神社・お寺を探す
ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2001位~2025位)
愛知県 全2,976件のランキング
2025年5月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2001
正林寺
愛知県豊田市広幡町寺後7−8
御朱印あり
825
5
愛知県豊田市の正林寺の御朱印です。
本堂は工事中でした春には完成するようなので、改めてお参りに行きたいと思います^o^
7月訪問。正林寺十三之塔
2002
明治神社
愛知県犬山市字内山1
字内山(あざ うちやま)にある神社。博物館明治村の鉄道局新橋工場建屋内にある。
1.0K
3
明治神社の概観です。参拝する所と鳥居、本殿で構成されています。明治村自体は最近の来村は5年...
参拝所と本殿の間には柵があるのですが、その手前に説明板がありました。説明が訂正されていて「...
久しぶりに明治村へ行ったところ、鉄道局新橋工場という建物の中に明治神社が祀られていることに...
2003
八柱神社 (東細谷町宮下)
愛知県豊橋市東細谷町宮下16
923
4
2月訪問。八柱神社拝殿
2月訪問。八柱神社鳥居・社号標
2月訪問。八柱神社手水舎
2004
長善寺
愛知県豊田市貝津町町屋77
御朱印あり
921
4
愛知県豊田市の長善寺の御朱印です。
9月訪問。長善寺本堂
9月訪問。長善寺山門
2005
天子神社
愛知県刈谷市小山町6丁目11
社伝に天文二十一壬子年(一五五二) 八 月十五日、伊勢国の人小山太郎、加藤藤磨らこの地に まこ 来住し先づ社殿を建て同二十四年正月二十九日本殿の 覆殿を造営して少彦名尊を祀り天子大明神と称して村 の産土神として神徳盛大なり、この地小池...
1.0K
3
こちら天子神社、拝殿の様子になりま。
拝殿手前にあるニノ鳥居の様子。
刈谷市小山町の天子神社に参拝しました。
2006
白山神社 (吉良町乙川西大山)
愛知県西尾市吉良町乙川西大山4
暦応年間(一三三八十四一) 足利尊氏乙 川に新田を造成し白山妙理大権現を祀る。寛永年間 (一六二四〜四三)の三河国石高帳にも記録あり。 万治二年(一六五九)、吉良吉冬社殿再建の棟札を社蔵する。明治五年十月十二日村社に列し、同四十一年九...
1.0K
3
こちらは拝殿内の様子になります。
白山神社、拝殿の様子です。
吉良町乙川西大山の白山神社に参拝しました。
2007
保久八幡宮
愛知県岡崎市保久町字宮下24
保久八幡宮(ほっきゅうはちまんぐう)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.3K
0
2008
河葉神社
愛知県あま市七宝町川部三屋敷14-1
1.0K
3
8月訪問。河葉神社拝殿
8月訪問。河葉神社手水舎
8月訪問。河葉神社鳥居
2009
山神社 (大高町)
愛知県名古屋市緑区大高町西丸根14
一般には「山の神さん」と親しみを込めて呼ばれています。祭神は大山祇命。この地方では冬は山にいて、春になると里へ下りて田畑を支配する神、ひいては生活全般の神ともいわれています。 緑区の山神社では唯一、独立した社業を有し、さらに祠は鞘堂...
713
6
山神社の境内に鎮座する拝殿。
山神社の境内に鎮座する山神社。
山神社の境内の御由緒。
2010
大巌神社
愛知県蒲郡市拾石町向イ
御朱印あり
1.1K
2
愛知県蒲郡市の大巌神社の御朱印です。
雨乞いの神様が祀られてます。こちらの拝殿の奥に雨乞巌がありました^-^
2011
茶玉神社
愛知県岡崎市井沢町大東15-1
910
4
こちらは拝殿内の様子になります。
こちら拝殿の様子になります。
明らかに古いもの、と思われる表情の狛犬。
2012
尼ヶ坂地蔵堂
愛知県名古屋市北区大杉1丁目21の7
909
4
御本尊の延命地蔵菩薩像です。お供物のばかうけ の下には蝋燭や線香立てがあって地蔵様のお顔は...
百度石 と水盤人様がいらっしゃる(月24日の午前中にはお世話役の方がいる)時は水を出して頂...
地蔵尊御寳(宝)前 古い標柱ですね。
2013
貴布禰神社
愛知県西尾市伊藤町宮東2番地
社伝に、昔は西尾の北口、貴布祢に鎮座する。永年中(一五五八六九) 城主酒井雅楽助政 家の屋敷近くにあり崇敬あつく、正保四年(一六四七) 井伊兵部少輔直之が、城主の時に現今の社地に遷座し大字伊藤の産土神として祀る。 明治五年十月十二日、...
1.1K
2
貴布禰神社の拝殿の様子になります。参拝当日は地元の方々の集会があった様子でした。
愛知県西尾市伊藤町宮東の貴布禰神社に参拝しました。
2014
宮崎神社
愛知県岡崎市明見町字田代
宮崎神社(みやざきじんじゃ)は、愛知県岡崎市明見町字田代にある神社である。祭神は須佐之男命。
1.3K
0
2015
浄福寺
愛知県刈谷市重原本町1丁目24−1
904
4
12月訪問。浄福寺手水舎
12月訪問。浄福寺本堂
12月訪問。浄福寺山門
2016
和徳寺
愛知県豊田市保見町西ノ山41
905
4
7月訪問。和徳寺本堂
7月訪問。和徳寺梵鐘
7月訪問。和徳寺社号標
2017
霊巖寺
愛知県田原市田原町北番場3
901
4
2月訪問。霊巖寺内の梅
2月訪問。霊巖寺本堂
2月訪問。霊巖寺子育水子地蔵菩薩
2018
神明神社 (豊田市桂野町中屋敷)
愛知県豊田市桂野町中屋敷23−4
創建は明らかでないが、元禄十六年(一七〇三) 社殿再建の棟札あり桂野の氏神として村民の崇敬あつく、明治五年十月、村社に列し、昭和十五年十月十一日、供進指定社となる。(旧松平村)
1.1K
2
神明神社、境内の様子です。
豊田市桂野町中屋敷の神明神社に参拝しました。
2019
阿久比神社
愛知県知多郡阿久比町大字阿久比字北下川49番
1.0K
2
シンプルな社殿です。
鳥居。駅前にありますが、人の気配がありませんでさした。
2020
進雄神社 (大木町)
愛知県豊川市大木町山ノ奥106
894
4
11月訪問。進雄神社参道
11月訪問。進雄神社拝殿
11月訪問。進雄神社手水舎
2021
白髭社
愛知県岡崎市大幡町字会下沢43
創建は明らかでないが、寛保元年(1741)九月、と文化十年(1813) 九月、 本殿改築の棟札を社蔵する明和九年(1772) 十一月、大岡越前守の領地となり崇敬深く、営繕修理費は公費支弁し、例祭は代官、家士の参詣があった。明治五年十月...
995
3
こちらが白髭社、拝殿の様子になります。
神社、鳥居の様子です。
岡崎市大幡町字会下沢の白髭社に参拝しました。
2022
神明神社 (春日井市藤山台)
愛知県春日井市藤山台7-8-8
898
4
11月訪問。神明神社鳥居
11月訪問。神明神社手水処
11月訪問。神明神社拝殿
2023
徳泉寺
愛知県小牧市大字池之内3177
徳泉寺(とくせんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院で、山号は松濤山。
1.2K
0
2024
妙本寺
愛知県名古屋市中川区新家3丁目706
御朱印あり
793
5
直書きにていただきました。
妙本寺の本堂です。本堂前にて合掌🙏したのち、御首題をと本堂右手の庫裡を訪ねましたがご不在の...
題目塔と當寺歴代之碑(右手前)です。
2025
吉田神社
愛知県西尾市吉良町吉田須原120−1
社伝に、寛正年間(一四六〇五)饗場の城主石川妙鶴丸新田を造成して鎮守の神天照大御神、天児屋根命、誉田別尊を祀る。明治五年十月十二 日、村社に列し、同四十年十月二十六日、供進指定を うけた。大正二年三月三十日次の七社を本社に合祀し た。...
1.0K
2
こちらが拝殿の様子になります。
愛知県西尾市の吉田神社に参拝しました。
…
78
79
80
81
82
83
84
…
81/120
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)