ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2201位~2225位)
愛知県 全3,111件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2201
神明宮
愛知県岡崎市中伊西町字猪之木
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市樫山町字川瀬にある神社である。祭神は伊勢大神。
1.4K
0
2202
富好新田八幡社
愛知県西尾市吉良町乙川北大山122
社伝に、元禄二年(一六八九) 東城の城主吉良義央、富好新田を造成し鎮守の社を建てる。 社殿は新田の中央にあったが、宝暦四年(一七五四)の 津波により流失する。 社地を現在地(青鳥山)に遷し祀る。明治制度改めによって、八幡社と改称し、明...
1.2K
2
こちらは拝殿内の様子になります。
愛知県西尾市吉良町乙川北大山の富好新田八幡社に参拝しました。
2203
遊心寺
愛知県刈谷市井ケ谷町上ノ郷64
御朱印あり
遊心寺は、寛政二年(1462年)賢勢智鑑上人により開山。 その後元亀二年(1571年)に天台宗から浄土宗に改宗し、遊心寺と称される。
1.2K
2
愛知県刈谷市の遊心寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来さまです。また、刈谷市指定文化財の毘沙門天王像も祀られてます^^
2204
素盞鳴神社 (長草町八ツ畑)
愛知県豊川市長草町八ツ畑45
1.0K
4
11月訪問。素盞鳴神社鳥居
11月訪問。素盞鳴神社拝殿
11月訪問。素盞鳴神社手水舎
2205
中嶋神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
中嶋神社の本社は兵庫県豊岡市にあります。御祭神田道間守命は、第十一代垂仁天皇の命により「常世の国」に派遣された説話が「古事記」「日本書記」にあり、その折「非時香果(ときじくのかぐのこのみ)」(現代の橘)を持ち帰られました。当時としては...
1.1K
3
羽田八幡宮にて、書き置きの御朱印をいただきました。
中嶋神社の社殿です。
中嶋神社の鳥居⛩️です。
2206
明光寺
愛知県春日井市堀ノ内町1丁目3−10
1.0K
4
8月訪問。明光寺本堂
8月訪問。明光寺山門
9月訪問。明光寺本堂
2207
幡豆神社
愛知県西尾市西幡豆町江尻
1.1K
3
10月訪問。幡豆神社本殿
10月訪問。幡豆神社欠の亀岩
10月訪問。幡豆神社手水舎
2208
真月寺 (眞月寺)
愛知県豊橋市東細谷町西島88
1.2K
2
2月訪問。真月寺社号標
2月訪問。真月寺本堂
2209
津島神社
愛知県北設楽郡設楽町字神谷沢13
文治五己酉年(一一八九)三月十二日と木像の背面に銘記。 この日を創建と伝える。 作手郷相月村本地の宮よりの勧請なり。牛頭天王社を津島神社と改め、明治五年十月十二日、村社に列格する。
1.2K
2
こちらが拝殿の様子です。
愛知県北設楽郡設楽町字神谷沢の津島神社に参拝しました。
2210
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
900
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
2211
白山神社 (市場)
愛知県名古屋市守山区市場16-35
1.0K
4
5月訪問。白山神社拝殿
5月訪問。白山神社手水舎
5月訪問。白山神社鳥居
2212
神明社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
伊勢神宮両宮を主祭神としたお社で、神明社・三峰社・多度神社・津島神社・居森社・地霊社の六社がお祀りされています。
1.1K
3
書き置きの御朱印をいただきました
神明社の、社殿です。
2213
龍源院
愛知県田原市中山町成美60
1.1K
3
2月訪問。龍源院本堂
2月訪問。龍源院手水舎
2月訪問。龍源院山門
2214
安斎院
愛知県名古屋市東区東桜2-6-6
御朱印あり
699
7
愛知県名古屋市の安斎院の御朱印です。
へちま薬師の近くにあります。ルナさんの投稿見て、お参りさせて頂きました。
御朱印を頂いてる間お茶を頂きました
2215
安楽寺
愛知県犬山市仲畑81
字仲畑(あざ なかはた)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.1K
2
こちらが安楽寺、本堂の様子です。
愛知県犬山市仲畑の安楽寺に参拝しました。
2216
深妙寺
愛知県江南市宮田町本郷262
天文元年(1532年)、上宮寺(江南市前飛保町)5世浄恵の長男・浄念によって前飛保字北郷に創建された。浄念は病身で、その隠居所として建てた。こういった経緯のため、創建時から上宮寺の末寺である。明治3年閏10月1日(1870年11月23...
997
4
9月訪問。深妙寺参道
9月訪問。深妙寺本堂
9月訪問。深妙寺山門
2217
嶺雲寺
愛知県豊田市小原町梅ケ洞298
市場城の家来の菩提寺として1535年に建立されました。本尊は聖観世音菩薩像で、右側には男碑像、左側に女碑像が鎮座。また、本堂左側には羅漢像が祀られています。
1.2K
1
愛知県豊田市の嶺雲寺にお参りしました。四季桜で有名な小原地区にあるお寺さんです😌
2218
八幡神社 (日進市北新町)
愛知県日進市北新町相野山
1.0K
3
4月訪問。八幡神社拝殿
4月訪問。八幡神社手水処
4月訪問。八幡神社鳥居
2219
市杵島神社
愛知県刈谷市高津波町5丁目44
創建は明らかでない。明治五年十月、村社に列格する。同二十四年十一月十六日宇浜田二番地に鎮座のところ、現在の社地に遷座した。同四十二年三月十一日、字内林鎮座無格社金刀比羅神社を本社に合祀する。境内に老松あり龍灯の松という。この松より毎夜...
790
6
こちらは拝殿の様子になります。
市杵島神社、境内の様子です。
愛知県刈谷市高津波町の市杵島神社に参拝しました。
2220
妙浄寺
愛知県あま市下萱津池端18
1.0K
3
妙浄寺の本堂です。境内は更地になっていて、「妙浄寺歴代之碑」と本堂だけポツンとあります。ひ...
境内には「妙浄寺歴代之碑」があります。
あま市下萱津にあります妙浄寺です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」にもありますので、日蓮宗のお寺...
2221
白鳥神社 (作手高里宮山)
愛知県新城市作手高里宮山10
社伝に天徳二戊午年(九五八) 九月九日、創建という古い社なり。 祭礼には古式の神幸祭もあり氏子尊崇する。明治五年十月十二日、村社に列格した。昭和二十九年拝殿改築された。
1.0K
3
こちら白鳥神社、拝殿の様子になります。
参道途中で道路が切れており、神社は一段下方にあります。更に社殿前には2本の巨木がありました。
愛知県新城市作手高里宮山の白鳥神社に参拝しました。
2222
北野神社
愛知県豊川市橋尾町北浦51
1.0K
3
11月訪問。北野神社拝殿
11月訪問。北野神社鳥居
11月訪問。北野神社参道
2223
南山神明社
愛知県江南市田代町南出466
887
5
7月訪問。南山神明社本殿
7月訪問。南山神明社拝殿
7月訪問。南山神明社手水舎
2224
若宮八幡社
愛知県西尾市斉藤町下側40
社伝に貞観元年(八五九) 清和天皇、大 祭にあたり、幡豆郡を悠紀の地とし、拔穂使の斎館 この地に置き、斎戸と称したのを後世斎藤と改め地 名にし、拔穂使の大を行った川を忌取川という。今 の用水路なり、縁故の地に古くから鎮る社である。 明...
1.0K
3
若宮八幡社、拝殿内の様子になります。
こちらは若宮八幡社、鳥居と拝殿の様子になります。
愛知県西尾市斉藤町下側の若宮八幡社に参拝しました。
2225
素盞鳴神社 (中央通)
愛知県豊川市中央通2-55
中央通(ちゅうおうどおり)にある神社。
1.2K
1
豊川稲荷大駐車場の南には素盞鳴神社がありました。このあとで岐阜に帰らねばならず時間があまり...
…
86
87
88
89
90
91
92
…
89/125
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。