神社
岐阜県関市富之保字岩臼洞2964番地
水無神社(すいむじんじゃ)は、岐阜県関市富之保に鎮座する神社。
2.3K
1
関市にあります水無神社を参拝。
40
圓通寺 (小屋名)
岐阜県関市小屋名249-1
寛永・正保年間(1624年 - 1648年)、快岩宗慶首座によって創建された。天和3年(1683年)、芳重龍海和尚によって龍泰寺20世・鰲山見雪が招かれると、法地となった。天明4年(1784年)、本京良忠が9世となった。良忠は一念発起...
2.0K
3
手水舎は近づくと自動で水が出る仕様で驚きました。
円通寺にはモダンな山門があります。その手前までは車で行けるようになっています。
円通寺の概観です。駐車場も整備されています。訪れたときはご住職など不在で御朱印はいただけま...
41
寿福寺
岐阜県関市肥田瀬1290
御朱印あり
寿福寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
4
境内の向かって左側にある弘法堂の中で授与されます。無人なので堂内で印のみセルフで押します。...
右のお堂が弘法堂です。ここの堂内で御朱印を授与されます。
山門くぐって正面の本堂です。この日は肌寒く大雪予想の日でした。といってもこの辺りは積雪もほ...
42
大森神社 (美濃市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町高野126
創祀未詳なれども、濃州一國神名記に立野大神とあるは是神なりと口碑里伝に伝ふ。永享九年再建。貞享五年再建。慶安二年再建。元禄十五年再建寛永四年三月再建。美濃誌に曰く、大森大明神社、白山権現社ともに高野村にあり、三代実録に貞観六年八月十五...
1.9K
3
こちらは拝殿奥の、本殿の様子です。
大森神社、拝殿の様子です。
関市武芸川町の大森神社にお詣りしました。
43
延寿寺
岐阜県関市東志摩813
御朱印あり
養老3年(719年)、真言宗の寺院として創建された。のちに荒廃した。元和年間(1615年 - 1624年)初期、梅庭林広(林香)によって再興され、林広庵と改称された。元和8年(1622年)、龍泰寺14世・蘭室正芳が招かれて中興し、曹洞...
1.4K
7
延寿寺の御朱印です。緑の缶の蓋裏にある袋にはこの状態で入っていました。缶の中の印を押印しました。
お庭がきちんと管理されていて美観のあるお寺でした。
山門を入ってすぐ左手の薬師堂にも本堂同様に開けられる戸の案内があります。この中に御朱印があ...
44
大雲寺 (伊勢町)
岐阜県関市伊勢町45
御朱印あり
伊勢町(いせまち)にある日蓮本宗の寺院。
1.5K
5
本堂で頂きました。切り絵御朱印も同じ値段です。
93歳で関ケ原に参戦した大島雲八光義の墓
大雲寺(伊勢町)の門
45
白山神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町宇多院322番地の1
創祀不詳。由縁不詳。明治四十二年六月十日境内神社、神明神社、津島神社及字神明小碓無格社神明神社を合併す。
1.8K
2
こちらが白山神社の拝殿の様子です。
関市武芸川町の白山神社にお詣りしました。
46
清瀬神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町宇多院1176番地
里伝によると第59代宇多天皇(法皇)は野村(後に宇多院村)の阿弥陀寺に行幸された。当清瀬神社にある霊泉「桶森池」という小さな湧水の池で身を濯がれたと言う。この池に逗留されながら武芸八幡宮、美濃大矢田の喪山神社、可児市の恵観寺等にも巡幸...
1.7K
2
こちらの神社の狛犬の様子をご紹介します。
関市武芸川町の清瀬神社にお詣りしました。
47
鞍知神社
岐阜県関市倉知字会所前827
創建年代は不詳。地域の伝承では第105代後奈良天皇の代に創建されたと伝わる。また、江戸時代初期とも思われる。倉知地区では鞍知神社と白山神社の二社が別名として上社・下社と呼ばれている。共に当地領主の崇敬が厚かった社である。行事には天下の...
1.4K
5
主祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)とのことです。
マーゴ前の道路に面していますが、境内は割としずかでした。
鳥居の横には石碑がありました。
48
圓教寺 (白谷観音)
岐阜県関市板取字白谷247
板取(いたどり)にある天台宗の寺院。現在は浄土宗西山禅林寺派の浄念寺によって飛び地境内として管理されている。
1.3K
6
国道沿いの白谷観音前バス停の横には標柱がありました。この手前側が参道になっているので、バス...
本堂には昔の美濃西国三十三所の札所が御詠歌とともに掲示されていました。
圓教寺の概観です。本堂は小さめですが、よく整った美しい建築です。御開帳が7もしくは15年に...
49
法然寺
岐阜県関市伊勢町16
応永30年(1423年)、法然上人の8世法孫・開嶺によって、美濃国関古町(現・関市日ノ出町)に創建された。安永2年(1773年)、尾張国宮田にある曼陀羅寺の末寺になった。その後年代は不詳だが、現在地に移された。
1.1K
7
境内には重軽地蔵についての説明がありました。しかし重軽地蔵自体はどこにあるのかよくわかりま...
法然寺の概観です。右手は弘法堂、奥が本堂です。左手に庫裏があったので御朱印についてお尋ねし...
境内の地蔵堂です。ここに「豆木地蔵」が祀られています。
50
宝見神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町平274
由縁不詳
1.6K
2
こちらは宝見神社の拝殿の様子です。
関市武芸川町の宝見神社にお詣りしました。
1
2
3
4
5
…
2/6
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。